96: 名無しさん@おーぷん 21/12/14(火)14:20:05 ID:zX.jh.L1
この先は読めないけど初心というか今の心境を忘れないために書く
倒れて一命をとりとめ入院中の実母がまもなく退院する。
母は父と二人で実家に住んでいたがお互いいい歳で老老介護が現実的に無理なので夫に了承もらって私の家で引き取り同居する予定。
倒れて一命をとりとめ入院中の実母がまもなく退院する。
母は父と二人で実家に住んでいたがお互いいい歳で老老介護が現実的に無理なので夫に了承もらって私の家で引き取り同居する予定。
さかのぼって母が倒れた日前後に兄嫁が出産している。
お祝いされるどころか赤ちゃんの世話と姑の介護が同時に押し寄せるかも知れないことを里帰り中に懸念したであろうことは想像に難くない。
仕方がないと思うがタイミングが悪かった。すれ違いやら罵り合いなどあって結局そのまま実家から戻らず兄夫婦は離婚した。
母の入院生活は合併症やら我が家の受け入れ体制待ちやらでしばらくかかったからその時の赤ちゃんは今や2歳を過ぎたくらいか。
今ここだ。
私の杞憂は「姑の面倒を見なくていいと知った兄嫁がそこそこの会社経営者である兄に再びすり寄ってこないだろうか」という本当にしょうもないこと。
なんの決定権も影響力もない妹が何を心配するのだと思う。
子供が生まれたら何よりそれが優先だけど、母が倒れて死ぬかも知れない不安やらもとの状態に戻らない悲しみに見向きもせず切り捨てた人が手のひら返してきてもそれはそれと割り切って大人な対応ができるだろうかと凄くモヤモヤする。
色々省略して書いたけど、この気持ちを忘れちゃけない気がする。
97: 名無しさん@おーぷん 21/12/14(火)14:51:56 ID:NG.ve.L1
>>96
離婚までの兄夫婦それぞれの言い分にもよるだろうけどすり寄ってきそうな兄嫁なの?
というか同居してもいない姑の介護を兄嫁がすること前提なのを当たり前のように書いてるのが気になる
離婚までの兄夫婦それぞれの言い分にもよるだろうけどすり寄ってきそうな兄嫁なの?
というか同居してもいない姑の介護を兄嫁がすること前提なのを当たり前のように書いてるのが気になる
99: 名無しさん@おーぷん 21/12/14(火)15:14:36 ID:GV.ot.L9
>>96
大人の対応なんかする必要はありません
自分の利益、不利益を考えて離婚して、貴女方一族を見捨てて脱走した元兄嫁なんですから
過去に逃げた人間が、また逃げないという保証などどこにもないのです
貴女の持たざるを得ない懸念、そして思いは間違ってはいません
立場なんか考えてる場合ではありません
考えをご家族皆さんと早目にそして折に触れ話し合っておく必要があると思います
大人の対応なんかする必要はありません
自分の利益、不利益を考えて離婚して、貴女方一族を見捨てて脱走した元兄嫁なんですから
過去に逃げた人間が、また逃げないという保証などどこにもないのです
貴女の持たざるを得ない懸念、そして思いは間違ってはいません
立場なんか考えてる場合ではありません
考えをご家族皆さんと早目にそして折に触れ話し合っておく必要があると思います
105: 名無しさん@おーぷん 21/12/14(火)18:53:01 ID:9E.ot.L1
>>96
それこそ離婚した当事者2人からしたら、余計なお世話ってやつじゃないの?
お兄さんに対しても、あなたが少し馬鹿にしてる印象すら持っちゃうわ
子どもの父親でもあるのだから、今後についても色々と考えてるでしょ
お母様がぶっ倒れたのは離婚の大きな要因だとしても、夫婦にしか分からないこともあるわけで
同居でもないのに赤ん坊の世話と介護の懸念ってのも分からん、離婚しなくてもそんなの不可でしょ
どちらにせよお兄さんの言い分しか分からないわけだし
初心というのは、家族が大変だった時に思っただろう
お母さんを大事にしていこう、今の家族で仲良くしていこう、みたいなものであって
アホみたいな絵空事の心配をすることではないのでは
それこそ離婚した当事者2人からしたら、余計なお世話ってやつじゃないの?
お兄さんに対しても、あなたが少し馬鹿にしてる印象すら持っちゃうわ
子どもの父親でもあるのだから、今後についても色々と考えてるでしょ
お母様がぶっ倒れたのは離婚の大きな要因だとしても、夫婦にしか分からないこともあるわけで
同居でもないのに赤ん坊の世話と介護の懸念ってのも分からん、離婚しなくてもそんなの不可でしょ
どちらにせよお兄さんの言い分しか分からないわけだし
初心というのは、家族が大変だった時に思っただろう
お母さんを大事にしていこう、今の家族で仲良くしていこう、みたいなものであって
アホみたいな絵空事の心配をすることではないのでは
107: 名無しさん@おーぷん 21/12/14(火)19:35:19 ID:Bi.je.L1
>>96
兄が母親にばかり心を砕いて妻への労りを放棄し、生まれたばかりの子どもと俺が大変な時にも関わらずギャーギャーうるさい妻を切り捨てた可能性もあるのに
よく夫婦のプライベートを知っているな。
端から見ている方は複雑だろうが、すれ違った二人がマジで和解して再び親子で暮らせるようになったらそれはそれで良いと思う。
目上の長兄に代わって親を引き取る兄より偉い妹というマウントを無意識にしていて、それがゲスな杞憂のもとになっていたりしない?
色々なことが一段落して、できた余裕で一時的に心配が過ぎているのかもしれないが、なぜそんなに心配なのか、無意識を意識下に持ってきて、落ち着いて考えてみてはどうだろう。
兄の代わりに心配してあげるような事じゃないのだから、兄弟という他人として、兄が幸せそうかどうかというありのままで判断できるようになった方がいいと思う。
兄が母親にばかり心を砕いて妻への労りを放棄し、生まれたばかりの子どもと俺が大変な時にも関わらずギャーギャーうるさい妻を切り捨てた可能性もあるのに
よく夫婦のプライベートを知っているな。
端から見ている方は複雑だろうが、すれ違った二人がマジで和解して再び親子で暮らせるようになったらそれはそれで良いと思う。
目上の長兄に代わって親を引き取る兄より偉い妹というマウントを無意識にしていて、それがゲスな杞憂のもとになっていたりしない?
色々なことが一段落して、できた余裕で一時的に心配が過ぎているのかもしれないが、なぜそんなに心配なのか、無意識を意識下に持ってきて、落ち着いて考えてみてはどうだろう。
兄の代わりに心配してあげるような事じゃないのだから、兄弟という他人として、兄が幸せそうかどうかというありのままで判断できるようになった方がいいと思う。
108: 名無しさん@おーぷん 21/12/14(火)19:59:59 ID:uc.mp.L1
>>96
初心に水を差してしまうけど
元兄嫁が本当に失礼な発言をしたのかもしれない
罵りとあるし、相手の失礼な発言に憤るのは当然だからそれはいい
でも、離婚という事柄に関してはまた別の問題で
そこを母親の件と一緒にしてしまうのは少し違う
義実家が好きでも大切でも、夫婦自体が壊れてしまえばそれでも離婚するものだし
厳しいことをいえば、乳児もいるのに高齢の親が倒れた程度で離婚してしまう関係性しか作れなかった
元兄夫婦の問題でしかない
その責任、主に子どもの件は元夫婦が今後も果たすべきで
それが真っ当にされてるなら
どういう形であれあなたが納得できない事態にはならないのではないかな
楽観的といわれたらそれまでだけど
逆に離婚騒動に巻き込まれてるのだから、家族だからこそ今後の言動に対する厳しい目を持ってみては
むしろ、元兄嫁よりキーマンはお金持ちの兄じゃないかと下衆に勘繰ってるんですが
初心に水を差してしまうけど
元兄嫁が本当に失礼な発言をしたのかもしれない
罵りとあるし、相手の失礼な発言に憤るのは当然だからそれはいい
でも、離婚という事柄に関してはまた別の問題で
そこを母親の件と一緒にしてしまうのは少し違う
義実家が好きでも大切でも、夫婦自体が壊れてしまえばそれでも離婚するものだし
厳しいことをいえば、乳児もいるのに高齢の親が倒れた程度で離婚してしまう関係性しか作れなかった
元兄夫婦の問題でしかない
その責任、主に子どもの件は元夫婦が今後も果たすべきで
それが真っ当にされてるなら
どういう形であれあなたが納得できない事態にはならないのではないかな
楽観的といわれたらそれまでだけど
逆に離婚騒動に巻き込まれてるのだから、家族だからこそ今後の言動に対する厳しい目を持ってみては
むしろ、元兄嫁よりキーマンはお金持ちの兄じゃないかと下衆に勘繰ってるんですが
・ 40代独身同僚。結婚式はせずに入籍だけ、子供がまだいない私には優しい…
・ 4歳息子「家をラーメン屋さんにする!」
・ 可愛い盛りって一般的に何歳くらいなんだろう?0~3歳辺り?
何を書いても構いませんので@生活板116
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1639207478/
コメント
コメント一覧 (11)
産後のヘロヘロな身体で育児もしなくちゃいけない人に介護させようとするのが鬼畜だわ
元嫁からしたら兄こそ、産後の妻と赤ちゃん捨てた薄情者だよ
報告者兄妹には申し訳ないけど、姑より我が子が大事なのは仕方ない
報告者だって、義姉と甥だか姪より母が大事なんだからさ
それぞれ大事なものを優先した結果
子供の父親なんだから復縁するのもありでしょう
たかが妹に口出す権利はないよ
あちゃ〜姑さん大変そう、舅と義妹が介護するようになるんだよね?ヘルパーとかデイケアとかの金銭面は長男である夫が持つ事になるのかな?まぁ稼ぎはあるしそのくらいは仕方ないね。としか思わないかな。
はっちゃけた夫が引き取り同居するから介護よろしくとか言い出さない限り離婚しないでしょ。
むしろ兄貴が「介護しなくていいから戻ってきてくれ」って言い出す可能性あるんじゃない?
いやホント どう考えても介護要員から真っ先に外れる人、というかそもそも数にすら入らない人だよ
他人の話として聞いたとして、恥ずかしい人だなとか感じないのかな
まっったく関係ないじゃん
兄は経済力があるから手は出せなくても金は出せるはず…兄か?兄が出産直後の新生児育児にヘロヘロの当時嫁に無理を言った可能性もあるな
別に投稿者は当時兄嫁に何もしてない・させてないのに米欄が被害妄想だらけで怖いよ
コメントする