884: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 18:48:08 ID:Mt.ia.L1
先週、6年の結婚生活にピリオド打ったんだ。
なんて言ったらいいんだろう、すごく空しくて悲しい。
結局こんな結果になるなら、旦那が不妊だと分かった時点で別れてれば良かった。

私としては、不妊ってのは不摂生がたたったわけでもないし、本人もどうしようもないことだし何より一番辛いのは本人だろうと思ってたから、旦那に対して負の感情は無かったんだ。
本心から、これはもう仕方ない、夫婦ふたりで幸せを探せばいいさって思ってた。

でも旦那は一人っ子で、義母はやっぱり孫を諦められない。
旦那に原因があることは最初に話してあった。

義父は「ふたりが納得してるならそれでいい」って言ってくれたけど
義母がどうしても孫の顔が見たい、不妊治療してくれって。金なら出すからって。

簡単に金なら出すって言うけど、成功するかどうかも分からないし、
義父母だって余裕があるわけじゃない。
話し合って、期間を区切って2年だけやってみることになった。
医者からは、顕微授精を勧められたので最初からそれを。

1年目に3回受けて、受精すらしなかった。
2年目の4回目で2つ受精したけど、分割しなかった。
5回目に又受精なし・・・で、心が折れた。

時間をあんなに割かれて、あんなに痛い思いをして、その結果がこれ。
もう1回、ギリギリやれそうなスケジュールではあったけどどう考えても大逆転出来る気がしなくて、またお金をドブに捨てるって気持ちにしかなれなくて。

それで旦那と話し合って終わりにした。
でも義母は納得いかなくて、もう1年頑張ってくれって。



885: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 18:48:23 ID:Mt.ia.L1
そうこう話してるうちにコロナ禍になって、病院に何度も行くこと自体怖かったしやっぱりもうやめるってことに。

でもコロナが少し治まる度に、再開してほしいとしつこく言ってきて
私はもうこの話は無し!って義父母の前でも言ったんだけど
徐々に旦那の方が義母寄りになってきた。
お金も出してくれるって言うんだし、もう少し頑張ろうって。

旦那の心変わりにショックを受けて喧嘩になって実家に戻って両親に相談したら双方の親も一緒に話し合うことになった。

その席で、あんまり義母が孫孫孫孫言うものだからブチ切れた母が「そもそもあなたがちゃんと産んであげなかったからでしょうがっ!」と怒鳴った。

父も「娘はなんともないのに、こんな辛い思いをしなきゃいけないのを庇ってもくれない婿に娘は返せません!」って。

ずっと空気だった義父が「もう諦めなさい」って義母と旦那を宥めて
「私の気持ちを尊重します」って言ってくれた。

それで・・・離婚することにした。
母は母で、自分の言葉が暴言だったと反省した様子だったけど
それでも、もし自分が旦那の母親の立場だったら
きちんと産んであげられなくてごめんねって、それしか思わないって。
余所様の娘さんに、その尻拭いをしてもらおうなんて思わないとも言ってる。

子供が出来なくても、旦那とふたりで安穏に暮らしていければそれでよかったけど今はこの選択は間違ってないとも思ってる。



889: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 21:11:14 ID:Mu.xz.L1
>>885
お疲れ様。辛かったよね。自分に原因が無いのにしつこく言われるって本当に心を削られる。
ゆっくり過ごしてね。幸せになってね。



890: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 21:14:38 ID:C8.3v.L3
>>885
自分達の立場を棚に上げて、二年間も大変な苦痛に耐えて頑張ってくれた嫁に対して
平気で更なる苦痛を強要できる家族には、お母様もブチ切るのは当然だよ
我が子に幸せになってほしいと願いながら送り出した嫁ぎ先なんだから



897: 名無しさん@おーぷん 22/04/16(土) 20:31:24 ID:FX.kt.L1
>>885
胚盤胞まで行かないのは卵子も質が悪かったんだろう。



898: 名無しさん@おーぷん 22/04/17(日) 13:40:28 ID:Ht.h0.L1
こういうのは相性も大事な要素だからねぇ…。
何が悪いわけじゃないんだから無意味に人を傷つけるような言葉はよしなよ。

 兄の子供が産まれて自覚した。それまで自分は主役の意識で生きてきたこと

 発達障害があり支援級に行った兄と、たまにスカート履いてた俺。今考えると何も言わなかった両親すごい。

 落ちた子供のおしゃぶりを嫁に渡して「洗った方がいいよ」と言ったら家出された

今までにあった修羅場を語れ【その29】
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1618224762/