事務所から道路を挟んだ向かい側に、当社の物流センターがある。2013年から稼働し、荷物の保管やトラックの駐車場として使っているのだが、管理や防犯のためカメラを設置している。そのカメラだが、様々な方式があり取り付けには悩んだ。

業者に頼めば簡単だが、費用的な面と、何となく自分で出来そうだったのでそちらを考えた。まず問題は距離と設置環境だった。200mほど離れており、幹線道路を跨ぐので有線では不可能。Wi-Fiは、カメラ側にネット環境が無いのでこれも難しかった。残るはSIM通信かワイヤレスということで、ランニングコストが掛からないワイヤレスカメラを選択した。但し、距離がギリギリなので、カメラが届いてから試さないと分からなかった。

見た目は、当社の窓から物流センターの取付位置まで障害物がない状況だった。カメラが届き、試してみると無事に映り、現在まで使用していた。しかし、あることで映像が事務所に届かなくなってしまったのだ。それは今年の夏、お隣の会社が新たに建物を建てたため、ワイヤレスの電波が遮られてしまったのだった。

こいつは困ったぞということで、何か良い方法はないかと色々と調べて試してみた。アンテナを変えたり位置を変えたり、色々とやってみたが全部ダメだった。そんな中、日本のメーカーでマスプロアンテナで有名な、マスプロ電工から発売されているカメラが、途中で電波を増幅して中継出来ることが分かった。

早速購入し、取り付けてみると以前の物よりも高性能で、増幅器も機能して映りもバッチリだった。さすが電波に強いというか専門メーカーだなと、苦労して探した分感動だった。

調べることも、探すことも、買うことも、全てネットが教えてくれた。地域経済の疲弊に繋がることだとは分かっていても、この便利さと安さには勝てない。社会構造の変化というのか、ネット社会への依存というのか。何れ来る、自動運転で運送会社も淘汰される時代へ、自らが進めているのだろう。。。




20211122_213458