4月17日のゼミ

 第二回演習について記録させていただきます。今回の演習では主にプレゼンテーションにおいて良いスライドの作り方について学びました。まず、スライドを作る時に大切なのはパワーポイントを開かないことです。闇雲にパワーポイントを開いてスライドを作っても良い出来のものはできず、統合性のない雑なスライドになってしまいます。なので初めは、紙やアプリなどを用いて、自分の伝えたいことを明確にします。

 次にそのメモの校閲をします。ここまできてやっとパワーポイントでスライドを作成し始めます。作り終えた後もシュミレーションを繰り返し、見にくいところ、伝わりにくいところがないかを確認します。これが完成までの一連の流れです。次に伝わりやすいスライドとは何かですが、大事なのは空欄と文字です。文字の大きさや色、空欄の使い方で伝えたいことが伝わりやすくなります。文章のまとまりを作るような空欄の使い方ができれば良いです。

 今まで私が作ってきたスライドは、多少上記のことができていたとしても完成度はあまり高くなかったです。次に作るスライドは今回の演習の成果を発揮できるような、文字や空欄にこだわったものを作りたいです。


結城

4月17日のゼミ

 本日の専門演習ありがとうございました。今日の専門演習では普段私たちが専門演習で行う発表についての授業を行いました。最初に私が感じたことは、発表の目的を考えずに私は発表していたことです。発表は人に伝えるためというのはなんとなくわかっていましたが、聴く人に行動してもらうために発表をしたことがないことに気づいたので今後の発表は人を動かせるような発表をしていこうと思いました。具体的に人を動かすためには、呼びかけを多くしてみたり、自信を持って発表したり、相手の気持ちを考えて発表することが必要になってくると思います。
 次に私が感じたことは今日の動画で見た悪い例が自分の発表に当てはまる部分が多かったことです。私は文字を使うことがとても多くて少ない文で絵などを使う方が他人にはわかりやすく楽しく伝わることがわかりました。文字の列も揃っていないことの方が自分は多いと感じました。文字の列が揃ってない例を見ると聴いてる人の見る気が失せてしまうと感じたので次の発表では以上のことを考えながら発表していきたいと思います。   
 専門演習は他では学ぶことができない発表を多くできるのでしんどいですが意味があるととても思います。これからもよろしくお願いします。

中川

4月15日のゼミ

 2回目の授業の振り返りをします。主に行った活動①脳トレ②グループでの自己紹介③共通点グランドスラムです。

①について
 体と頭を同時に使うものでペアで確認し合った。初めはできていたが最後の手を早く動かしながら足を動かすものはとても苦戦した。もっと脳を鍛えないといけないようだ。

②について
 自己紹介をどうすれば聞き手が興味を持ってもらえるのかわからず伝えることの難しさを改めて感じた。聞く際も相槌を打って話しやすい空気を作ることを意識していたがまだまだだったと思う。趣味など共通点が少なかった時に話すことがなくなってしまったこともあり人と交流することの難しさを実感した。

③について
 4人の共通点が特に難しかった。その中でももう一つのグループは3つも共通点を見つけることができていたのはいろいろな視点を持っているんだなと思った。自分ももっとたくさんの視点を持てるようになりたい。

まとめ
 2回目の授業で見知った顔ではあったがまだ緊張してうまく話せない部分があったり言葉に詰まる部分があった。考えていたことが緊張で言えなかったことがありもっと冷静に話をする必要があると感じた。今後も同じゼミ生として緊張をなくせるようにしたい。これからもスムーズに話せるよう授業で発言していき自分のなりたい像に近づくことを忘れずゼミの活動をしていこうと思った。

川端

4月10日のゼミ

 3年初めてのゼミでは、ビブリオバトルと今後のゼミ活動の進め方を学んだ。ビブリオバトルでは、各自2年の時のプレゼンの反省を活かしてスライドを作成したり、話す事が出来ており、皆の成長を感じることができたので良かった。また、新たに行動経済学という分野を学ぶにあたって、それに関しての本を読む良い機会にもなったので、これから行動経済学を学ぶ事が楽しみになった。
 今後のゼミ活動の進め方に関しては、ゼミ活動を行うにあたってPassion and Action, Againという新しい目標を掲げ、皆で楽しく学んでいこうと思う。また、夏休みには社会見学やゼミイベントもあるので、楽しむ時は楽しむ、やる時はやるのメリハリを付けたゼミにしていきたい。また、就活についての講座も教えてもらったのでそれも積極的に参加し、就職に向けて、今の時期から取り組んでいきたい。

髙畑

4月9日のゼミ

 今回のレポートには第一回専門演習3の講義の記録を書こうと思います。

 今回の講義では毎長期休み後恒例のビブリオバトルをしました。やはり全員数をこなしてきたのでプレゼンのレベルが大きく上がっていることを実感しました。墫くんや結城くんはやっぱり上手だなという印象でしたが一番驚いたのは石本くんのプレゼンがものすごく聞きやすく、興味をひくプレゼンだったと思いました。まさかのダークホースの出現でゼミの皆も驚いていたように感じます。今まで変化が感じれなかった人が今までとは違うプレゼンをしていた印象があります。独特の講義スタイルのゼミだからこそプレゼンテーションをもっと皆と磨いていきたいと決心しました。

 専門演習3ではこれまでのマクロ経済学の講義ではなく仕掛け学をはじめ行動経済学にフォーカスして講義を進めていくと先生がおっしゃってました。春休みの課題で行動経済学についての本を2冊の本を読んだだけでものすごく興味を持ちました。こんな楽しそうな分野を勉強できるなんて楽しみで仕方ありません。先生が学校に仕掛けを作ってみようという話をされていて実際に自分たちが学校にいい影響を残せるか分かりません。ですが仕掛け学を学ぶことに意味があり、将来役に立つはずです。なので今年も1年本気で勉強し続けたいと思います。


 潮入

プロフィール

nishisemi_hannan

月別アーカイブ
アクセスカウンター

    記事検索
    QRコード
    QRコード
    • ライブドアブログ