August 2007

August 24, 2007

このエントリーをはてなブックマークに追加
Blog で書いたことなかった気がしますが、続きを読む


nipotan at 14:50 | Comments(10) | 雑記 
このエントリーをはてなブックマークに追加

August 23, 2007

このエントリーをはてなブックマークに追加
今日は malaZIGOROu さんamachang さんcho45 さんいぬビームさんHolyGrail さんdropdb さんmilk1000cc さんとお昼ごはんを食べました。

なんか会社がこっちに引っ越してきて 3 週間ちょっとですが、その間に amachang さんと ZIGOROu さんとは 3 回もランチしてます。

で、話した内容はアレすぎて、アレが怖いので、ここでは細かく書けません。
当たり障りのないネタだけあえて書くけど、面白かったなーって思ったのは、リンクテキストがものすごく SEO に効果があるってネタ。続きを読む

nipotan at 15:42 | Comments(0) | TrackBack(0) | 雑記 
このエントリーをはてなブックマークに追加

August 15, 2007

このエントリーをはてなブックマークに追加
search.cpan.org を見てる時に「この CPAN Author は、何個の distribution を contribute しているのだろう?」とよく気になったりします。
だから、Author 毎のトップのページを見てる時に表示したいなと思ったのでグリモンにしてみました。

// ==UserScript==
// @name           CPAN Distribution Counter
// @namespace      http://blog.livedoor.jp/nipotan/
// @description    count the author's distribution
// @include        http://search.cpan.org/~*/
// ==/UserScript==
(function () {
    var div = document.getElementsByTagName('DIV');
    for (var i = 0; i < div.length; i++) {
        if (div[i].getAttribute('class') == 't1') {
            var authorsName = div[i];
            break;
        }
    }
    var small = document.getElementsByTagName('SMALL');
    var distCount = 0;
    for (var i = 0; i < small.length; i++) {
        if (small[i].innerHTML.match(/^\[<a href="[^<>]+">Download<\/a>\]/))
            distCount++;
    }
    authorsName.appendChild(document.createTextNode(' (' + distCount + ')'));
})()
インスコする場合は こちらからどうぞ。

ちなみに、これはあくまで、Download のリンクの数だけを拾ってます。
で、実際に使ってみて、今の時点でどの人が数的にスゲーのか見てみました。
いや、あくまでスゲそうな人だけ抽出です。


劉康民

劉康民さんが 82 個でした。
ちなみに、gugod さんは台湾人ですが、Twitter の顔写真を見ると、紫色の何かを押しあててる日本通です。

Ingy döt Net

日本には熱狂的なファンが多い Ingy döt Net さんも同じく 82 個でした。

Steffen Müller

Steffen Müller さんが 92 個で追います。

☺唐鳳☻

☺唐鳳☻ さんから一気に 100 個を超えて 113 個です。

Simon Cozens

現在宣教師の Simon Cozens さんは、114 個。

Ricardo SIGNES

続いて Ricardo SIGNES さんは、どんだけメール好きなんだよってぐらいメール関係のモジュールを大量に作られていて 119 個。

Tatsuhiko Miyagawa

そして、我らがアルギリーダー、実は国内に滞在しているんじゃないかとさえ疑われていて、最近らき☆すた好きTatsuhiko Miyagawa さんが、133 個で世界一でした。





と思ったら違いました。。。




Adam Kennedy

なんと、Adam Kennedy さんが、UNIVERSAL::witch の namespace に猛烈にケチをつけていたかと思ったら、その影でコツコツと色々な面白いモジュールを精力的に作ってて、アルギリーダーがサンフランシスコでニコニコ動画をデカい TV に写して見ている間に、ぐわわーっと抜いていてなんと 155 個で、世界一でした。


今日は、ニコニコ動画ってなんて罪作りなサイトなんだろう…としみじみ思いました。

nipotan at 19:20 | Comments(0) | TrackBack(1) | 技術 
このエントリーをはてなブックマークに追加

August 10, 2007

このエントリーをはてなブックマークに追加
id:cho45Six Apart に遊びに行くという情報を、サイボウズ・ラボid:ZIGOROu & id:amachang がキャッチしたとかで、すわっ!もしやこれは引き抜き合戦かっ!とかよくわからない色めき立ったとか勃たないとかそんな話で、こっちもお前勃つもんも勃たなくなったらアレじゃないかおいみたいなホゲホゲで、Six Apart ゴルァ!! しに、こりゃ仕事している場合じゃないぜと会社を抜けて、お昼休みを取りました。

多勢に無勢ではアレだと、こっちも最速.+研究会の主任研究員とかクラムチャウダーとかと一緒に、ついでに amachang も来るとかだったので、最近 amachang がマークアップエンジニアがうんたからかんたらと言っていることに対してムキー!!!って思ってるんだか思ってないんだかサッパリわからない hamashun.com も連れて行きました。

本当の主な目的は、id:cho45 とか、サイボウズ・ラボとか、Six Apart とかうちとかとみんなで、とんかつを食べることでした。

学食風 どう見ても学食風です。


で、なんかもう、この際、Six Apart に殴り込みをかけるしかねぇぜってことで、お邪魔しました。

ところで、Six Apart は、その社名からずっと「六畳一間の風呂なしトイレ共同のアパートでみんな汗だくになって仕事している」のかと思ってましたが、Six Apart の創業者夫妻である、Ben (Benjamin) と Mena の生年月日が近く、6 日 (Six) 離れている (Apart) という意味が社名になっているようです。
別にアパートとは関係ありません。

ちなみに、二人の生年月日は、

Ben が 1977/09/22
Mena が 1977/09/16

ホラ、そう考えてよく見てみれば、ロゴマークがカレンダーで、二人の誕生日に色がついてますよね!!

Six Apart


% cal 9 1977
   September 1977
Su Mo Tu We Th Fr Sa
             1  2  3
 4  5  6  7  8  9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30




…まあいいか。。。

本堂 Six Apart は日蓮宗の宗派だそうで、このお寺のお堂の中にオフィスがあります。


鐘突き堂 ご覧のように見事な鐘があります。
恐らく毎朝仕事が始まる時に一人一人がこの鐘を突くのでしょう。


中に入るとこんな感じになってました。とってもおシャレです。
写経中 いや、正直、僕もおとななんで、あんまりよそのオフィスで写真撮りまくると失礼なので、そんなに撮らなかったんですが、中ではこんな風に床に座って写経をしていました。


経典 本棚にも色々な経典が並んでいました。


突然大人数でお邪魔したにもかかわらず、数々のご無礼もあったかも知れませんが、Six Apart の皆様には温かく迎え入れて頂き、有難うございました。
あ、あと、炎天下だったのですが、みんなに暑いでしょうからと、お水のペットボトルを一人一本ずついただきました。
帰り道の途中で気付きましたが、その水一本がなければ、恐らく途中野垂れ死んでいたでしょう。
命拾いしました。

ナニゲに弊社オフィスが Six Apart さんやサイボウズ・ラボさんと近くなったこともありますし、今後、朝でも昼でも夜でも、タイミングが合えば積極的に交流出来れば、とても素敵だなと思いました。
あと、ナニゲに赤坂に IT 系企業がいっぱいあるのねー的な話で、Akasaka.pm だねとか言いたかったんですが、Akasaka.pm はもう既に別組織として存在するみたいなので、「とりあえず Akasaka.js だ!」と、まるで Shibuya.esの時のように無駄にドメイン取ってしまい、激しく後悔したことはナイショだ。

ということで、またお邪魔させてください><




ちなみに、仏教色ムンムンでお伝えしましたが、嘘です。
ただ単にオフィスのビルがお寺の隣にあるってだけですので、あしからず。

nipotan at 16:03 | Comments(2) | TrackBack(0) | 技術 
このエントリーをはてなブックマークに追加