昭和
May 12, 2009 14:56
三種の神器といえば、昭和の家電ですよね?
でも、テレビ(白黒)・洗濯機・冷蔵庫のイメージだったんですが、時代によってはそれ以外のものを三種の神器としていたこともあるんですね。。。
テレビの前には、炊飯器とか掃除機が入っていたらしいですよ。
その後は、カラーテレビ・クーラー・自動車が新・三種の神器と呼ばれたそうです。
「三種の神器」とかっていう呼び方は、企業やマスコミによる宣伝のためだとは思うんですが、当時は多くの人がちょっと頑張れば手が届きそうな「新しい生活を象徴する商品」として憧れたのかもしれないですね。
ところで、最近もマスコミ主導で、デジダル三種の神器(デジタルカメラ・DVDレコーダー・薄型テレビ)とか、キッチン三種の神器(食器洗い乾燥機、IHクッキングヒーター、生ゴミ処理機)なんていう言葉を考えたらしいです。
まぁ、ぜんぜん浸透しませんでしたが・・・(笑)
現代は物が余っていて、また消費の選択肢も増えましたし、みんなが同じものを欲しがるっていう時代ではないですよね。
また、急速に普及したもの、例えば携帯電話にしても、「携帯電話に憧れる」という感覚は無かったですよね。
パソコンにだって憧れという感覚はありませんでした。
そういう意味では、憧れの商品がある時代っていうのは幸せだろうなぁと思います。
そういえば、子供の頃、冷蔵庫の買い替えとか、テレビの買い替えの時って、妙にワクワクしませんでしたか?
買い替えですら楽しみだったんだから、初めてテレビが家にくるっていう時代の人は、ものすごく興奮しただろうなぁなんて思います。
でも、テレビ(白黒)・洗濯機・冷蔵庫のイメージだったんですが、時代によってはそれ以外のものを三種の神器としていたこともあるんですね。。。
テレビの前には、炊飯器とか掃除機が入っていたらしいですよ。
その後は、カラーテレビ・クーラー・自動車が新・三種の神器と呼ばれたそうです。
「三種の神器」とかっていう呼び方は、企業やマスコミによる宣伝のためだとは思うんですが、当時は多くの人がちょっと頑張れば手が届きそうな「新しい生活を象徴する商品」として憧れたのかもしれないですね。
ところで、最近もマスコミ主導で、デジダル三種の神器(デジタルカメラ・DVDレコーダー・薄型テレビ)とか、キッチン三種の神器(食器洗い乾燥機、IHクッキングヒーター、生ゴミ処理機)なんていう言葉を考えたらしいです。
まぁ、ぜんぜん浸透しませんでしたが・・・(笑)
現代は物が余っていて、また消費の選択肢も増えましたし、みんなが同じものを欲しがるっていう時代ではないですよね。
また、急速に普及したもの、例えば携帯電話にしても、「携帯電話に憧れる」という感覚は無かったですよね。
パソコンにだって憧れという感覚はありませんでした。
そういう意味では、憧れの商品がある時代っていうのは幸せだろうなぁと思います。
そういえば、子供の頃、冷蔵庫の買い替えとか、テレビの買い替えの時って、妙にワクワクしませんでしたか?
買い替えですら楽しみだったんだから、初めてテレビが家にくるっていう時代の人は、ものすごく興奮しただろうなぁなんて思います。
May 11, 2009 12:48
駄菓子って、最近ではコンビニとかでちょっと見かけるぐらいで、昔っぽい駄菓子屋さんって少なくなりましたよね。。。
私が子供の頃も、すでにほとんど見かけなくなっていましたが・・・
おばあちゃんの家に遊びに行ったときに、本格的(?)駄菓子屋さんに連れていって貰った記憶があるぐらいです(笑)
ところで駄菓子っていう呼び方は、高級菓子の呼び方「上菓子」の対照として使われるようになったそうです。
江戸時代などの駄菓子には、白砂糖は高価なため使われなかったそうですよ。
白砂糖が高価だったなんて、これも時代を感じますね(笑)
駄菓子屋さんって、ちょっとしたゲームがあったりして、お店の前でラムネとかを飲んでる子供がいるイメージがあるんですが、子供たちの社交場って感じだったんですかね?
私の子供の頃は、近所に駄菓子屋とコンビニの中間みたいなお店がありました。
品揃えも食品とか生活雑貨みたいなものがメインなんですけど、片隅に駄菓子とプラモデル的なオモチャがちょっとだけ売ってました(笑)
最近では、駄菓子横丁みたいなところがあったり、大型ショッピングモールなんかにも昔っぽい内装にした駄菓子屋があったりしますよね。
インターネットで駄菓子を買ったりもしていますが、たまには本格的な駄菓子屋さんを探してみようと思います!
私が子供の頃も、すでにほとんど見かけなくなっていましたが・・・
おばあちゃんの家に遊びに行ったときに、本格的(?)駄菓子屋さんに連れていって貰った記憶があるぐらいです(笑)
ところで駄菓子っていう呼び方は、高級菓子の呼び方「上菓子」の対照として使われるようになったそうです。
江戸時代などの駄菓子には、白砂糖は高価なため使われなかったそうですよ。
白砂糖が高価だったなんて、これも時代を感じますね(笑)
駄菓子屋さんって、ちょっとしたゲームがあったりして、お店の前でラムネとかを飲んでる子供がいるイメージがあるんですが、子供たちの社交場って感じだったんですかね?
私の子供の頃は、近所に駄菓子屋とコンビニの中間みたいなお店がありました。
品揃えも食品とか生活雑貨みたいなものがメインなんですけど、片隅に駄菓子とプラモデル的なオモチャがちょっとだけ売ってました(笑)
最近では、駄菓子横丁みたいなところがあったり、大型ショッピングモールなんかにも昔っぽい内装にした駄菓子屋があったりしますよね。
インターネットで駄菓子を買ったりもしていますが、たまには本格的な駄菓子屋さんを探してみようと思います!
May 09, 2009 15:02
昭和ノスタルジーというのは、主に高度経済成長期などの文化風俗を懐かしむことですね。
当時の風俗を懐かしむ理由としては、今よりご近所付き合いなど人と人との関係が親密で、今とは違う暖かい風景を思わせるからだという意見もあります。
また、高度経済成長期であったため、だんだんと人々の生活が豊かになっていくことを誰もが実感できた時代であったのもポイントだと思います。
もちろん今と比べれば、まだまだ貧しい時代でもありましたし、人権や環境問題なんていうところも問題が多かったとは思います。
しかし、それでも「なんか良い時代だったなぁ」って感じる人が多いのは、前述したような理由があるかもしれませんね。
「昔は良い時代だった」とか、「今の若者は・・・」なんていうのはいつの時代でも言われることかもしれません(笑)
でも昭和っぽい文化や風俗って、その時代の人間じゃなくても「なんか懐かしい。。。」って思わせる雰囲気がありませんか???
実は私も、高度経済成長期なんて全く知りません(笑)
っていうか、子供の頃から携帯電話もパソコンもある生活でした・・・
それでも、昔っぽい家具をみたりすると、なんか懐かしい感じがするんですよね!
私が昔の文化や風俗に興味を持ったのって、最初はインテリアショップで和風モダンの家具を買ったのが最初でした。
それから、ホントに古そうなちゃぶ台とかも買っちゃたりして。。。
で、昭和時代が再現されている博物館や江戸風俗博物館とかに行ったりして、家具以外の風俗や他の時代にも興味を持ったんです。
今では部屋を1つ昭和時代風に改造して、一人昭和ノスタルジーに浸っています(笑)
当時の風俗を懐かしむ理由としては、今よりご近所付き合いなど人と人との関係が親密で、今とは違う暖かい風景を思わせるからだという意見もあります。
また、高度経済成長期であったため、だんだんと人々の生活が豊かになっていくことを誰もが実感できた時代であったのもポイントだと思います。
もちろん今と比べれば、まだまだ貧しい時代でもありましたし、人権や環境問題なんていうところも問題が多かったとは思います。
しかし、それでも「なんか良い時代だったなぁ」って感じる人が多いのは、前述したような理由があるかもしれませんね。
「昔は良い時代だった」とか、「今の若者は・・・」なんていうのはいつの時代でも言われることかもしれません(笑)
でも昭和っぽい文化や風俗って、その時代の人間じゃなくても「なんか懐かしい。。。」って思わせる雰囲気がありませんか???
実は私も、高度経済成長期なんて全く知りません(笑)
っていうか、子供の頃から携帯電話もパソコンもある生活でした・・・
それでも、昔っぽい家具をみたりすると、なんか懐かしい感じがするんですよね!
私が昔の文化や風俗に興味を持ったのって、最初はインテリアショップで和風モダンの家具を買ったのが最初でした。
それから、ホントに古そうなちゃぶ台とかも買っちゃたりして。。。
で、昭和時代が再現されている博物館や江戸風俗博物館とかに行ったりして、家具以外の風俗や他の時代にも興味を持ったんです。
今では部屋を1つ昭和時代風に改造して、一人昭和ノスタルジーに浸っています(笑)