東急百貨店 東横店でランチ全店制覇したのでベスト 5 を発表してみる - にぽたん研究所

February 21, 2014

このエントリーをはてなブックマークに追加
以前、渋谷ヒカリエのランチ全店制覇をしてベスト 5 を発表したのですが、そのまま流れに乗って、渋谷ヒカリエから渋谷駅間を直結する渡り廊下を走り隊衝動を抑えながら歩いて渡り、東急百貨店の東横店でもランチ全店制覇してみました。

以前も書きましたが、オフィスが渋谷に移転した後「なるべく毎日違う店でランチを食べる」というルールを何となく継続したまま、東急東横店ランチ全店制覇ついでに、遂にランチ訪問店舗数が 200 店舗を超えました。

これまで同様、毎日ロケタッチに記録し、それを NAVER まとめの「渋谷ヒカリエ勤務な私の日々のランチ」というまとめに「淡々と」記録しています。

渋谷駅に連結している東急百貨店の東横店は、主に西館 9F 「東急レストラン街」に飲食店があり、ランチを提供しているレストランに分類されるお店は 17 店舗 (2014 年 2 月現在) あります。

その中から、前回同様に「自分的に美味しかったとおもう店ベスト 5」を発表します。


5 位: 神戸屋キッチン 東急東横店 (東急百貨店東横店西館 3F )


神戸屋キッチン 東急東横店

パン屋さんの牛ほほ肉シチューセット 1,029 円

パン屋さんとしてはあまりに有名な神戸屋キッチンですが、イートイン付きのキッチンで提供されるこのシチューが最高に美味しいです。
シチューにかかっている「パン屋さんの」というネーミングの意味は、どうやら「パン窯でじっくりと煮込んでいる」という意図がこめられているらしく、濃厚なシチューに入っている、じっくり煮込まれてほろほろにとろける大きな牛ほほ肉は絶品です。
そして、このセットにはブレッドバーというコーナーにあるパンの食べ放題がついているので、様々なパンを色々と食べられますし、もちろんこのパンをこの濃厚なシチューにつけて食べたり、浸して食べたり、お好きな食べかたが出来ます。
ちなみに、この神戸屋キッチンの場所なのですが、最初、「西館の 3F にある」とだけの情報で行ってみたものの、どうやっても見付けることが出来ませんでした。まず渋谷駅の構内に詳しくない人はかなり苦労するとおもいます。
詳しくない方にもわかってもらいやすそうな説明のしかたをすれば、JR の渋谷駅には、山手線の外回り (新宿方面) のホーム (2F) の 4 両目あたりに、階段なしで直結している「玉川改札」という改札口があります。その玉川改札の横にあるきっぷ売場のさらに横に、銀座線の改札口へ繋がっている階段があります。以前 ranKing ranQueen、現在 index pres というショップがある場所の横にある古い階段です。そこを上に昇ると東京メトロ銀座線の乗車改札口があるのですが、その改札口の真横にこの神戸屋キッチンがあります。
実はこの店の存在を知らずに、9F のレストラン街全店舗制覇した時に「よっしゃー、東急東横店もランチ全制覇したぞー!」なんて気になっていたのですが、フロアマップを見てて存在に気付きました。そして、そんな穴場的なお店なのにとにかく美味しい。ちょっと侮っていました…。


4 位: 小松庵 渋谷東急東横店 (東急百貨店東横店西館 9F 東急レストラン街)


小松庵 渋谷東急東横店

二八 海老 九条葱汁せいろ 1,580 円

二八というのは、つなぎ粉二割、そば粉八割という、蕎麦の粉の割合です。このお店はほとんどのメニューが、十割と二八とを選べるようになっています。十割のほうが少々お高くなっていますが、少しお安い二八というのも、十分にそばの風味が味わえて、ほどよくつるつるとした喉ごしが楽しめます。
そばの風味もさることながら、この九条葱がたっぷり入ったおつゆに、サクサクプリプリの海老天とそばが実によくマッチしていて、日本に生まれてきたことの幸せを感じる美味しさでした。


3 位: レストラン サイゴン 渋谷東横店 (東急百貨店東横店西館 B1F 東急フードショー)


レストラン サイゴン 渋谷東横店

辛口シーフードビーフン 蒸春巻セット 945 円

東急東横店の地下には、東急フードショーという、名店のお惣菜や食料品の売場があるのですが、実はこのフロアにも 3 店舗ほどイートインコーナーがあります。「レストラン」というとちょっと違った感じなのですが、売場の一部にカウンターと椅子が並べられていて、ちょっとしたランチには最適といった感じ。
その中にある、ベトナム料理屋さんサイゴン。
フォーを中心とした米麺類数種類と、各単品と、蒸春巻や生春巻のセットがいただけます。
辛いもの好きの私は辛口の汁ビーフンにしましたが、フォーと違ってそうめんぐらいの細さのビーフンに、よくからむ程良くピリ辛のスープ。スープにはシーフードの旨味がたっぷり溶けこんでいて、サッパリして香り高く、最高にマッチしています。蒸春巻も野菜タップリでヘルシーな一品です。
そしてこの内容にしてお値段も安い!…というと「どこが安いんだ俺なんてワンコインばっかで云々」のような批判が飛んできそうなので、あえて「東急東横店では」と前置きしておいたほうが無難なんでしょうが、以前、ヒカリエのランチベスト 5 の時に、「1,000 円未満で食べられるお店は、恐らく 3、4 店舗しかない」なんて書きましたが、実は東急東横店もそんな感じだったりします。むしろ平均価格を出したら東急東横店のほうがヒカリエより高いかも?
そんな東急東横店の中では、リーズナブルにランチがいただけるお店です。
ちなみに、このフロアのイートイン各店についても神戸屋キッチンと同様にまったく存在を知らず、9F のレストラン街全店舗制覇した時に「よっしゃー、東急(ry」なんて気になっていましたが、このフロアもまったく侮れません。


2 位: 天松 東横店 (東急百貨店東横店西館 9F 東急レストラン街)


天松 東横店

おすすめ膳 1,680 円

やっぱり天ぷら屋さんで食べる天ぷらって美味しいですよね。安倍晋三首相もきっとそうおもっているはず。
天松は渋谷の井の頭線西口改札とか、マークシティの近くに本店がある天ぷらのお店で、東急東横店にも出店しています。
カニごはん、おさしみ、茶碗蒸し、天ぷら、おひたし、香の物、で、この内容が嫌いな人なんてはたしてこの世に居るんでしょうか? (偏見) っていうぐらい、「ご馳走勢揃い」といった感じの御膳です。
天ぷらはサクサクに揚がっていて最高に美味しく、それ以外のお皿の一品一品がとても美味しかったです。
御膳にも様々な種類がありますので、色々試してみたくなるお店です。


1 位: 和食屋の惣菜 えん (東急百貨店東横店西館 B1F 東急フードショー)


和食屋の惣菜 えん

宇和島産 鯛だし茶漬け 900 円

まさかのレストラン街を押しのけ、地下 1 階東急フードショーのイートインから二店舗ランクインです。
そう、ここもイートインなので、「落ち着いて食事」といったムードには到底ならないのですが、値段については、サイゴンで触れた通り、1,000 円未満が中心で、多分、東急東横店で一番安くランチが食べられるお店はここだとおもいます。
宇和島産の鯛が胡麻だれに和えてあります。このまま食べても美味しい。この鯛をごはんの上に乗せ、まずだしをかけずにごはんと一緒にそのまま味わい、そのあと鯛にかからないように土瓶の中の熱々のだしをごはんにかけて食べ、次に、軽く鯛の上からだしをかけて、鯛に少しだけ火が入った半生程度になるようにして食べてみたり…と、実際のところ食べかたは完全に好き好き、あなたの好みでいただけば良いとおもうのですが、とにかくこんな美味しい鯛茶漬がこの値段で食べられるなんて…という感じ。
じっくりと味わうも良し、豪快にだしと一緒に口のなかにかきこむも良し。このお値段ならそれも許されるかなーという感じです。
鯛茶漬以外にもバラエティに富んだ色々なだし茶漬が楽しめますので、あなた好みのお茶漬けにきっとめぐりあえるとおもいます。
加えて、このお店はイートインコーナーの横が和食の惣菜店になっていますので、このセットについてる小鉢も恐らくはこのお店の自慢のお惣菜。この日は、お新香に、たけのこ土佐煮、豆腐がついてきました。


と、今回は僭越ながら東急東横店のランチをランキングしてみましたが、正直言いますと

「渋谷ヒカリエより当たりの確率が高い」

という印象です。
逆の言いかたをすれば

「ハズレの店がない」

という感じ。
順位付けもかなり苦労しました。つまり、言ってしまえば、1 位と 5 位の間にそんなに差はない。もっと言えば、10 位ぐらいまでランクつけてもあんまり差がない。どのお店も、とにかく美味しかったです。

恐らく、ヒカリエに比べると客層が御婦人の率が高いとおもわれます。実際食事に入ってみるとあまり男性がいなく、特に私ぐらいの年代の男性は滅多に東急東横店の中でランチはしていません。

なので、レストランの傾向として、一文で表現するならば、渋谷ヒカリエは

「若者に好まれそうな欧米料理中心の、中でも、アーバンかつアバンギャルドなレストランが揃っている渋谷ヒカリエ」

対して東急東横店は

「口コミが好きな主婦層にウケが良い、和食を中心としたレストランが揃っている東急東横店」

といった感じだとおもいます。
ちなみに、とんかつのまい泉は渋谷ヒカリエと東急東横店と両方に入ってますが、個人的な好みを言えば渋谷ヒカリエのほうが美味しかったかなーと。
どちらも好きなんですけどね。そのうち、まい泉の青山本店にも行ってみたいです。

それと、渋谷ヒカリエの記事で
ヒカリエは東急グループの商業ビルなので、TOP&ClubQ カードで支払えば東急各店で使える「TOKYU ポイント」貯まります。

と書きました。

当然、ここは東急カードを使うのに最適な場所、東急百貨店。
東急カードユーザの自分は、ランチで東急百貨店に行くたびに、心の中で、

「ここは東急だぜ?オッケーイ」

って、ライブハウス武道館のアリーナのオーディエンスのオマエらにうったえかけるヒムロックのようなたたずまいで、ノリノリで行ってるんですよね。
そう、この場所こそまさに東急カード使うべき場所。ザ・東急。

が、しかし!
それなのにそれなのに!

実は東急東横店、東急の百貨店の分際で、飲食店では TOKYU ポイントが一切貯まりません…。
使える店では全て東急カードで支払いをしましたが、東急百貨店で食事をして貯まった TOKYU ポイントはゼロ。

何でなんだ…。

毎日東急東横店でランチをしていたら、ある日、東急百貨店 東横店の公式ツイッター @TOKYU_DEPT_ty さんから mention がありましたので



そう伝えたところ、こんなレスが…



ちょっと嬉しくないですね…。
これは是非とも改善して欲しいところです。

ということで、東急カード使う上では残念ムードまんてんの東急東横店ランチですが、渋谷でランチをするのであれば、お洒落に渋谷ヒカリエランチを決め込むより、どちらかと言えば東急東横店でのランチがおすすめです。

是非この週末、渋谷駅直結の東急東横店でランチをしてみてはいかがでしょうか?

なんか俺、東急グループの回しものみたいだな…。

さて、前回同様、他の店も気になるという方のために、その他の全店を対象に、どこの店で、何を食べて、どう評価したのかを、フロア別に以下にまとめましたので、まとめのリンクから参照してください。

nipotan at 22:51 | Comments(0) | ランチ 
このエントリーをはてなブックマークに追加

Post a comment

Name:
URL:
  Remember info?: Rate: Face    Star