今回はO様邸の工事で施工したコーキングに
ついてご紹介します。
コーキングは、厚みや幅をしっかりと確保
しないと弾力性や耐久性が保たれずに、切れや
割れなどの不具合が発生しやすくなります。
そのために、既存の古いコーキングはカッター
を入れて撤去して打ち直しすることが一番大切
になります。
窯業系の外壁材において、古いコーキングの
上から補修するような上打ち施工は、厚みが
確保されずに薄く延ばすだけの施工になるので
耐久性が保たれず、すぐ劣化してしまいますので
絶対にやめましょう!
せっかくの塗装工事で綺麗に仕上がっても
コーキングの劣化部分から雨水が入り外壁材の
腐食にもつながります。
既存コーキングの撤去の状況
カッターを入れて綺麗に撤去します。

プライマーを塗布してコーキングと外壁の密着性
を高めます。

コーキングを充填し、ヘラで押さえてコーキング
を仕上げていきます。


廻りのマスキングテープを撤去してコーキング
工事が完了となります。

塗装工事と同じようにコーキングも施工の
仕方で耐久性が大きく変わります。
雨漏りや外壁の腐食にも繋がってきますので
正しい施工で、お住まいを長持ちさせること
が大切です。
住宅塗装のことならニシムラ塗装へ!!
ついてご紹介します。
コーキングは、厚みや幅をしっかりと確保
しないと弾力性や耐久性が保たれずに、切れや
割れなどの不具合が発生しやすくなります。
そのために、既存の古いコーキングはカッター
を入れて撤去して打ち直しすることが一番大切
になります。
窯業系の外壁材において、古いコーキングの
上から補修するような上打ち施工は、厚みが
確保されずに薄く延ばすだけの施工になるので
耐久性が保たれず、すぐ劣化してしまいますので
絶対にやめましょう!
せっかくの塗装工事で綺麗に仕上がっても
コーキングの劣化部分から雨水が入り外壁材の
腐食にもつながります。
既存コーキングの撤去の状況
カッターを入れて綺麗に撤去します。

プライマーを塗布してコーキングと外壁の密着性
を高めます。

コーキングを充填し、ヘラで押さえてコーキング
を仕上げていきます。


廻りのマスキングテープを撤去してコーキング
工事が完了となります。

塗装工事と同じようにコーキングも施工の
仕方で耐久性が大きく変わります。
雨漏りや外壁の腐食にも繋がってきますので
正しい施工で、お住まいを長持ちさせること
が大切です。
住宅塗装のことならニシムラ塗装へ!!
コメント