2019年05月17日

最終回

先日の投稿でも触れていましたが、弊社HPのリニューアルに伴いこちらのスタッフ日記(ブログ)から「保険の学校」というタイトルのものに移行します。このブログは今回で最終回とさせていただきます。

現在のブログが始まった2007年11月当時のことを思い出してみると会社のHPも無いところからHPを作りブログも新たな試みでドキドキしながら投稿していたことを思いだします。載せたことに対してお客様等から感想や質問をいただいたりして非常に喜ばしかったです。

「保険の学校」では、スタッフのプライベートの話や世の中の流行のネタに触れたりすることもあったこのブログから、保険の情報提供に徹する形で皆様の生活の中での保険との関わりに有効なものを載せていきたいと思います。
約11年半の期間、今までのブログを一度でも見ていただきました皆様ありがとうございました。そしてこれからの「保険の学校」を宜しくお願いいたします。
saga-icon-2eaaa-thumbnail2.jpg


nkhoken at 09:00|Permalinkclip!

2019年05月16日

認知症

世界保健機構(WHO)は、世界的に増加している認知症の予防のための、新たな指針を公表しました。
運動の習慣や健康的な食事、禁煙が重要だとしています。
各国が適切な対策を取らない場合、世界の認知症患者が2050年には1億5200万人に達するおそれがあるそうです。
WHOによると、認知症患者は世界に推計5千万人おり、毎年約1千万人が新たに発症しています。
指針は12項目から成り、特に効果的な予防策として定期的な運動、禁煙を挙げています。65歳以上の高齢者では1週間に少なくとも150分の中程度の有酸素運動が望ましいとされています。

主人の両親(90代・80代)と実家の母(70代)は、今のところ認知症の心配はありません。野菜や米作りなどで適度な運動をしているおかげかもしれませんね。義母は数独なんかも好きでやっていますし、実母はお出かけが大好きでよく温泉に行っています。
年齢関係なく、好奇心旺盛で行動力のあることが予防に繋がっているのかも・・・。今は、私たち夫婦以上にしっかりしている気がしています(笑)。
ota-icon-thumbnail2.jpg


nkhoken at 09:00|Permalinkclip!

2019年05月15日

今日は何の日?

今日は5月15日。
有名なところでは昭和7年、武装した海軍青年将校達によって時の内閣総理大臣犬養 毅が暗殺された五・一五事件があります。
というと大変重々しい日みたいですが…今日は家内の誕生日です。
結婚して十数年が経ち、子供も大きくなったのであまりお祝いを…という雰囲気ではありませんが、この機会に日頃の感謝でも述べてみようかと考え中です。

ところで生命保険の保険料がどのように決まるかご存知ですか?
色々な要素がありますがその一つに「年齢」があります。
新たに保険加入をご検討される際、誕生日を迎え年齢が1歳上がると保険料も上がります。
月々のアップ額は僅かでも、その保険料が何十年も続けば何万円、何十万円という差になることもあります。
保険契約をお考えの方、遅くともご自身の誕生月前月のお手続きをお勧めします。
お早めにご相談ください!

nishikawa.jpg


nkhoken at 09:00|Permalinkclip!

2019年05月14日

HPが新しくなりました!

今週から弊社のHPがリニューアルされました!半年間、試行錯誤してようやく今日に至りました!本当にうれしい限りです。
このHPの作成で心掛けた事は、HPを通じてより一層皆様に親しみをもっていただけるようにしたいという事です。ご契約者の方はもちろんの事、弊社のお客様ではない方が見ても、どのような保険代理店かが分かり、少しでも興味をもっていただけたらなと思います。

また「保険の学校」では、今までのこちらのブログに変わるものになり、保険に関する情報にスポットをあてるようにしました。今後、定期的に皆様に情報提供できるようにしていきたいと思っています。

今後とも中島保険事務所を宜しくお願い致します!
リニューアルしたHPはこちら → https://www.nakashimahoken.com/
tsukada-icon.jpg


nkhoken at 09:00|Permalinkclip!

2019年05月13日

大往生

たくましくてお茶目な祖母が先週他界しました。
88歳。現在では平均寿命ですが、大往生です。

葬儀に関しては家族みんなまったくわからないところからスタートでしたが、たまたま葬儀会社の担当さんが昔からの知り合いでたくさんフォローしてもらえました。本当にありがたかったです!!!
祖母の口座は既に凍結されています。いろいろ段取りを決めていく上で、かさみ続ける費用。支払いの時期も思っていたより早く、少しひやひやしちゃいました。

死後の整理資金。現金の用意の仕方はいろいろありますが、保険を使うことのメリットを身をもって理解できました。
現金を用意するために掛かる時間が凍結中の口座から引き出すより早く行える
事がなによりのメリットだと思います。
葬儀屋さんへの支払いって思っていたより早いです。
凍結中の口座からお金を引き出すのと保険金請求時の必要書類の数と取得するために必要な時間。大きな違いにびっくりしました。

皆様も死後の整理資金。保険で準備されてみてはいかがでしょうか?


ueda-icon.jpg




nkhoken at 09:00|Permalinkclip!