333: 名無しの心子知らず 2022/08/27(土) 15:07:10.42 ID:F5rcx16D
小学高学年の子がいます
夫が子に対してかける言葉について相談があるのでお願いします
夫が子に対してかける言葉について相談があるのでお願いします
子に何か声掛けする時に
「それしなかったら友達無くすよ」
「それしなかったら皆から信頼無くすよ」
「そんなんだったら落ちこぼれていくばかりだ」
など精神的にえぐるような声掛けばかりします
子はその事柄を言われるよりも最後の部分の言葉がグサッとくるようで、先程も私に話してきました
主に習い事に関しての際に言われるようで、その習い事自体は好きなのに何となく好きな気持ちに陰りが出かけているような気がします
ネットで調べるとダブルバインドというのに若干当てはまるような気もします
夫にはそのようなエグる声掛けはやめて欲しいと言っても
「自分と子の信頼があるから言ってるんだ。黙っていて」
「これをバネに頑張るべきだ」
などと言っています。
たまに私の言葉を受け入れることもあるけれども、また夫本人の気持ちが高ぶるとこの様な口撃(私にはそう見える)で子に話しているようです。
私も夫のこんな面にうんざりすることもあったから子の気持ちは分かるんだけども、どうやって夫と話し合えばいいのか分かりません。
334: 名無しの心子知らず 2022/08/27(土) 15:12:49.99 ID:lbJnCwkg
>>333
同じ事返してやれば?最終的に離婚するだろうけど
同じ事返してやれば?最終的に離婚するだろうけど
335: 名無しの心子知らず 2022/08/27(土) 15:16:19.47 ID:9fgSySef
>>333
子供の性別は?うちも息子に対してそういう言い方するのがちょっと嫌。
でも息子はそれでエンジンかかる時がある。
男同士にしかわからない奮い立たせかたなのかなと思い私はフォローに回る。
女児だったら母親の感じ方に近いだろうから女の子にそれは逆効果であることをネットの情報や育児書等で文字で見せる。
口頭で言ってもわかってくれないのに専門家が書いた記事だとすっと納得するんだよねうちの夫は。
その専門家か何者かとかが疑わずなので私の都合のいい記事見つけたらスクショ撮って見せてる。
子供の性別は?うちも息子に対してそういう言い方するのがちょっと嫌。
でも息子はそれでエンジンかかる時がある。
男同士にしかわからない奮い立たせかたなのかなと思い私はフォローに回る。
女児だったら母親の感じ方に近いだろうから女の子にそれは逆効果であることをネットの情報や育児書等で文字で見せる。
口頭で言ってもわかってくれないのに専門家が書いた記事だとすっと納得するんだよねうちの夫は。
その専門家か何者かとかが疑わずなので私の都合のいい記事見つけたらスクショ撮って見せてる。
336: 333 2022/08/27(土) 15:38:32.51 ID:F5rcx16D
レスありがとう
性別は男なんだけどうちは奮い立つよりその言葉に腹立ったりウンザリしてしまうタイプみたい
夫も淡々と言うよりも腰に手を当てて眉間にしわ寄せてため息つきながら言う感じ。
本っ当にエグりに来てるように見えるんです。
基本的には子の習い事には期待していて、だからこそ自分の思うように動かなかったりするとガッカリしたりイライラしたりしてこのような声掛けになってるっぽい
ダブルバインドの記事も2~3歳の子に向けての記事だったりしていまいち信憑性がなくてネットサーフィンしている途中です
いい記事あったら転送してみます。
習い事へ対する気持ちだけでなく、子の性格にも影響ありそうだから何とかしなくてはならないと思ってます。
性別は男なんだけどうちは奮い立つよりその言葉に腹立ったりウンザリしてしまうタイプみたい
夫も淡々と言うよりも腰に手を当てて眉間にしわ寄せてため息つきながら言う感じ。
本っ当にエグりに来てるように見えるんです。
基本的には子の習い事には期待していて、だからこそ自分の思うように動かなかったりするとガッカリしたりイライラしたりしてこのような声掛けになってるっぽい
ダブルバインドの記事も2~3歳の子に向けての記事だったりしていまいち信憑性がなくてネットサーフィンしている途中です
いい記事あったら転送してみます。
習い事へ対する気持ちだけでなく、子の性格にも影響ありそうだから何とかしなくてはならないと思ってます。
337: 名無しの心子知らず 2022/08/27(土) 15:52:22.51 ID:9fgSySef
>>336
自尊心傷つけちゃってるかもね。ロジハラとかモラハラとか夫の方に問題ありそう。説教する自分に酔って自分が正しい事を言うのが気持ち良くて子供の顔色を見ていない。
息子さんは何歳くらい?習い事はスポーツ?文化系?指導者でもそういう言い方してくる人いるしロジハラから身を守る自分を守る方法を息子さんに話してみては?
まぁ聞き流せというしか無いけどね。父親が言うことがすべて正しい訳では無いし正論だからって理想的に出来なくったってあなた自身を否定してる訳では無いと。
自尊心傷つけちゃってるかもね。ロジハラとかモラハラとか夫の方に問題ありそう。説教する自分に酔って自分が正しい事を言うのが気持ち良くて子供の顔色を見ていない。
息子さんは何歳くらい?習い事はスポーツ?文化系?指導者でもそういう言い方してくる人いるしロジハラから身を守る自分を守る方法を息子さんに話してみては?
まぁ聞き流せというしか無いけどね。父親が言うことがすべて正しい訳では無いし正論だからって理想的に出来なくったってあなた自身を否定してる訳では無いと。
339: 名無しの心子知らず 2022/08/27(土) 16:18:54.29 ID:1oHSW+ZN
そういう言い方したら息子からの信頼失くすよ
ついでに私からも嫌われるよ
って言い続けてみたらどうかね
ついでに私からも嫌われるよ
って言い続けてみたらどうかね
341: 名無しの心子知らず 2022/08/27(土) 17:49:57.70 ID:McjOhj35
その声かけの後半部分だけが子供には植え付けられて、自分は落ちこぼれなんだ誰からも信頼されてないんだって思ってしまうよ
というかもう思ってるかもね
そういうことばかり言うのはお前はこうなんだというマイナスのレッテル付けになって本当にそうなっていってしまうというのを何かで読んだ
というかもう思ってるかもね
そういうことばかり言うのはお前はこうなんだというマイナスのレッテル付けになって本当にそうなっていってしまうというのを何かで読んだ
338: 名無しの心子知らず 2022/08/27(土) 15:57:56.79 ID:lbJnCwkg
>>336
ちょっとまえだし朝日だけどこれとかピッタリじゃない?
「教育毒親」ダブルバインドで子どもの思考停止も
出産と子育て
2014/09/17 16:00
https://dot.asahi.com/aera/2014091600051.html?page=1
ここの下の方にダブルバインドの記事何個か載ってる
https://kodomo-manabi-labo.net/double-bind
ちょっとまえだし朝日だけどこれとかピッタリじゃない?
「教育毒親」ダブルバインドで子どもの思考停止も
出産と子育て
2014/09/17 16:00
https://dot.asahi.com/aera/2014091600051.html?page=1
ここの下の方にダブルバインドの記事何個か載ってる
https://kodomo-manabi-labo.net/double-bind
342: 333 2022/08/27(土) 19:39:30.93 ID:F5rcx16D
みなさんレスありがとう
息子の習い事はスポーツ系なんだ
減ってはいるけど指導者でもそういう人はいるけど、それが父親となると…ね
先日は帰りの車の中で泣くまで責めていて私が止めるとそこで喧嘩が始まり最悪の展開になったこともあった
>>341
が書いてくれているように後半部分だけ記憶に残って性格にも影響が出ないか不安。というかもう出始めている可能性もあるよね
親といえども完璧じゃなく、全てが正しい訳では無いといったら父親を否定していることになるけどそこは仕方ない部分なんだろうか
今は「父親はそういう所あるよね。私も父親のそういう部分違うなと思ってる。息子はそういうエグられるような言葉が嫌だと思うんだよね?だったらそういうこと言わないでくれって言ってみたら?」とは言ってみてるんだけど難しいよね
リンク先もさっきじっくり読みました。ありがとうございます。
息子の習い事はスポーツ系なんだ
減ってはいるけど指導者でもそういう人はいるけど、それが父親となると…ね
先日は帰りの車の中で泣くまで責めていて私が止めるとそこで喧嘩が始まり最悪の展開になったこともあった
>>341
が書いてくれているように後半部分だけ記憶に残って性格にも影響が出ないか不安。というかもう出始めている可能性もあるよね
親といえども完璧じゃなく、全てが正しい訳では無いといったら父親を否定していることになるけどそこは仕方ない部分なんだろうか
今は「父親はそういう所あるよね。私も父親のそういう部分違うなと思ってる。息子はそういうエグられるような言葉が嫌だと思うんだよね?だったらそういうこと言わないでくれって言ってみたら?」とは言ってみてるんだけど難しいよね
リンク先もさっきじっくり読みました。ありがとうございます。
343: 名無しの心子知らず 2022/08/27(土) 22:11:46.80 ID:eCYOHnsA
親でも教師でも、子供の自己肯定感を失くすような言い方は無意味だよ
犯罪ギリギリのような行為したなら
「友達なくす」だの「信用なくす」だの、まだわかる
でもスポーツでしょ? 何が関係あるの?
こうだとダメだじゃなくて、こうしたらもっと良いよって言えない時点で黙ってろって思うわ
犯罪ギリギリのような行為したなら
「友達なくす」だの「信用なくす」だの、まだわかる
でもスポーツでしょ? 何が関係あるの?
こうだとダメだじゃなくて、こうしたらもっと良いよって言えない時点で黙ってろって思うわ
345: 名無しの心子知らず 2022/08/27(土) 23:52:40.72 ID:vnsqydiF
読んでてハッとした
私も子供に言ってしまったことある
そんなこと友達にもしてるの?嫌われるよ、とか
そういうことをやめないとダメ人間になるんだよって
確かに子は自己肯定感低め
今更遅いかもしれないけどもう二度とそういうこと言わないようにしたい
旦那さんも自覚ないかもしれないから、記事みせたり話せばわかってくれるとかないかな
私も子供に言ってしまったことある
そんなこと友達にもしてるの?嫌われるよ、とか
そういうことをやめないとダメ人間になるんだよって
確かに子は自己肯定感低め
今更遅いかもしれないけどもう二度とそういうこと言わないようにしたい
旦那さんも自覚ないかもしれないから、記事みせたり話せばわかってくれるとかないかな
347: 名無しの心子知らず 2022/08/28(日) 09:50:17.16 ID:EpNeHBPv
ごめん、旦那さんへの説得の話かぁ
そういう人に素直に聞いてもらうの難しいよね
上でもいってる人いるとおり本とか記事とか読んでもらって、あとは言われた方の気持ちをわかってもらうしかないかなぁ
「「そんなこといったら娘があなたから離れてくよ」「孫抱かせてもらえなくなるよ」…って言われたら嫌な気持ちにならない?」
ってきいてみたら?
そういう人に素直に聞いてもらうの難しいよね
上でもいってる人いるとおり本とか記事とか読んでもらって、あとは言われた方の気持ちをわかってもらうしかないかなぁ
「「そんなこといったら娘があなたから離れてくよ」「孫抱かせてもらえなくなるよ」…って言われたら嫌な気持ちにならない?」
ってきいてみたら?
348: 333 2022/08/28(日) 09:53:13.55 ID:MSAWN6Ym
日をまたいで失礼します
夫と話したけど駄目っぽい
度々言葉のチョイスにもう少し気を配って欲しい旨は伝えていたんだけど。
昨日は「褒めるところは褒めてるし、そこでマイナスな部分だけ切り取られて息子に受け取られているならばそこはしっかりフォローして欲しい(私に)」と。
言わないでと言っても夫本人がそこに疑問を感じていないならばもうどうすることも出来ないような気がして、夫には悪いけども息子には聞き流したりひとつの修行だ!みたいな感じで気分を上げて行けるようにフォローしたいと思います
言葉のナイフだよほんと。
アドバイス頂きありがとうございました
いよいよになったらこのスレ見せることも検討します。
夫と話したけど駄目っぽい
度々言葉のチョイスにもう少し気を配って欲しい旨は伝えていたんだけど。
昨日は「褒めるところは褒めてるし、そこでマイナスな部分だけ切り取られて息子に受け取られているならばそこはしっかりフォローして欲しい(私に)」と。
言わないでと言っても夫本人がそこに疑問を感じていないならばもうどうすることも出来ないような気がして、夫には悪いけども息子には聞き流したりひとつの修行だ!みたいな感じで気分を上げて行けるようにフォローしたいと思います
言葉のナイフだよほんと。
アドバイス頂きありがとうございました
いよいよになったらこのスレ見せることも検討します。
351: 名無しの心子知らず 2022/08/28(日) 10:22:03.99 ID:/FUFk0hN
その説教の仕方は昭和のやり方で、効果は上がらないことは立証され、今は前向きな声かけが有効とされてる。そんなことも知らないの?そんなんじゃ、息子どころか、同僚、ひいては上司の信頼もなくすよ?って言ってやれー!
言ってやりたい。ごめん。
言ってやりたい。ごめん。
352: 名無しの心子知らず 2022/08/28(日) 10:24:26.51 ID:/FUFk0hN
まあ、ご主人も誰かに言われた、あるいは今言われてるのかもね。
350: 名無しの心子知らず 2022/08/28(日) 10:17:22.59 ID:/FUFk0hN
男の人、というか男脳は、感情の部分で伝えても無理だから、その伝え方は無駄だってことをわかるようにしなきゃいけないよね。
ただ、妻の言うことは聞かないと思う。スクールカウンセラーに伝えて一緒に会うとか。
ただ、妻の言うことは聞かないと思う。スクールカウンセラーに伝えて一緒に会うとか。
355: 名無しの心子知らず 2022/08/28(日) 11:50:30.84 ID:hFQDE/4t
うん、そういうのは駄目だ、こうしたらこういう子になる!って言う内容のなるべくエビデンスのしっかりした生地や本を見せるのが早そう
356: 名無しの心子知らず 2022/08/28(日) 14:10:04.39 ID:Wr7F/C41
確証バイアスに陥っててなに言っても見せてもムダに見える
相談者がやってるように、息子さんへのフォローに全力を尽くすのが一番効果があると思う
旦那さんが変わるか息子さんが変わるか、もしくは離れるかくらいしか選択肢無いし、その中で旦那さんが変わるのは一番可能性低そう
相談者がやってるように、息子さんへのフォローに全力を尽くすのが一番効果があると思う
旦那さんが変わるか息子さんが変わるか、もしくは離れるかくらいしか選択肢無いし、その中で旦那さんが変わるのは一番可能性低そう
・ 父子家庭で男兄弟、男子校出身の旦那。なぜか妊娠出産のときの母体に対する理解がある
・ すっかり成長したと思ってた我が子が昔の片鱗を見せてくると泣けるよね
・ 旦那に子供が欲しいからと離婚を切り出されました。私は重度のアトピーなので結婚時に子供は確約できないと伝えていました
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい173
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656292576/
コメント
コメント一覧 (6)
絶対歪むよ
そういう状況で厳しい言い方してるのに高学年にもなって前向きな声掛けじゃないとヘソ曲げるとか、甘ったれるなだったらやめてしまえって思うのも無理はないんじゃないの。実績あるクラブチームなら特にね。
それは指導ではないでしょ。相手に伝わってない。
それで発奮する子もいるかもしれないけど、この子には伝わらないんだから、言い方を考えるべき。
そんな態度じゃ息子からの信頼なくすよ
そんなんじゃ離婚になるかもね
とか眉間にシワ寄せながら吐き捨て続ければいいんじゃね
息子を叱っているときの様子を撮影して動画を見せてやるのもいいかもしれない
見込みないからやめたほうがいいよ
このままだと父親から守ってくれない母親の信頼もなくなりそう
コメントする