2010年11月04日

ありがとうございました!

『マンガマン』も千秋楽を迎え、はや4日。
スクエアのメンバーは、次の公演のミーティングや、ゲスト出演の舞台の稽古など、未来に向けて動き始めております。

この日は、劇団ミーティングでした。
一通り(以上)次回公演などの話し合いをして、区切りのついたところで東京公演の楽日にお客様からいただいたスパークリングワインで、『マンガマン』の終了を改めてお祝いしました

kanpai

ありがとうございました!
さっそく座長がオープン…

akeru1

ならず、

akeru2

結局、森澤さんが「ふんっ」とあけ、コップにサーブもして下さいました。
優しい ジェントル

mori

大阪で差し入れていただいたお菓子などは、公演中に食べさせていただきましたが、このワインはタイミングの都合で劇場では難しかったので、この機会に。(いらっしゃらないところで…阪本さんごめんなさい

nomu2

乾杯後、すぐに気を抜いてワインに集中する上のお二人と、乾杯顔をキープしているお二人。
バランスのいい四人ですね

twi1

ワインをいただきながら、ツイッターの話をする人々
理解している山本さんに質問している模様。

twi2

頭をかく上田さん。
アナログ劇団なので、まだまだツイッターはハードルが高いのです
初心者を見守る心持ちで、どうぞスクエアにどしどしフォローやツイートしてやって下さい

wine

唯一ITに強い(とはいえ、スクエア内比)山本さんとすっかり飲み干してしまった美味しいワイン

yama

山本さんだけが、熱心にラベルなど見ておられました。
この情報収集の姿勢が、ツイッターへの理解の明暗を分けているのでしょう。

そして、明るいとか暗いとかいうレベルにない人。

kita

アンケートの世界に没頭。
北村さんほど、テクノロジーという言葉から遠い印象の人はいません


    

場所をかえて飲みに行ったお店では、熱心に芝居の話。

dame

ぱっと見、おにーちゃんに怒られてるっぽい構図ですが、多分ちがいます
多分…。酔った時の森澤さんの口癖の一つに「守はな~」というものがありますが、この時はちがいました。多分

話題は『マンガマン』のこと、次回公演のこと、森澤台本の独特さのこと。
まじめな話だけではないんですが、せっかくなのでシリアスな表情をパシャリ

kusiman

山本さんの後ろ頭が可愛く、森澤さんの顔がだいぶん酔っ払いに…

Tsh

その酔っ払いの森澤さん、実はこんなオシャレTシャツを着てらっしゃいました

そして、この日はここでお開きに~

この「週刊マンガマン!!」もこれで終了となります。

次回公演は、『ラブコメ2(仮題)』 来年5月にお目見えです
スクエアの代表作といってもいい大傑作『ラブコメ』だけに、への期待とプレッシャーは膨らみます

半年後、どんな舞台がお届けできるのでしょうか??
是非とも、5月 ABCホールへお越し下さい
『マンガマン』の世界とはまたちがった、スクエアの魅力が炸裂していることでしょう

nomu1

それでは、次回公演でお待ちしていま~~す



nisenikki at 20:45|Permalink

2010年11月02日

すっかり終了

東京公演も千秋楽を迎え、メンバーも大阪に戻り 『マンガマン』は無事に終了いたしました。ありがとうございました

相変わらずのバタバタで、大事な写真はぜんぜん撮れなかったので、最終日のオフの風景をご紹介。

103101

ホテルの朝食コーナーで上田さんと山本さんが隣り合ってご飯を食べてらっしゃいました
上田さんの手には新聞紙、山本さんの手にはiPhone 些細なところにキャラクターが出ています。
山本さんの正面にお邪魔して、千秋楽にかける意気込みなどを伺っていると

103102

森澤さんがいらっしゃいました。
気の抜けたお姿です

上田さんの正面の空いている席を勧めてみました。もちろん、スクエアのリーダーとキャプテンが向かい合っているのを見たいからです
が、そんな目論見を察知してか、森澤さんは少し離れたカウンター席に行ってしまいました。残念

朝食でお会いできなかった北村さんにはホテルをチェックアウトする際に遭遇。
劇場入りまで、1時間猶予があるので、どうするのか伺ってみたところ「朝飯食います」とのこと。他の三人が朝食をとっている頃は、まだ寝ていたそうです。

しかし、劇場入りは一番乗りの北村さん。
東京公演中は、毎日スタッフを含めた誰よりも早く劇場前に居て、ストレッチをなさっていました。

当然、最終日のこの日も。
劇場前でストレッチをする北村さんを眺めながら、一人また一人と増えるメンバーと共に劇場のオープンを待つ。そんな毎日でした。

台風の影響をモロに受けた土曜日とは一転、日曜日は台風一過の穏やかな曇天でした
お客様も東京公演一番の入りで、キャストのテンションも高く、千秋楽にふさわしい公演になったと思います。
終わってしまうのが勿体ないと、キャストもスタッフも思う千秋楽でした。
お客様にもそう思っていただけていれば、これ以上の慶びはございませんが…いかがだったのでしょう

103103

夢のあと という光景。
いつも、舞台美術が解体されていく光景を見てると、公演が終わってしまったことへの寂しさと、どんどん舞台が空っぽになっていく清々しいさっぱりしたような気持ちを感じます。

ロビーでの乾杯の一コマ。

103104.JPG

森澤さんが持っているのは、スポーツドリンク。後ろで阪本さんはゴールド缶のビール
( 怪しいモザイクの女性は、スタッフです )

名残惜しい気分で、劇場を後にしました。

最後の最後
帰りの新幹線の中での北村さん。

103105

リラックスした表情です。お疲れ様でした



nisenikki at 01:30|Permalink

2010年10月30日

東京公演しています

28日(金)より池袋シアターグリーンBOX in BOX THEATERにて『マンガマン』公演中です

東京に来てからの展開が速すぎて、本日はもう全5回公演の3、4回公演のある土曜日です
相変わらず、劇場にいると役者さんはずっと稽古をされているので、劇場を出た時くらいしか会話はおろか姿もあまり見られません

本日は、ダイジェストっぽく、東京に来てから撮った写真をバシバシ公開して参ります。




yama

kita

こちらは、仕込み日のちょっとだけ飲み会の時の写真です。
テーブルの一番左手にいらした山本さんと、一番右の方々。

北村さんの表情の理由は…??

ue

こちらは、翌日 初日打ち上げの席での上田さん。
公演後で、髪型がおかしくなっていた上田さんを激写と思ったのですが、こうして見るとそんなに変ではないですね
立派な七三ヘアーだったのに
けれど、表情はハニカミ

最後の森澤さんは、「森澤ツアー」でスカイツリーを見る旅in浅草の写真です。

train

電車で浅草に向かう森澤さん
まずは浅草寺でお参りをしました。
雷門と仲見世を目にすると、自然とテンションがあがります

kaminari

森澤さんは眠気に負けている模様

しかし、浅草寺の本殿の天井に描かれた絵を見る姿は熱心でした。

tenjyo

正式名を金龍寺というだけあり、天井画は厳めしい龍の絵でした
(龍の絵は反転しています)

ryu

「○○○○ドラゴンや」
今回の『マンガマン』の中に、ドラゴンに絡んだセリフがあります。

dragon

ドラゴンを背にした森澤さん
森澤さんが輝いているのは、オーラのせいかも知れません

浅草寺の後は、演芸場や芸人さんの看板のある通りを見学して、手打ちそばのお店で昼食をとりました

soba

その後のスカイツリー見物の模様は「今日のスクエア」でどうぞ

忍び寄る台風の影響にもめげず、『マンガマン』日曜日まで公演しています



nisenikki at 15:50|Permalink