June 2008

June 07, 2008

このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日で Wassr1 周年を迎えたとかいうので、その影響かわからないですが、Wassr の私に対して 24 時間の間で 10 人以上の方から更新を購読されました。
私の場合、基本的にあんまり自分から更新を購読はせず、「他の人から更新を購読されたらこちらからも更新を購読し返す」というポリシーで利用しているのですが、(時々ウザかったら購読を解除したりしつつ) ふと気がついたら数百人とかいう状況でした。

で、何やかんや今まで更新を購読されたら、イチイチブラウザでその人のページ開いて、絵文字だらけの画面でポチポチと更新を購読ボタンを押したりしてたんですが、昨日はさすがに更新を購読されまくったおかげで途中から段々とウザくなりました。

途中から「基本、更新を購読されたらし返すから、自動でいいじゃん」とか思いはじめたので、こんな感じで自動更新を購読するようにしました。

/home/nipotan/bin/wassr-autokoudoku.pl
#!/usr/local/bin/perl

use strict;
use WWW::Wassr;

my $wassr = WWW::Wassr->new(
    user   => 'username',
    passwd => 'password',
);
$wassr->login;

my $message;
{
    local $/ = undef;
    $message = <STDIN>;
}
my($screen_name) =
    $message =~ m{^http://wassr\.(?:jp|com)/user/(\w+)/[\r\n]+--[\r\n]}m;
exit 0 unless defined $screen_name; # res?

$wassr->follow($screen_name);
exit 0;
こんなん作っておいて
% chmod +x ~/bin/wassr-autokoudoku.pl
% echo '| /home/nipotan/bin/wassr-autokoudoku.pl' > ~/.qmail-wassr
% echo ./Maildir/ >> ~/.qmail-wassr
とかしておきました。

あとは Wassr の登録アドレスを nipotan-wassr@example.com みたいにしておけば、メール本文から screen name を拾ってきて、自動的に更新を購読するようになります。

多分、これが動いている限りは私を更新を購読されたら、メチャっ早で更新を購読し返しますが、早いからと言ってずっと Wassr ばっかり見てるニートだとか勘違されると困ります。

ちなみに、WWW::Wassr は、CodeRepos から、こんなんして入れてください。
% svn co http://svn.coderepos.org/share/lang/perl/WWW-Wassr WWW-Wassr
% cd WWW-Wassr
% perl Makefile.PL && make && make test && sudo make install
モジュールの依存関係とか問題ないようだったら、make install しないで、パスを通しておくだけのほうが良いかも知れません (そのほうが更新された時に svn up だけで済むし)。

WWW::Wassr は、ツリー内に trunk とか掘らないで直下に入ってたので、動かしてもらったほうが良いかもですね。

あと、我ながら思ったのが、渡米して 2 ヶ月、渡米後一発目のエントリがコレかよと。。。


類似エントリ 追記:
なんか途中まで公開してたやつが、コピペミスで動かなかったので、なおしました。

追記 2: wassr には英語版があってそっち使ってる人から更新を購読されると自動で更新を購読出来なかったので、それをなおしました。


nipotan at 02:50 | Comments(0) | TrackBack(1) | 技術 
このエントリーをはてなブックマークに追加