261: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/04(火) 22:09:21.29 ID:yWZdowU40
やっかんでくるママ友ってどうしたらいいんかな?
関係性としては7-8人くらいの母親の集いみたいなグループで、定期的に集まったりしてる。
メンバー内でも特に気の合う人とは2-3人でしょっちゅう遊んだりしてるけどそのママ友とはみんなで集まるときだけって感じ。
関係性としては7-8人くらいの母親の集いみたいなグループで、定期的に集まったりしてる。
メンバー内でも特に気の合う人とは2-3人でしょっちゅう遊んだりしてるけどそのママ友とはみんなで集まるときだけって感じ。
新しいおもちゃとか持ってくと、〇〇君の家は良いねえすぐおもちゃ買ってもらえて、みたいなことを明らかに嫌味っぽく言われるみたい。
その人のためにグループ辞めたくないしでもいると面倒くさいし、みたいな感じで嫁が悩んでいる。
その人のためにグループ辞めたくないしでもいると面倒くさいし、みたいな感じで嫁が悩んでいる。
263: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/04(火) 22:26:22.56 ID:4EFhoJE70
>>261
おもちゃ持って行かなきゃいいじゃん
おもちゃ持って行かなきゃいいじゃん
266: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/04(火) 22:38:57.97 ID:yWZdowU40
>>263
持っていかないといけないシチュエーションあるの想像できない?
持っていかないといけないシチュエーションあるの想像できない?
264: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/04(火) 22:26:49.36 ID:OCpIQ+Kt0
>>261
女同士の馴れ合いとかホント不毛だわ。
お互いに嫌いでも表面上仲良さそうにするのなんなんだろ。
つるむのやめればいいのに。
女同士の馴れ合いとかホント不毛だわ。
お互いに嫌いでも表面上仲良さそうにするのなんなんだろ。
つるむのやめればいいのに。
267: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/04(火) 23:46:40.92 ID:zEB827vW0
>>266
いつも新しいのを持っていくのをやめたら?
なんなら手作りとか。
いつも新しいのを持っていくのをやめたら?
なんなら手作りとか。
268: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/04(火) 23:59:37.79 ID:yWZdowU40
>>267
一番多いのが子どもがめちゃ気に入って手放さないパターンだからどうしょうもないねぇ。
というかなぜうちが方針を変えたり気を遣ったりしなきゃならん?子どもが気に入ったもの買ってあげたいしその結果少し高いものになることもあるじゃん。
もう知らんがな、って感じだわ。
一番多いのが子どもがめちゃ気に入って手放さないパターンだからどうしょうもないねぇ。
というかなぜうちが方針を変えたり気を遣ったりしなきゃならん?子どもが気に入ったもの買ってあげたいしその結果少し高いものになることもあるじゃん。
もう知らんがな、って感じだわ。
269: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/05(水) 00:04:16.10 ID:N4gYnCgs0
やっかみと言えば、表には出さないけど子供の習い事の迎えとかイベントの集まりとかで、
向こうの父親の成りから優劣を値踏みしてしまうのはどうしてもやってしまうな
そうなるととりあえず車の格がまず先に見られるってのは実感した
人はとりあえず見た目だからな
向こうの父親の成りから優劣を値踏みしてしまうのはどうしてもやってしまうな
そうなるととりあえず車の格がまず先に見られるってのは実感した
人はとりあえず見た目だからな
270: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/05(水) 00:21:03.10 ID:eaLZSBIf0
車で格を~父親で格を~は女特有の感覚だよ軽自動車乗りだから低収入と見下してた相手が実は自分の世帯より年収が上で発狂とかあるあるだし
高級車乗りで金持ちと思って近づいたら実は税金払うのも四苦八苦の自分の世帯より年収が下だったとかもね
父親同士の会話だと職業や社名の認知度や知名度と内容から年収で優劣判定する感じだよ
高級車乗りで金持ちと思って近づいたら実は税金払うのも四苦八苦の自分の世帯より年収が下だったとかもね
父親同士の会話だと職業や社名の認知度や知名度と内容から年収で優劣判定する感じだよ
275: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/05(水) 07:29:51.36 ID:L1EP5HjM0
今の若者は車に興味ないから、もっと分からなくなると思うよ。
ブランド物とかステータスみたいなものに執着しなくなってんじゃないかな。
しないというか、できないというか…
ブランド物とかステータスみたいなものに執着しなくなってんじゃないかな。
しないというか、できないというか…
276: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/05(水) 07:56:50.05 ID:843MCPPoa
下の息子の幼稚園で見かける若パパさんが若く高身長細マッチョイケメン
先生やママさんらに絶大なる支持を集めている
若パパを見かける度ナチュラルにマウントとられたようなやるせなくなる昭和生まれ昭和平均身長メタボダルトンな俺
よそん家の車とか旦那の時計とかそんなん全く気にならん
けど足の長さや身長といった努力では何ともならんもんには無意識目がいくし比較してまうな
先生やママさんらに絶大なる支持を集めている
若パパを見かける度ナチュラルにマウントとられたようなやるせなくなる昭和生まれ昭和平均身長メタボダルトンな俺
よそん家の車とか旦那の時計とかそんなん全く気にならん
けど足の長さや身長といった努力では何ともならんもんには無意識目がいくし比較してまうな
277: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/05(水) 08:17:47.09 ID:70JCEh+ia
>>276
メタボは努力でなんとかなるやんけ
努力もしないで勝手にナチュラルマウントとかバカすぎるだろ
メタボは努力でなんとかなるやんけ
努力もしないで勝手にナチュラルマウントとかバカすぎるだろ
278: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/05(水) 08:22:38.86 ID:843MCPPoa
>>277
身長た手足の長さと何より顔面は努力じゃなんともならんのじゃボケが
身長た手足の長さと何より顔面は努力じゃなんともならんのじゃボケが
279: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/05(水) 08:38:54.86 ID:mMToyZtn0
>>278
俺はそういう自分の見た目を卑下する発言をすると嫁にすげー怒られる
ちなみに息子は通りがかりの人が思わずかわいい!って言っちゃうほど見目麗しい
哀しい
俺はそういう自分の見た目を卑下する発言をすると嫁にすげー怒られる
ちなみに息子は通りがかりの人が思わずかわいい!って言っちゃうほど見目麗しい
哀しい
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/05(水) 08:50:26.21 ID:r3/YnHTYM
>>278
嫁も子どももいてそんなこと気にならないけどな。最低限の体型維持と清潔感維持みたいなことはしてるけど。
大学生ならともかく確実に30代でなんならアラフォーくらいだろ?今更若いイケメンにやっかむとかどんな人生歩んできたんか心配。
嫁も子どももいてそんなこと気にならないけどな。最低限の体型維持と清潔感維持みたいなことはしてるけど。
大学生ならともかく確実に30代でなんならアラフォーくらいだろ?今更若いイケメンにやっかむとかどんな人生歩んできたんか心配。
280: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/05(水) 08:40:40.39 ID:Oxop2o6La
SMAPの世界に一つだけの花を思い出せよ 人と比べるな
みんなオンリーワンだろ?だから解散したけども
みんなオンリーワンだろ?だから解散したけども
・ クリスマスって子どものためのイベントだと思ってたけど、自分が親になって初めてわかった…
・ 朝起きて「サンタさん来たんだー!」とテンション上がってる息子可愛いw
スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性181
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1663981259/
コメント
コメント一覧 (18)
学生時代や就職先とかでそういう気の合わないけど顔合わせなきゃいけない人に対するスルースキル磨かれてるはずだけどね。
それくらい当たり前よー新しいおもちゃ買えないような経済力なら子供産まないわwくらいいってもいいよ
それを言って良いと思ってるのやばいぞ
ズレてる上に言葉が強すぎて周囲の人間全員離れていくわ
じゃあ具体的な解決策をどうぞw
無視するのが1番なんだけどね。
聞こえなかったフリすれば何回も同じ事言うの馬鹿みたいだし、無視されたら自分がアホな事言ってる、シカトされて虚しくなる。
挨拶はして愛想良くしてれば最低限の付き合いでいいと思う。
スルースルー
それはどうしても持ってかなきゃいけない状況ではないし、その状況なら嫌味聞き流すか子供説得するしかなくない?
なんかこの人も頓珍漢なとこありそう
子供って何で今?って時におもちゃを離さないとかあるあるだと思ってた
ママ友の集まりならひっぺがして不機嫌な子連れてくよりそのまま持たせて行くよ
うちは児童館にキュウリ持っていったことあるよ
普段からこれなら持って行ってもいいよってしつけないの?
しつけた上でならしょうがないけど、投稿者はしつけすらしてなさそう。
うちの子も「絶対これ持ってく!!」っていうときよくあるよ。幼稚園にも相談して登園の時までは持つ、先生と会ったら先生が幼稚園のおもちゃと交換→親にこっそり返すっていうのをしてくれてる。持っていかないと意地でも動かないし1日中引き摺るから持たせてる。病院に連れて行ったこともあるけど特に発達とかではないって言われたよ。
小さい子供育てた事なさそう。
高いものや珍しいもの、人気のもので周りの子が持っていないおもちゃは当然貸してって言われたり貸したらなかなか返してもらえなかったり最悪壊されたりする可能性があるから「それでもいいの?大事なお気に入りのおもちゃをちゃんと貸してあげられる?」って聞いてた。
子供は自分だけで遊びたくて持っていきたいわけだからそれを聞いたら大事なおもちゃだから持って行かない。って駄々こねるのはやめるようになったよ。
やっかまれたくなかったら親が頭使って子供誘導して説得するしか無いと思う。
それが通じない子なら諦めて何言われてもスルーだよね。
うちもこれだな。
持って行っても良いもの、ダメなものは分けてた。
海外でしか買えないとか、自慢ぽくなりそうな物は家の中だけ。
いくら位するの〜?どこで買ったの〜?って聞かれて答えただけで自慢に聞こえる人もいるから。
車の格とかまず見られちゃうよねーっていう雑談してるのに
なんで「女特有の感覚」とか言ってるの?
昭和の感覚
コメントする