997: 名無しの心子知らず 2022/04/29(金) 22:44:53.28 ID:msERG3Hl
スレも終わりかけだから吐き捨てのつもりで
子供にごほうびをあげるのを躊躇ってしまう
例えば病院頑張ったとかトイレ成功したとかでなにかをする
自分がそんな環境でずーっと育ってきたからか、
恥ずかしながら成人するまでごほうびが当たり前みたいな感覚だったんだよね
子供にごほうびをあげるのを躊躇ってしまう
例えば病院頑張ったとかトイレ成功したとかでなにかをする
自分がそんな環境でずーっと育ってきたからか、
恥ずかしながら成人するまでごほうびが当たり前みたいな感覚だったんだよね
まわりでごほうびが無い=親からもらえないんだ可哀想…的な発想だった(今思えばそんな発想になったのが本当に恥ずかしい)
そのイメージがついてて子にごほうびをあげるのがすごく嫌だしこんな考えばっかしてる自分も嫌になる
そのイメージがついてて子にごほうびをあげるのがすごく嫌だしこんな考えばっかしてる自分も嫌になる
998: 名無しの心子知らず 2022/04/29(金) 22:53:01.10 ID:OwcH6koJ
>>997
お子さん可哀想と思われる側になっちゃうじゃんw
お子さん可哀想と思われる側になっちゃうじゃんw
999: 名無しの心子知らず 2022/04/29(金) 23:06:31.58 ID:qVl9h467
>>997
ご褒美制だとご褒美ない時はがんばらなくなるって聞いたことあるなぁ
ご褒美制だとご褒美ない時はがんばらなくなるって聞いたことあるなぁ
3: 名無しの心子知らず 2022/04/29(金) 23:12:30.95 ID:U28NNXhf
そういえば何かを成し遂げたり良い成績だからご褒美ねっていうのうちはなかったせいか
私は大人になってもなにか終わったから自分へのご褒美!とかにならないなと思った
あった方がやる気出てよさそうな気はする
私は大人になってもなにか終わったから自分へのご褒美!とかにならないなと思った
あった方がやる気出てよさそうな気はする
4: 名無しの心子知らず 2022/04/29(金) 23:18:14.59 ID:iGiFVeZF
>>3
私もご褒美はなかった。ご褒美ある子が羨ましかったなあ
大人になったら些細なことでも自分でご褒美とかやってしまってメリハリがないわ。
別にそれが悪いことだとも思わないけど
私もご褒美はなかった。ご褒美ある子が羨ましかったなあ
大人になったら些細なことでも自分でご褒美とかやってしまってメリハリがないわ。
別にそれが悪いことだとも思わないけど
5: 名無しの心子知らず 2022/04/29(金) 23:20:55.26 ID:qVl9h467
6: 名無しの心子知らず 2022/04/29(金) 23:30:36.77 ID:D8whvYCU
同級生がご褒美もらってる話聞くと羨ましいの一言だったわ
何度か交渉してみても勉強も手伝いもできて(やって)当たり前のことなんだからご褒美なんておかしいって言われるだけだった
正直やる気がどんどん下がってった
何度か交渉してみても勉強も手伝いもできて(やって)当たり前のことなんだからご褒美なんておかしいって言われるだけだった
正直やる気がどんどん下がってった
8: 名無しの心子知らず 2022/04/29(金) 23:39:34.47 ID:I4rnG5QU
>>6
わかる
些細なものでいいからほしかった
貰ってる子が羨ましかった
褒められることをしたんだ!って実感あるだろうし
わかる
些細なものでいいからほしかった
貰ってる子が羨ましかった
褒められることをしたんだ!って実感あるだろうし
9: 名無しの心子知らず 2022/04/29(金) 23:44:24.19 ID:UjBrguY0
幼児教室に通っていた時にご褒美制度って子供にとってどうなのか?と思って先生に聞いたら全く問題無いって言われた
大人でも頑張れば昇給とかある意味ご褒美があるんだからって
大人でも頑張れば昇給とかある意味ご褒美があるんだからって
10: 名無しの心子知らず 2022/04/29(金) 23:51:38.21 ID:qwUV0C12
東大生クイズ王の伊沢拓司はまさにご褒美に釣られて勉強頑張ったタイプだったみたいだけどね
父親の提案で中学生だか高校生だかの時にやってたらしく、1教科ごとに100点取ったら1万円みたいな感じのなかなか凄い内容だった気がする
「5教科100点だと5万円か〜」ってお金に釣られて頑張ってたみたいなことをテレビで言ってた
父親の提案で中学生だか高校生だかの時にやってたらしく、1教科ごとに100点取ったら1万円みたいな感じのなかなか凄い内容だった気がする
「5教科100点だと5万円か〜」ってお金に釣られて頑張ってたみたいなことをテレビで言ってた
11: 名無しの心子知らず 2022/04/29(金) 23:59:18.81 ID:3e0hMIv9
松丸くんもご褒美型だったような
12: 名無しの心子知らず 2022/04/30(土) 00:07:48.57 ID:s/7Xs4uT
ご褒美があることで勉強やお手伝いにゲーム性を見出すというか、攻略してやろうってなるのがいいのかな
微妙な心の持ちようの問題になっちゃうけど、あ、貰えたーって受け身で貰ってるだけだとそこで終わりみたいな
自分の場合は、第一志望受かったら入学式用に好きなブランドのスーツを買ってもらえるってご褒美はすごく良かったなあ
子供はまだ受験って年齢ではないから、予防注射で泣かなかったらケーキを買うくらいだけどw
微妙な心の持ちようの問題になっちゃうけど、あ、貰えたーって受け身で貰ってるだけだとそこで終わりみたいな
自分の場合は、第一志望受かったら入学式用に好きなブランドのスーツを買ってもらえるってご褒美はすごく良かったなあ
子供はまだ受験って年齢ではないから、予防注射で泣かなかったらケーキを買うくらいだけどw
15: 名無しの心子知らず 2022/04/30(土) 06:29:05.88 ID:nDzlQaeL
うちの子は成長とともにご褒美もう要らないといってきた
最初はご褒美もらえることが動機でもいつからやること自体が楽しくなっていくし、ご褒美なくなったらやる気が落ちたというパターンはその子にとって興味も関心もないことをさせてきたからではないかな
最初はご褒美もらえることが動機でもいつからやること自体が楽しくなっていくし、ご褒美なくなったらやる気が落ちたというパターンはその子にとって興味も関心もないことをさせてきたからではないかな
16: 名無しの心子知らず 2022/04/30(土) 06:43:22.05 ID:Zjehu0Yy
別に良いんでない?
ご褒美目当てでも技能も知識も身につくわけだし
私も子供の時スイミングの後にアイス買ってもらえて嬉しかったから嫌な時もあっても続けえられたけど今でも時々泳いでるよ
ご褒美目当てでも技能も知識も身につくわけだし
私も子供の時スイミングの後にアイス買ってもらえて嬉しかったから嫌な時もあっても続けえられたけど今でも時々泳いでるよ
17: 名無しの心子知らず 2022/04/30(土) 07:27:37.01 ID:oyQfiPMN
ご褒美の良し悪しを気にしてるんではなくて、ご褒美をあげることでご褒美をもらえない境遇のお友達を憐れんだり見下したりするような子になったらどうしよう!って悩んでるんでしょ元レスの人は。
性格の悪い人ってとことんズレてるんだなとしみじみ納得したわ
性格の悪い人ってとことんズレてるんだなとしみじみ納得したわ
18: 名無しの心子知らず 2022/04/30(土) 07:40:16.37 ID:jDJ/iKTf
議論系でもなくチラシだし、話題も少しずつ変化していくだろうに
急にいきりたった人来てワロたw
急にいきりたった人来てワロたw
19: 名無しの心子知らず 2022/04/30(土) 07:44:17.28 ID:0PjHYBrl
ご褒美にしても結局子供の性格とかにもよるんだろうね
統計的に良いと言われる手法も自分の子個人に合うとは限らないし
統計的に良いと言われる手法も自分の子個人に合うとは限らないし
27: 名無しの心子知らず 2022/04/30(土) 08:34:41.74 ID:pu11Zo2l
自分の話だけど、学生の時委員会とか実行委員とか好きだった
でもバイト始めてからは労働に対価ないなら頑張れないって人間に堕ちた
でもバイト始めてからは労働に対価ないなら頑張れないって人間に堕ちた
・ 私が1歳の時のビデオを見たんだけど泣いた
・ 息子3歳。俺「この頃が一番可愛いんだろうなあ…」
・ 妊娠後期。見知らぬ夫婦「お腹撫でながら私達の周囲をウロウロするのは何でですか?」
◇◇チラシの裏 559枚目◇◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1651145622/
コメント
コメント一覧 (4)
号泣して「ガチャガチャ〜」と言いながら打たれてるの見ると笑いそうになるけど
頑張って注射する、になったから良かったし
むやみにガチャガチャねだらなくなったのもよかった。
ガチャガチャって泣きながら注射に耐える子かわいいw
家事も家業の手伝いも妹たちの世話も、全部やって当たり前
ついでにテストも100点で当たり前
習字も作文も全部金賞で当たり前
そうじゃなければ罵倒と暴力(罰)
やる気なんか出るはずもない
やはり東大に行くような人たちは本人の資質はもちろん家庭環境がいいんだろうな
私は家事とか家の手伝いはあくまでも家族の仕事でお金渡すのは違うと思ってるから、普段からきちんとお手伝いして当然っていう教育してたんだけど、夫が気まぐれにお駄賃あげてから教えがパアになったから夫婦間ですり合わせして徹底しとくの大事。
コメントする