能登の歳時記

2015年09月24日

新宮の秋祭り

昨日は、新宮の秋祭りでした。

今年は、急きょ1地区が参加取りやめとなり、少し寂しいお祭りとなりましたが、暑いぐらいの天気に恵まれて無事に終了しました。

20150924_202301

上の写真は準備中のもので、本番の写真は撮り損ねました。

旗の数は今までで一番少なくて、大ー3本、小ー1本。
やはり、人手不足が進んでいて、仕方がないことですね。

それでも、町会長、団長としての一大イベントを無事に終えることができました。

これからは稲刈りが控えています。

大豊作は望めませんが、そこそこの収穫量が見込めます。

いよいよ収穫の秋、突入です。


2015年09月17日

西谷内の秋祭り

9月14日は西谷内地区の秋祭りでした。
20150917_145950

今までは雨続きのすっきりしない天気でしたが、この日は絶好のお祭り日和となりました
稲刈りをしたい人もいたでしょうが、あきらめてもらうしかありません。

このような枠旗祭りは20日ーお熊甲祭り。23日ー新宮祭り。26日ー六保祭り。と続きます。
お近くの人は是非ともお出かけ下さいね

2015年08月16日

後片付けしました

一昨日の深夜までかかった納涼祭も今日の後片付けで無事終了しました。
20150816_224152









数年前までは、壮年団だけで準備や後片付けを行っていましたが、団員数の減少で地区の役員もお手伝いです。
昔を思い出しながらの作業ですが、伝統文化の継承には地区民あげての協力が必死です。
9月23日には枠旗祭りが控えています。
お近くの人はこちらもお出で下さい。

今年は親子で町会長、団長という大役を担っています。
無事に、終えることが最大の願いです。 

2015年08月15日

昨晩は釶打地区の納涼祭でした、

昨夜は、釶打(ナタウチ)地区の納涼祭でした。
このところの猛暑も一段落し、朝晩は少し涼しさも感じられるようになりました。
20150815_212615
能登のキリコ祭りが日本遺産に認定され、盛大になるはずだったのが、2地区で不幸があったと言うので不参加。
子供の奉燈を合わせて6基と少し寂しいお祭りとなりました。
しかし、ローソクの揺らめく明かりに映し出された奉燈は情緒たっぷり。
実際にご覧になる価値は十二分にありますよ 

2015年03月21日

中島菜漬け始まる

北陸新幹線の開業と共に、一気に春めいてきました。
各地で桜の開花宣言が出され、桜前線の北上が始まりました。
20150321_185542
我が家でも暖かい日差しの中、大きく育った中島菜の漬物作業が始まりました。
今年の中島菜は雪と寒さに十分あたったため、特においしいことでしょう
中島菜の独特の風味と血圧上昇を抑える機能野菜としてもおおいに注目されています。
明日は江堀作業です。
これから能登地方も本格的な農作業が始まります。
 

2015年01月04日

新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます20150104_180515










正月元旦、雪の新年を迎え、西谷内地区のお宮、服狭雄(スサノオ)神社に家族全員で初詣しました。
身近な存在の地区の社ですが、初めての参拝です

すがすがしい気持ちで新年を迎えることが出来ました。
本年もよろしくお願いいたします

 

2014年11月09日

第6回茶屋まつり

少しぐずついた天気となりましたが、ここ釶打公民館(旧小学校)において盛大に「第6回 釶打茶屋(なたうちちゃや) まつり」が行われました。

P1100672

P1100684

中学校の吹奏楽部や輪島市の高洲太鼓のグループの演奏、餅つきや丸太切り競争、地元のやんさこ太鼓など、数々のプログラムで大いに盛り上がりました。
P1100682

体育館では農産物や趣味の展示などもあり、最後にその展示された農産物のせりも行われ大いに活気づきました。
私はゆずを200円でゲット。
自然の自然薯はなんと1本5000円以上の高値で落札されていました。

かつては、ここ釶打の「茶屋(ちゃや) 」と呼ばれる地区は(現在もそう呼ばれています)、役場、診療所、小中学校、保育園、農協、森林組合、郵便局などの公共機関や映画館、旅館、商店などが立ち並び、釶打地区の中心として栄えていました。往時の面影を知る人も少なくなってきていますが、今日はそのにぎわいを取り戻したかのような一日でした。
一日限りのイベントでしたが企画、運営された壮年団や女性会、公民館の方々、ずいぶん前から毎晩のように作業されたと聞いています。
ほんとうにご苦労様でした。

釶打はまだまだ大丈夫です!
これからも、人口減少が続くことでしょうが、無理のない程度で続けて行って欲しいですね


2014年09月24日

新宮の秋祭り

昨日は新宮の秋祭り(中島町の釶打地区の秋祭り)でした。
すこし暑いぐらいの天気に恵まれて、無事に終了しました。
20140924_161749
今年は町会長として責任ある立場なので気疲れしましたが、トラブルもなく終了できてホットしています。
いつものことながら、人手不足が深刻になっていて、この祭りの存続も難しい状態が続いています。
学生ボランティアさんなどの手助けも借りながら、なんとか存続維持していきたいものです。 

2014年09月15日

西谷内地区の秋祭り

昨日、絶好のお祭り日和に恵まれて、稲刈り真っ最中の忙しい中、しばしの休息日を楽しみました。
西谷内秋祭り
この秋祭りには「ご招待」と言って、新築や結婚などのおめでたい事があった時に、神様をお迎えしてお祝いをする風習があります。

わが家も息子の結婚があり、数十年ぶりに神様をお迎えしました。
 
地区の住民ともどもお祝いをしていただきました。 
(ちなみに、中央部の猿田彦を演じているのは息子です) 

2014年08月15日

新宮納涼祭

台風11号は石川県にかなり接近して通過したのですが、幸いにもなんの被害も受けませんでした

昨日はお盆の真っ最中、朝早くから納涼祭の準備にかかりました。
壮年団と地区の委員の人と力を合わせての作業でした。
KIMG0201














最後の高い所での作業は若い人に任せて、無事終了しました。

そして、夜の7時ごろ、各地区から奉燈が繰り出され、お宮での祭事も済ませ、花火も上がって、いよいよクライマックスを迎えようとしていたのですが、祭りの終盤に突如として降り出した雨で、一時はどうなるかと思いましたが、地区民の熱意で(少し短縮はしたものの)最後までやり遂げました。
奉燈
地区の皆さん、応援してくださった方々、本当にご苦労様でした。次回、来月の23日には快晴の秋空の下で盛大に秋祭りをしましょう(〇〇のせいだと言われないように、その日まで精進しますから

2014年08月01日

名舟大祭、御陣乗太鼓

20140801_205416 









うだるような暑さのなか、輪島市名舟町に行われた名舟大祭を見に行ってきました。お目当ての御陣乗太鼓は2度目(前回はフラットホーム内の会場)ですが、やはり、現地での演奏は迫力があります。次回は夜の宵祭りを見学したいものです。

2014年07月26日

六保納涼祭

今日はカミサンの実家である豊川地区の納涼祭でした。
六保納涼祭
天気に恵まれて、久しぶりに帰省した義兄も満足の様子でした

わが地区の納涼祭は8月の14日です。
今年は町会長として、そして就農した息子は初のお祭りデビューとなり、ちょっと緊張の面持ちです

2014年05月06日

初めての珍しいお客様

今日の夕方、カミサンが神妙な顔をして、「うちの田んぼに変な鳥が来ている」と知らせに来ました。
コウノトリ

コウノトリ2
あわてて見に行くと、一瞬、鶴?
と思ったが、どうもコウノトリさんらしい。
霊水公園の近くの農薬を使っていない田んぼに来ているとの情報や珠洲市で営巣しているなどの話もあって、その鳥が飛来したのではないかと思われます。
サギと一緒に餌をあさっている様子がほほえましい限りです
いつの日にかトキとのスリーショットが見れるかも知れませんね。

豊かな自然環境を保全することが我々の農業者の使命だと感じました
 

2013年10月04日

ビオトープでの稲刈り

2日は、「朱鷺棲む里山釶打クラブ」が主催しているビオトープで栽培しているもち米の刈取りでした。
P1100363
場所は「須久保」という山深い地区の休耕田をお借りしての栽培で、肥料や除草剤無しの自然栽培でしたが立派に成育していたそうです。(私は初めての参加なので人聞きですが)

ザクザクと鎌での刈取りを楽しみにしていたのですが・・・
CA3G0411
10アール弱の田んぼは見事にイノシシに踏み倒され、ほとんどのモミも食べつくされて、わずかに残った稲を収穫してハザに架けたのは
CA3G0412
これだけ、でした

この地区はかつて、トキが絶滅寸前まで棲んでいた山里でした。
その朱鷺を呼び戻そうと有志がビオトープを作り、そこに米つくりを開始したのですが、呼んだのは、トキではなくてイノシシでした

2013年09月24日

新宮、秋の大祭

昨日は絶好のお祭り日和でした。
CA3G0401
大小合わせて6本の枠旗や神輿が鉦太鼓の音と共に、稲刈りが残っている中をゆっくりと練り歩きました。
今年は、不幸が続いたために、2在所が出るのを見合わせたりと、ちょっと寂しい秋祭りとなりましたが、来年はもっと盛大に挙行されるでしょう。きっと・・・。

2013年09月14日

西谷内秋祭り

今日もムシムシする一日でした。
9月14日は西谷内地区の秋祭りで、稲刈り(今年は稲の倒伏や田んぼが柔らかいので苦戦しています)の真っ最中ながら地区住民が青空のもと、しばしの息抜きしました。
CA3G0391
23日は新宮の秋の大祭(お熊甲祭りのミニ版)です。
各地区から神輿や真紅の大旗が集結し五穀豊穣を感謝する釶打地区の秋祭りとして開催されます。

3連休の最終日、能登の素朴な、ちょっとエキゾチックな秋祭りを体感しませんか?

2013年08月15日

新宮納涼祭

連日、猛暑の今年の夏。
昨日、納涼祭が盛大に挙行されました。
CA3G0373

ローソクの灯りに浮かび上がった大小8基の奉燈が神社境内や「すずんばし」でゆっくりと練り歩きました。
CA3G0374
私も例年どおり、「太鼓かつぎ」として参加しました。
地域の伝統行事の存続のため、体力が続く限り頑張りたいと思っています。

2013年08月08日

珠洲市宝立七夕キリコまつり

昨日、能登半島の先端にある珠洲市宝立町のキリコ祭りに行ってきました。
平日にもかかわらず大勢の観客でごったがえしていました。

海中にキリコを担いで乱舞する様に感動しました。
世界農業遺産の能登半島は毎日、どこかで夏祭りが行われています。

14日はわが地区の納涼祭です。
昔ながらのローソクを使った奉燈のあかりは幻想的な雰囲気が漂います。
お近くの人も、そうでない人も一見の価値がありますよ

2013年05月31日

開花まじかのササユリ

一日中降り続いた雨も午後から上がって、裏山の草刈りをしました。
ささゆり
開花まじかのササユリもあって、なんとか草刈りが間にあいました

誤伐しないようにと慎重に行っていたのに、2本が犠牲になりました。でも、花瓶に入れておけば、しっかりと綺麗に開花しますので大丈夫です。

なにしろ、笹に葉っぱが似ているので、毎年数本が花瓶での開花となります。今年も、世界農業遺産の能登の山々に可憐なササユリの季節がやってきました


2013年03月20日

火祭り

ついこの前まで寒い寒いと言っていたのが、嘘のように暖かくなりました。(我が家の背戸にはまだ雪が残っていますが)

さて、当地区で大昔に大火があったのを機に、今日の日を「火祭り」として定めています。

「???の神」と「???の神」の二人の火の神様に、無事に一年間過ごせたことに感謝すると同時に、今年一年が平穏に暮らせるように、と宮司さんにお祈りしていただきました。

農作業で枯草を焼く煙がたなびく光景は田舎の風物詩ともなっていますが、くれぐれも気を付けましょうね。(元自衛消防団員よりのお願いです)


Archives