August 2004

August 31, 2004

このエントリーをはてなブックマークに追加
今日わかったんだけど、どうやら昨日書いた回線の不調は、電話の着信時に必ずリンク切れになり ADSL が切断してしまうという現象によるものだと判明。
リンク切れが発生する原因は、どうやら「保安器」というものらしい。

cf.

実に厄介。
実に煩わしい。

保安器交換工事は




改善する、しないに関わらず、工事費用 7,300 円






だそうで。
ザケんな。


そんなの嫌なので、光ファイバーを申し込みました。
でも我が家のほうは、TEPCO ひかりも、USEN BROAD GATE 01 も開通していないらしく…

嫌々ながら B フレッツを申し込み。続きを読む


nipotan at 15:05 | Comments(2) | TrackBack(0) | その他 
このエントリーをはてなブックマークに追加

August 30, 2004

このエントリーをはてなブックマークに追加
マインスイーパーこのあいだエレベーター乗ってて、ふと液晶見上げたらこんな画面が…

えぇー!マインスイーパー!
下から見上げてる自分にどうしろと?…んなわけないないけど

※画面はハメコミ合成です

元ネタ出典: もう、かれこれ・・・ - ヒルズのエレベーター

nipotan at 18:45 | Comments(4) | TrackBack(0) | エレベーター 
このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
○本木ヒルズ平日限定パスポート○本木ヒルズ P5 駐車場平日限定パスポート。
今は既に受付終了してしまっている。
受付終了になった直後に「キャンセル待ち」は受付けていたので (今はキャンセル待ちすら受付していない) その時に申込をした。
で、今日になって「キャンセルが出た」という連絡をもらったので早速契約した。
明日で前住んでいたとこの駐車場が契約解除になるので丁度よかったなり。

nipotan at 16:27 | Comments(6) | TrackBack(0) | その他 
このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
040830_1512~01.jpg倒産した青山ブックセンターが今日からこんなふうに再開支援として営業してた。
がんがれぇ!

nipotan at 15:15 | Comments(5) | TrackBack(0) | 雑記 
このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
Apache で、URI 変換・解析のフェーズ以降にある認証フェーズに作用するもので、「特定の PATH_INFO を含めた URL に対して Basic 認証が出来るか」というのを試してみた。
必要に迫られて、まず机上で出来るかどうか考えたんだけど、出来なさそう…とか思っていたらやってみると意外にアッサリ出来る。いや不思議だ。
要領は普通と同じ。
<Location /path/to/application/path/info>
AuthType Basic
AuthName "PATH_INFO Auth"
AuthUserFile /path/to/htpasswd
Require valid-user
</Location>
これによって、http://www.example.com/path/to/application と、/path/info を付けた http://www.example.com/path/to/application/path/info という URL の二つで、異る認証とかを使う事が可能。
ポイントは <Location> 〜 </Location> のコンテナセクション内に書く事。
CVSweb やら ViewCVS のように、PATH_INFO で表示するディレクトリをマッピングしているアプリケーションの場合で、「リポジトリ上の特定のディレクトリに対して、web 経由の閲覧を制御したい」という場合にとても便利。
いや、勿論それ以外にも便利な使い道はありそう。

nipotan at 14:56 | Comments(0) | TrackBack(1) | 技術 
このエントリーをはてなブックマークに追加
   next >>