1458: 名無しさん@おーぷん 22/05/12(木) 19:41:37 ID:VR.6e.L1
自慢のようになるからリアルでは話せないんだけど、もうすぐ1歳になる娘が育てやすい子過ぎてたまに不安になることがある。
よく飲み食べしてよく動いてよく寝てよく笑う、すごく可愛い娘。
母乳もミルクもよく飲むし、離乳食も好き嫌い無くよく食べる。
よく飲み食べしてよく動いてよく寝てよく笑う、すごく可愛い娘。
母乳もミルクもよく飲むし、離乳食も好き嫌い無くよく食べる。
身長体重も何も問題なく、首すわりやハイハイ、つかまり立ちも平均より少し早めの時期にクリア。
生まれて2~3ヶ月は夜中に数回起きて泣くこともあったけど、寝る前にミルクを飲ませるようにしてからは朝まで通しで寝るし、たまに起きて泣いたとしてもオムツかミルクなので、オムツ替えしたりミルク飲ませたりするとまたすぐに寝る。
理由もわからず泣き続ける、いわゆる夜泣きはしたことがない。
相手の目を見てよく笑い、声を出して喜んだりパチパチ拍手したり。
後追いでギャン泣きしたり親以外への人見知りはあるけど、手に負えないほどではない。
あまりに育てやすい子は自閉症の可能性もあるって聞いて焦ったこともあったけど、少なくとも今現在は健診や育児相談でも全く問題なしと言われている。
もちろんこれから何があるかわからないけど、生後1年をこんなに心穏やかに子育てできてるのはすごくありがたいことだと感じてる。
だからこそ、幸せのしっぺ返しが来そうで怖い。
実母がかなり怖い人で(今の言葉なら毒親に当てはまるのかも)、悲しいことや怖いことがあるのが当たり前の生活を長いこと送っていたから、何もなく幸せだと「後から清算されるんじゃないか」とどうしようもなく不安になってしまう。
夫は優しくて子煩悩だし娘は可愛くて仕方ないし、義両親も実両親も(実母も今はかなり丸くなった)優しいのに、自分だけ実体のない不安にひたすら怯えてる。
取り止めもなく吐き出したから長文になってしまった。ただ誰かに聞いてもらいたかったので、文章にまとめたらほんの少しだけスッキリしました。
生まれて2~3ヶ月は夜中に数回起きて泣くこともあったけど、寝る前にミルクを飲ませるようにしてからは朝まで通しで寝るし、たまに起きて泣いたとしてもオムツかミルクなので、オムツ替えしたりミルク飲ませたりするとまたすぐに寝る。
理由もわからず泣き続ける、いわゆる夜泣きはしたことがない。
相手の目を見てよく笑い、声を出して喜んだりパチパチ拍手したり。
後追いでギャン泣きしたり親以外への人見知りはあるけど、手に負えないほどではない。
あまりに育てやすい子は自閉症の可能性もあるって聞いて焦ったこともあったけど、少なくとも今現在は健診や育児相談でも全く問題なしと言われている。
もちろんこれから何があるかわからないけど、生後1年をこんなに心穏やかに子育てできてるのはすごくありがたいことだと感じてる。
だからこそ、幸せのしっぺ返しが来そうで怖い。
実母がかなり怖い人で(今の言葉なら毒親に当てはまるのかも)、悲しいことや怖いことがあるのが当たり前の生活を長いこと送っていたから、何もなく幸せだと「後から清算されるんじゃないか」とどうしようもなく不安になってしまう。
夫は優しくて子煩悩だし娘は可愛くて仕方ないし、義両親も実両親も(実母も今はかなり丸くなった)優しいのに、自分だけ実体のない不安にひたすら怯えてる。
取り止めもなく吐き出したから長文になってしまった。ただ誰かに聞いてもらいたかったので、文章にまとめたらほんの少しだけスッキリしました。
1459: 名無しさん@おーぷん 22/05/12(木) 20:30:48 ID:LN.m8.L1
>>1458
逆じゃないのかな???
今までつらい思いをたくさんしてきたから、今幸せな思いをしてるんだよ
なんだかんだ人生辻褄が合うようにできてるんだわ!
これからも幸せ続くよ~
娘さん、いい子でかわいいね(*´ェ`*)大事に育ててね!
逆じゃないのかな???
今までつらい思いをたくさんしてきたから、今幸せな思いをしてるんだよ
なんだかんだ人生辻褄が合うようにできてるんだわ!
これからも幸せ続くよ~
娘さん、いい子でかわいいね(*´ェ`*)大事に育ててね!
1464: 名無しさん@おーぷん 22/05/12(木) 21:42:07 ID:QB.6e.L1
>>1458
>>1459さんの言う通り
ずっと幸せでいて下さい
>>1459さんの言う通り
ずっと幸せでいて下さい
・ 子持ち奥さんの悪口を言う不妊症の嫁。「お前の方がずっと綺麗だ」とおだてていたが…
・ 実母が呆け始めた時、お人形をあやしながら近所を徘徊していたらしい
・ うちの裏手には息子が生まれたときに植えた柿の木がある
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part146
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1648125954/
コメント
コメント一覧 (16)
障害児育ててる人に「うちの子手がかからなくて〜」って話してた女知ってるけど今考えても頭おかしい
いつか破綻が起こると思ってしんどい
良いことも悪いことも人生で半分ずつ起こるって言うから……
普通に1歳代で発語出てたのに、ある日突然言葉が消失して、その後しばらくしたら出てくるけど、大体は知的障害伴っていて、予後は前者より悪いってやつ
そして完璧主義とかの部類じゃないといいなと少しだけ思う(いいところしかみえない記憶しない)
わたしは我が子が幼児になってちょっと余裕が出来て
今懸命にがんばってる世のお母さんをハグしたいくらいお花畑のラリ期
とっても素敵なお花畑だと思います!
と、思っていたけど離乳食が始まってからおやおや?と…
なんと卵アレルギーの数値激高!
来月負荷テストしてくるよ…
ペット居るのにその数値もヤバくて
3匹も居るのにどうしようだよ…
うちは背中スイッチで寝ないこと以外は育てやすかった。特に聞き分けがすごくよくて拍子抜けした。悪戯防止グッズとか買ってたのにまったく使わなかった。
生後半年とかでティッシュを出し続けるとかほほえましくみまもってたんだけど、一歳過ぎる頃にはよく喋って言葉の理解もできてたから、バスの中シーだよと一度言うだけでだまっていられた。
うちの子たちはギャン泣きはあるけど、物理攻撃はなくてひたすら泣くだけだったから、ホントにビックリ&大変だ…って思ったことある。比べたら悪いけど、うちの子達はわりと育てやすかったのかなと思った。
よく眠りよく飲む「育てやすい赤ん坊」だったけど教科書通りの発達で自我がはっきりしてきた悪魔の4歳児よ
暴力や多動こそないけど「育てやす~い☆」なんて言えない毎日頭抱えてる
育てやすい小学生、育てやすい中学生、育てやすい高校生、どうなるかは分からない
育てやすいタイプの子と育てにくいタイプの子じゃ親の負担が全然ちゃうと思う。
発達グレーの子含む3兄弟育ててて、よそからは相当苦労してそうに感じられてるけど正直そうでもない。確かに猿山状態だけど。なんにせよ、気持ちに余裕のあるのはいい事だ。
赤ちゃんから成人まで育てやすい子はすごいなと思うけどまだ一歳なら反抗期とか何があるかわからないよね
コメントする