May 31, 2009
2011 年 7 月に終了してしまう地上波アナログテレビ放送ですが、去年の 7 月から、ずっと画面右上に「アナログ」の文字が常時表示されているそうですね。
なんかそれってネタに出来そうだなーとか思うことがしばしばあります。
なので、あの「アナログ」の、ぷっくりとしたかわいいあのフォントの文字が欲しいなぁと思って、ネット中探してみたのですが、どこを探しても全く見つかりません。
地デジのロゴとかは社団法人デジタル放送推進協会から配布されていますが、アナログのロゴは配布されていません。
きっと私のように、「あのアナログロゴ欲しいなぁ」と思った人は少なくないはず。
当然、見付からないということは、ちゃんとしたロゴマークをネタに使っている人もあまりおらず、地デジカに対抗するキャラクタのアナログマの web サイトの右上にも「アナログ」の文字が表示されています。でも普通のゴシック体で表示されているので「アナログ感」があまり感じられません。
だから、何となく「アナログ」の高精細なロゴを作成してみました。
なんかそれってネタに出来そうだなーとか思うことがしばしばあります。
なので、あの「アナログ」の、ぷっくりとしたかわいいあのフォントの文字が欲しいなぁと思って、ネット中探してみたのですが、どこを探しても全く見つかりません。
地デジのロゴとかは社団法人デジタル放送推進協会から配布されていますが、アナログのロゴは配布されていません。
きっと私のように、「あのアナログロゴ欲しいなぁ」と思った人は少なくないはず。
当然、見付からないということは、ちゃんとしたロゴマークをネタに使っている人もあまりおらず、地デジカに対抗するキャラクタのアナログマの web サイトの右上にも「アナログ」の文字が表示されています。でも普通のゴシック体で表示されているので「アナログ感」があまり感じられません。
だから、何となく「アナログ」の高精細なロゴを作成してみました。
ついでに、PDF 形式とかも。
さらについでに、ネタで、web サイトを表示すると、ブラウザの右上にずっと「アナログ」のロゴマークが常時表示される Greasemonkey スクリプトを作ってみました。
これを使うと、アナログマのサイトは…
よりいっそうアナログ放送っぽく表示されます。
ついでに、地デジカのサイトも…
アナログ放送っぽく表示されて、ミスマッチ感満載です。
今後の地デジ化を推進するためにも、ぶっちゃけ、アナログロゴとかをもっと普及させたほうがいいんじゃないの?とか思ってたりします。