September 2008

September 16, 2008

このエントリーをはてなブックマークに追加
そもそも「ブログに書きたいことを書かない」ようになって久しい私が、こんなことをあんまりブログに書くのは変に感じられるかも知れません。
それこそ、mixi 日記とかにコッソリ書こうかと思ってましたが、やっぱりそういうのは良くない気がしたので、ここに書きます。


先日出させていただきました、「エンジニアの未来サミット」ですが、まとめの時に、ひとこと「残糞感」という表現で締め括って、その語感の酷さ故に会場を沸かせてしまいました。
今考えると、近い言葉では「消化不良」という慣用句があるにもかかわらず、私の中では「ウンコが腸内に大量に残って、出てこない」感じでした。

当初は参加した感想なんぞを…と思っていたのですが、どうも論争を避けるとキレイゴトしか並べられない、ありきたりのつまらない…というか、客観的に自分を見られていないエントリになって、その残糞感が自分の中で消化しきれなくなってしまいそうで、言葉にするに至りませんでした。
時間を置いて、どうだったか…と考えを巡らせれば、色々と反省点が出てきたので、かなり出遅れ感満載で書きます。

色々なブログで賛否両論…というか批判的な意見が圧倒的に多過ぎます。
で、壇上から見ていて、個人的にどう思ったかと言うと、「わざわざ時間と暇を割いてもらって来場してもらってまで見せるような討論」だとは感じられませんでした。

自分を除いて、あそこまで豪華なメンツが集まったのに、そうなってしまったのが残念でなりません。
まず弾さんがモデレータをしてくださいましたが、ひがさんもおっしゃっていますが、弾さんは「言いたいことを思ったその瞬間に言いたい性格」の方なので、モデレータには不向きだと思いました。
事前打ち合わせの時に、VMware に入れた FreeBSD をゴニョゴニョいじって興奮していて打ち合わせ内容に上の空であったり、そもそも最近体調が芳しくなかったようですし、ちょっと不安を感じていたのですが、本編でも「ZFS ふんふん」とか言いだして、議論と関係なさすぎる話だったからそれをよしおかさんが制した時に、弾さんが「使ってもいないのに批判ないでください!!」と、変な逆ギレのしかたをしていたのとかを見ていても、そんな弾さんの性格がうかがえます。
とは言え、モデレータとしては…というだけで、弾さんの意見を批難しているわけではないので悪しからず。


私に対しても「そもそもあまり喋ってない」「透明度が高い」「いたの?」とか言われています。

言い訳っぽいのですが、マイクの本数に限りがあるから数人でシェアして喋らなくてはいけないのに、弾さんがご自慢のトークでノリノリにノってきたあたりから、マイクをつかんで放さなくなった時点で、弾さんの隣に座っていた私は「ああ、もう自分にマイクが回ってくる機会はないかな」と悟って萎えてしまい、マイクハナサーズの弾さんの隣で、積極的に意見する気になれなくなってしまいました。
確かにあの消極的な態度は、登壇者として失格かも知れません。
しかし、あれほどまでの猛獣をいなすだけの力は、私のような若輩者には持ち合わせていないのも事実です。

事前に技術評論社さんからは、進行表や、当日参加者の方から来ていたアルファギーク達への質問をいただき、ちょくちょく目を通し、イベント前日は帰宅後、酒の一滴も飲まずに、それぞれの質問に対して一つ一つ、質問者の方の立場から見てどういう答えを求められているのか、自分なりの答え、考えを慎重に考えて出していました。それには非常に時間がかかっています。何せ、事前に集まった質問の数は 80 を超えていたので。
結構大変な作業ですが、パネラーとして求められている当然のことをやっているまでであって、別に私に限らず、他の皆様もそうだったかと思います。
そして、進行表通りにいけば、とても前向きな議論が出来るのではないかという期待感もありました。

進行上、第一部は主に 5 つのテーマに分かれ、各テーマに対し、その質問集の中からいくつかの質問をピックアップして、それらについてパネラーが意見を出すという段取りがありました。しかし、実際に蓋をあけてみれば段取りやカンペを半ば完全無視で展開し、その挙句、質問集には一切触れないまま、2 時間という時間が過ぎ、第一部は幕を閉じました。

疑問や不安を解決したいと思う層に、解決出来るかわからないけど、何らかの糸口を掴んでもらおうというのがこの会の目的にはあったと思うのですが、結局段取り無視で、折角の事前に組んでもらった内容からも逸れすぎて、何が言いたいのかわからない、「マッチョ」の意見を押し付けるだけの「残糞感」しか残らなかったように思えてなりません。

そう、あの壇上のアルファギークはマッチョなんです。少なからず私もマッチョなところがあるかも知れません。平気で「俺なら 10 年泥かぶれる」「転職をする勇気を」と言いましたが、私は転職慣れしていて、転職するたびに大変な苦労をしてきて、それを乗り越えることでステップアップが出来たので、そういうことを言ったのかも知れません。
口をついて出た時には自分の言葉で、違和感なく出てきましたが、それは、結果的に「転職して苦労することに対しての耐性が強く、寝ずに勉強しても平気だからステップアップ出来たマッチョ」の意見だったんだと思い、反省しています。

会は全体的に

Q:「こうしたい。でも出来ない。どうにかならないか」
A:「それは自己責任だよ」

というような問答になってしまったことが多かった気がします。
昔、高校生ぐらいの頃に読んだある雑誌でよく見ました。

Q:「女にモテない。どうしたらモテるのか」
A:「ソープに通って 100 人の女を抱け」

Q:「消極的で友達が出来ない」
A:「ソープに通って 100 人の女を抱け」

Q:「昔好きだった○○ちゃんの事が今も忘れられない」
A:「ソープに通って 100 人の女を抱け」

非常に懐しい響きです。

でも、来場者が求めたのは○方謙○のようなマッチョの意見ではない気がします。
少なくとも、あの頃は他人事のように感じて読めていたから「○みの○平線」は面白かったのかも知れないです。「ちょwwまたソープかよwww」みたいな。
でも、質問者にとっては毎度ソープだなんだって言われれば、たまったもんじゃないでしょう。

私の場合、昔は下っ端で、あまりに睡眠が取れなかったから、毎日のようにカフェイン濃縮ドリンクを飲んで、カフェイン中毒になりかけたり、寝ずに数日間ぶっ通しで働きすぎて、途中で手足に謎の痺れがありながらコードを書いたり、限界超えて、夜中に道歩いてる途中に目をつぶったまま記憶が飛んで 45 分歩いたりしてました。途中、メンヘラっぽくなったり気が狂いそうになったりしていましたが、耐性が強いから、そんな毎日を過ごして、今の自分があります。
でも、マッチョ自慢の会じゃないんだから、そこで本当に気が狂う人のつらさはわかっていて、そんな人たちの痛みを知っている立場だからこそ、この立場からの意見を言おうと思っていました。
でも、途中余計な微妙にマッチョな意見を言ってしまったことより、事前に考えていた、不安を抱えている人達への自分の意見が、表に出せずじまいでした。反省しています。

もちろん、私以外のアルファギークの皆様の意見に、感銘を受けた方もいらっしゃるでしょうし、経験からにじみでる、とても含蓄のあるご意見も沢山あったかと思います。

ただ、イベントの趣旨や、マッチョ的な意見以外のアドバイスは、高尚なのに、どことなく「同じ土俵じゃなかった」感じもあります。
「ひがやすを飲み会」や「よしおかひろたか飲み会」のほうが、もしかしたら同じ土俵で会話出来る会になるんじゃないかと思います。
「にぽたん飲み会」とかは特には考えていません。いや、主催するのが面倒なだけです。ロケーションやタイミング的に可能であれば津々浦々でしょっちゅう飲んでますので、目に入ったら空気読んだ上でつかまえてくれてかまいません。

ちなみに、これは文句ばっかりを並べてるわけではありません。今後につなげるための布石です。もちろん、ここに書いたほとんどの意見は主催者さんに率直にお伝えしています。


あと、最後に、Ust の IRC が面白くて、それのせいで話が上の空になってたとこも多々ありました。ごめんなさい。


今回イベント主催者の技術評論社の皆様、とても良い経験が出来、また色々と考えさせられる良い機会になりました。
ありがとうございました。

そして、参加された皆様、残糞感を残してしまいすみませんでした。


nipotan at 18:50 | Comments(0) | TrackBack(4) | その他 
このエントリーをはてなブックマークに追加

September 12, 2008

このエントリーをはてなブックマークに追加
明日はいよいよエンジニアの未来サミットですね。事前アンケートの質問を見ていたらこんなやつが
nipotanさんはアメリカでもdanさんの物真似をされているんですか?







それを聞いてどうしたいんだ?







ま、全然やってないですけどね。
先週弾さんにお会いしたので、物真似で応戦しようとしたのですが、しばらくやってないと、久々にやろうと思った時に、意外に声が出ないというか、似なくなるもんなんですね。ちなみに最近は弾さんの物真似をやるよりも、「歩く萌え要素」こと西尾泰和さんの物真似をやるほうが、周りの人たちからは「癒し系」だと、評判いいです。
なお、エンジニアの未来サミットで西尾さんの物真似をやる予定はありません。


未来サミットの様子は、Ustream.tv で中継予定です。チャットがニコ動風に表示されるらしいよ。

糸柳和法の着ボイス独占先行配信中。詳しくは dwango.jp へ。


詳しくはこちらをどうぞ。
http://gihyo.jp/news/report/01/engineer/0001

nipotan at 15:09 | Comments(0) | TrackBack(0) | その他 
このエントリーをはてなブックマークに追加