March 2017

March 31, 2017

カゼのこと

ここ2年間は全くカゼをひかずに元気に過ごせました。

ありがたい。

外来でインフルエンザを3年連続でもらってダウンしたのは過去のこと。

無茶しなくなったのもありますが、「冷え」対策に気を使ったのが良かったのだと思います。

もともと暑がりなので、冬でも平気で半袖で外来をやっていた時期もありましたが、さすがに最近は普通の長袖を着ています(アホでしょー)。

うがい、冷え対策に気を配っただけです。

現在サプリも飲んでいません。

以前はおなかがいっぱいになるくらいサプリを飲んでいましたが、中止したら体調が良くなりました。

ビタミンEは効いた気がしたけど。

カラダが資本ですから大事にします。



nkodomoc at 07:00|Permalink院長のひとりごと 

インフルエンザB型

1日数人ですが、インフルエンザB型が出ています。

「まさかね」と調べるとB型でした。

岐阜市内でも一部の地域でB型が出ている(某病院)と情報が入ってきました。

A型とB型では、B型は胃腸症状が見られることがあります。

ノロ、ロタ、エンテロなどの他のウイルス性胃腸炎と鑑別が難しい時があります。

やはりインフルエンザは全身感染症ですので、全身倦怠感、赤ら顔などがあれば疑います。

リレンザ、漢方薬を使った例が多いですが、皆2日以内に解熱して経過良好です。

一気にブレイクする様子ではありません。



March 30, 2017

さて今年のゴールデンウイークは

特に予定もなく、ノンビリの予定であります。

例年クルマで出かけて渋滞にはまり、えらいめに遭っております。

高速道路は早朝深夜がいいですかね。

運転手さんが大変です。

大概、同乗者は寝てますー(苦笑)。






nkodomoc at 07:00|Permalink院長のひとりごと 

顔面の出血斑

「先生、これは何でしょう?」とお母さんが心配そうに、お子さんの足を見せて入れます。

「あ、これはおそらくアレルギー性紫斑病ですな、血管性紫斑病とかも言いますが、、、」

あるいは、顔面、四肢に小さな出血斑が多数あり、採血で血小板が1万以下とか血小板減少を認める、血小板減少性紫斑病があります。

もっと怖いのが、急性リンパ性白血病です。

先日来られたお子さんは顔面と耳のみに出血斑が目立ちます。

後は元気そのものです。

このお子さんは原因がよくわかりませんでしたが、状態が良いので経過をみて判断することにしました。

こういう場合に多いのは、耳鼻科の診察で大泣きをして、さらに看護師さん数人にカラダを押さえられた結果、紫斑が多数できてしまったケースです。

皮膚に赤いものができたら、上から指で押さえて色が薄くなる、消えるものは出血ではありません。

出血斑は指で押さえても、消えずに残っていますから鑑別できます。




March 29, 2017

健診で感じること

大人の健診に行くと感じることがあります。

50歳以上、特に60歳以上の方は高血圧の薬を飲んでいるケースが多いです。

一方で、健康にきを使って、全く病気もなく元気、薬も飲んでいませんという方もおられます。

現時点では、花粉症の薬を飲んでいますと申告される方が目立ちます。

60歳を超えても、生きがいを感じて自分で動いている方は、溌剌としていらっしゃいます。

全く逆に元気がなく、受付の時点から文句を言っている方は、カダラがしんどそうです。



nkodomoc at 07:00|Permalink院長のひとりごと 

皮膚病とお菓子

日本のお菓子は美味しいですからね。

ついつい食べ過ぎちゃうんですよね。

皮膚の調子が悪いと訴えるお子さん、大人の方がいます。

一生懸命外用薬を塗って、抗アレルギー薬を飲んで、、、と頑張っていらっしゃいますが、お菓子大好きな人は調子が悪い人が多いです。

砂糖と油がいかんと思っていますし、専門家や漢方の大家が書かれている本にこのあたりのことが書かれています。

全部やめてとは言いませんが、今の半量ぐらいにしたらどうですか?

あとは生活習慣を見直したらどうですか?

夜更かしの生活も肌には良くないと思いますが、いかがでしょう。



March 28, 2017

説明不足

パンフレットや契約書1枚見せられて、サッと話をされても、まあ業界が違う話だとさっぱりわかりません。

何となく、この人はいい人やーと先入観があると、「はい、それで大丈夫です」と言ってしまいそうです。

「?」と思うところがあれば、質問攻めにするか、今日は一旦持ち帰って検討します、と言った方がベターです。

わからないまま話が進んで、後から困った私が言っているんですから、納得でしょ(勝手に言っとります)。

後から考えると、先方も質問されなかったら、いいとこしか言わないからねー、とわかります。

それさえにも気づかない人は、それはそれでよしです(知らぬが仏であります)。





nkodomoc at 07:00|Permalink院長のひとりごと 

食物アレルギーの検査

今年も多くのお子さんが食物アレルギーに関する検査を希望されて来ました。

もうピークを超えたかな。

食べ物では、圧倒的に「卵」が多いです。

小学校に上がっても、卵を完全除去しているお子さんもおられます。

後は甲殻類、特に「エビ」が多いです。

最近増えているのは、果実類です。

「キウイ、メロン、イチゴ、モモ、グレープフルーツ」などを食べると口の中がイガイガするお子さんが目立ちます。

どこまで食べて良いのかわからない方は、小児科でもアレルギーを一生懸命やっておれらる先生のところへ紹介しています。

食物アレルギーの負荷試験をお願いしています。

どこまで食べてよいのか具体的な量を教えてくれます。



March 27, 2017

反省なんかしない

反省はしません。

反省なんかしてはいけません。

だって、その時、その時の自分が一番正しいと判断してきたんでしょ。

だったら、反省しなくていいじゃん。

年齢を重ねて振り返れば、あ、あの時こうすれば良かったかなと思うかも知れません。

それは経験を積んだ今だからそう思えることであって、ね。

誰でも、いつでも、ベストの選択をしているのです。




nkodomoc at 07:00|Permalink院長のひとりごと 

腹部の膨隆

お子さんで腹部が膨隆しているのは、大半が便秘のためです。

便とガスが充満しています。

出口を硬い便が堰き止めています。

毎回浣腸はかわいそうなので、下剤のみ、漢方薬のみ、あるいは下剤+漢方薬のどれかで対応します。

頑固な例だと、少々の内服量では便が出なくて、おなかを苦しがります。

嘔吐することもあります(便秘がひどいと嘔吐することがありますよ)。

大人顔負けの便秘の内服薬、漢方薬を使っているお子さんもいます。

私が飲んだらすぐ下痢しそうです。

膨隆が改善しない時は、小児外科などで、腹部に何か病気が隠れていないかを調べてもらいます。

ごくまれに、悪性疾患や腸管の異常が見つかります。



March 26, 2017

雑用

どんなことでも、雑にやれば雑用になります。

心を込めてやれば、雑用になりません。

もっと気楽に、楽しくやろうぜ!




nkodomoc at 07:00|Permalink院長のひとりごと 

受験が終わったお子さん

「先生、高校合格しました」、「大学受かりました」、「会社に就職できました」など患者さんが報告してくれます。

小児科医としては、ありがたいことです。

さらに漢方薬をずっと飲んでいました、なんて言われることが増えました。

過敏性腸症候群で、事あるごとに下痢が起こるので受験当日大丈夫かな、と思っていた子が大学受かっていました。

よう頑張ったわ。

半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)で合格したようなものです、と言っていました。

そんなことを言う受験生は少ないと思いますが、漢方薬が支えになった事実はありがたいです。

高校受験で成功したお子さんは試験当日の朝まで小建中湯(しょうけんちゅうとう)を飲んでいました。

毎回試験の前日から腹痛が起こり困っていましたが、受験が終わった日の夜から、一切小建中湯を飲まなくなったとお母さんが笑っていました。

腹痛も全く起きないと。

上手に漢方薬を使うことで、受験がうまくいったケースが増えてきました。

データの集積を行っています。

来年受験するお子さんに情報を伝えます。











March 25, 2017

意外なこと

お母さん相手の勉強会の後の質問です。

実際、カゼ1つ、月経に関するトランブル1つをとっても、結構悩んでいるけどガマンしていることがあるんだなーと思います。

それなら、こんな手があります、と教えてあげたくなります。

医療機関に行くまでもないか、とやり過ごした結果、調子が悪くなって、後から慌ただしく病院に駆け込むこともあるようです。

小さなトラブルがあったら、早めに相談した方がいいいです、と言いたいです。

それを、「こんなことで来て!」と怒る医師が間違っています。

上手に諭すことも大切です。



nkodomoc at 07:00|Permalink院長のひとりごと 

抗アレルギー薬を飲む

花粉症で抗アレルギー薬を飲んでいる方がいます。

調子が良ければ、それでよしです。

久しぶりに手元にあったアレロックを飲んでみました。

意外に眠気も来ず、鼻のかゆみが止まりました。

通常は漢方薬で快適ですが、今年はまだ漢方薬さえ飲まずに済んでいます。

外来で、ちょっと目がかゆくなったり、鼻がムズムズし始めたので、そろそろ内服開始かと思っています。

年々症状は軽くなっております(なぜか不思議)。

以前は抗アレルギー薬を5月の連休まで毎年飲んでいたんですけどね。

作業効率が落ちないよう、快適に過ごしたいものです。

そのために漢方薬なり、西洋薬なりを上手に使ってください。






March 24, 2017

クルマを乗らないと

バッテリーが上がります。

過去に何回かあります。

忙しい時期は乗る時間が短くなるんですな。

クルマは乗ってナンボです(コレクターでない限り)。

日産から発売になっているノートのe-powerがバカ売れしているそうです。

累計200万台売れた?注文が来た?くらいの人気です。

走るだけでドンドン充電されていくそうで、下り坂などは回生ブレーキでエンジンブレーキがかかると充電される機能もあるとか。

時代の流れです。

ノートのnismoバージョンもあり、これはミッションです。

面白そうです。



nkodomoc at 07:00|Permalink院長のひとりごと 

原因不明の病気

小学校の男児です。

先週発熱があり解熱鎮痛剤を飲んで様子をみていたそうです。

38℃以上の発熱のみでした。

それから右膝が急に痛くなり、歩行も困難状態になったので接骨院に連れていき、膝の周囲にあるので医療機関受診を勧められ、翌日当院を受診されました。

ノドが赤く腫れていて、右膝の周囲が軽度腫脹、皮膚の発赤はなし。

痛くて足をひきずるようにしています。

サッカーをやっているお子さんですが、連休中に大きなケガ、打撲の既往はないと。

カゼはひいているのは間違いなさそうですが、膝に関して整形外科受診をお願いしました。

整形外科的には、特に異常なしでした。

再度当院受診。

連休中に朝は37℃前半、夕方、夜から38℃後半の熱が持続、右肘の皮膚が赤くなり、右肘関節が痛くて曲げられなくなってきました。

左足関節も腫れて痛いと。

これは、ただごとではなさそうなので、総合病院へ紹介状を書いて受診をしてもらいました。

膠原病の類でしょうか。

精査をして早く診断をつけてもらい、治療がうまくいくことを願います。



March 23, 2017

まあ皆スマホをずっと触っています

2日間東京にいて、JRに乗ったり、新幹線に乗ったり、デパートに入ったり、あちこち行きました。

まあ、若い人は当たり前ですが、スマホをずっと見ている、触っている率が高いですねー。

今やスマホがなければ生活できないと断言する方は多いと思います。

スマホで仕事をこなす、情報を集める、などは、ある意味才能でもあるとは思いますが、10年、20年時間が経過した時にカラダに変調をきたす人が増える気がします。

新幹線に2時間乗っていて、トイレにたった時だけ、スマホを見ないだけ、なんて普通にやってますもんねー。

さて、将来どんな異常が出ますやら。



nkodomoc at 07:00|Permalink院長のひとりごと 

漢方薬の副作用

先日漢方薬の副作用について勉強してきました。

クスリというものは、ある意味毒性がないと効かないわけで、必ず副作用はあります。

漢方薬でも、ダラダラ飲むとまれに副作用に出会うことがあります。

漢方薬を飲んで調子が良ければ、ただちに内服中止が大原則です。

調子がいいのに、ずっと飲み続けるなんて、おかしなことです。

急性の病気、例えばカゼなら早くて3日以内で勝負がつきます。

はい、それで終わり、です。

慢性の病気、月経困難症、イライラ、抑うつ、冷えなどは長期間にのまざるを得ないケースもありますが、1日3回飲んでいたところを2回で調子が良いなら飲む量を減らすことが可能です。

場合によっては、一旦内服を中止して、また調子が悪くなったときに再開すればよいかも知れません。

クスリは飲まずに済めば、それに越したことはないんですから。

そうですよね。



March 22, 2017

メンドクサイ

「面倒くさい」と書きます。

面倒をみる関係ではないということ、です。

そうでしょうか?

だいたい、大事なことはメンドクサイのであります。



nkodomoc at 07:00|Permalink院長のひとりごと 

おなかが冷えて痛む人

お子さんは少ないですが、大人の方には、これから暖かく季節でも訴える方がおられます。

ベッドに横になってもらっておなかを触るとおなかは冷えております。

これは冷えるわ、って誰でもわかります。

患者さん本人が冷えを自覚していない時があります。

自分で触っていただくと、「ホントですね」とわかっていただけます。

冷えるだけでなく、痛みを伴う場合は、大建中湯(だいけんちゅうとう)を使います。

今や外科や内科で腸閉塞(イレウス)の解除には頻用されています。

患者さんは知らなくても、おなかに入れる管から大建中湯を1包や2包注入されています。

鼓腸(こちょう)と言って、おなかにガスが貯留していて、これを見ただけで大建中湯ってわかることがあります。

よくおなかを診ていると、腸管の蠕動運動の亢進を見つけることがあります。

おなかの皮膚の表面を虫がモコモコと動いているように見えるのです。

これも大建中湯を処方する目安になります。

内科では大建中湯を便秘薬に使っていることも結構あります。

一度試してみてください。





March 21, 2017

東京は建設ラッシュだ

サイエンス漢方処方研究会で、例年この時期は渋谷におります。

この会がなければ、自分で渋谷に足を運ぶことなど、まずはないでしょうね。

若者のエネルギーが溢れております。

東京は、東京オリンピック、パラリンピックに向けて建設ラッシュです。

まだまだ新たにホテルを造り、新たな商業施設を建てています。

たまに来ては、刺激を帰る田舎者です。

興奮冷めやらぬうちに、火のついた導火線を燃やし続けてみます。

あれこれとやってみたいことが見つかった東京でした。



nkodomoc at 07:00|Permalink院長のひとりごと 

春休みには

またまた春休みの時期には、低身長の検査や、アレルギーの検査などの希望が増えます。

低身長の検査は、年々基準が厳しくなっており、そうそう簡単には成長ホルモンの補充療法ができなくなっています。

日頃、相談できない成長発達の相談、漢方薬を使ってこんなことができないか、など相談ごとも増えまし。

気楽に聞いてくださいね。

新学期を前に多くなるのは夜尿症の相談です。

「え?君もそうだったの?」ということが多いのです。

いずれ治るからと聞いていて、なかなか相談できなかったと言われます。

宿泊訓練、修学旅行、合宿が始まる前に相談が急増します。

小児に限らず、大人の方の個人的な相談も構いません。

うちで対応できることはやります。

私に声をかけてください。



March 20, 2017

閉所恐怖症

自分が閉所恐怖症だとわかったのは、頭部MRI検査を受けた時でした。

市民病院に勤務していた頃、ある朝右後頚部に拍動性の痛みが始まりました。

首の後ろにピンポン玉が入っているような感じがします。

数日経過しても変わらないので、夕方に検査を受けました。

「先生、台が上がります。その後、中の方へ台が動きますので手をカラダの上に置いてください。中は少し広くなっているので、手を横に置いていただいて結構です。ではいきまーす」

病院のサッカー部でいつもお世話になっている検査技師さんが優しく声をかけてくれます。

それが何と。

中に入ってもカラダがでかいので手は上に置いたまま。

なおかつ目を開けていたら、目の前が壁で相当な圧迫感です。

次の瞬間、「出してーーーーー」とマイクに向かって叫びました。

動悸がして、血の気が引く感じがしました。

閉所はダメだったのね。

これが閉所恐怖症に気づいた瞬間です、はい。



nkodomoc at 07:00|Permalink院長のひとりごと 

花粉症で咳が止まらない

この2週間で、花粉症による咳だと思われる方が多くおられます。

大人もお子さんも、です。

ヒューヒュー、ゼーゼーと久しぶりに発作が出ましたと言われます。

明らかにカゼもひいていないのに咳が出る、発作が出る時は花粉症のこともチラッと考えましょう。

夕方来院される方は肌が赤くなって、ザラザラしています。

これって、花粉+ホコリ+黄砂なのかな、と見ています。

こういう人が咳も止まらないと言えば、状況証拠は固まります。

治療は気管支喘息に沿って行えば良いです。

西洋薬のみ、漢方薬のむ、両者併用でもできます。

気をつけなければいけないのは、最初にガツンと症状を抑えないと、後にダラダラと症状が続きます。

それと抗ヒスタミン薬は避けないと、鼻が余計につまる、眠いのが治りません。





March 19, 2017

言葉の使い方

歳はとるもの、ではありません。

歳は重ねるもの、だと。

私(わたくし)個人的にはそう感じています。



nkodomoc at 07:00|Permalink院長のひとりごと 

越婢加朮湯と花粉症

昨日来られた女性は、「今年の花粉症は越婢加朮湯(えっぴかじゅつとう)だけで調子いいです」と言われました。

麻黄(まおう)と石膏(せっこう)が入っており、目のかゆみ、充血に重宝しています。

小青竜湯(しょうせいりゅうとう)などをベースで飲んでいて、適宜越婢加朮湯を追加するケースが多いのですが、越婢加朮湯だけでもあり、ですか。

生姜(しょうきょう)、大棗(たいそう)、甘草(かんぞう)が胃薬、むくみを取る役目を果たしている、長期連用も可能と言っている先生がいたな。

麻黄で副作用が出なければ、この方のように長期連用もできるのでしょうかね。

この漢方薬はキレがいいので、目のかゆみ、充血などは1包、2包と飲めばすぐに効果が現れます。

高齢の方、胃腸虚弱な方にはお勧めしにくいですが、こういう手もあるってことです。



March 18, 2017

久しぶりの映画館

久しぶりに映画館に行って映画を観ました。

「相棒 劇場版」ですけどね。

相棒ファンとしては、面白かったですよ。

夕方から観に行ったので、映画終わりで一杯飲んで帰りました。

たまには、そういうのもいいねー。

1回映画館で観ちゃうと、また次も足を運びたくなります。



nkodomoc at 07:00|Permalink院長のひとりごと 

左上腹部のガス

40代女性。

左上腹部が張って苦しいと言われます。

便秘もなく、腸管に関しては時に病気もありません。

ただただ左上腹部にガスが溜まっているようで、叩くとポンポンと太鼓を鳴らすような音がします。

下腹部はぺったんこです。

内科で西洋薬をもらったが、一向にガスが動かず困っていました。

お子さんがカゼで受診した際に、「何か漢方薬はないですか?」と聞かれました。

2人のお子さんの世話、自分の仕事、家事をフル回転している方です。

気分も塞ぎがち、ストレスも多そうです。

ならばと、茯苓飲合半夏厚朴湯(ぶくりょういんごうはんげこうぼくとう)をお出ししました。

1週間も経たないうちに、「先生、ガスが2,3日目から動き始めた、おなかの下の方へ動いていったよ。ビックリした」と。

1週間飲まずして、ガスが移動して、左上腹部の張りもなくなってしまいました。

それ以降、絶好調です。



March 17, 2017

雲水さん

有名な禅宗のお寺の話です。

お寺の若い雲水(修行僧)さんに質問しました。

「一番辛い修業は何ですか?」

「ここは冬の寒さが厳しいので朝の寒さはこたえます。素足で朝の鐘をたたきます。1回たたくごとに石の上に座り礼拝します。肉体的にはこれが一番でしょうか。でも本当に辛いのはそんなことではありません」

「それは、何ですか?」

「私たち修行僧には掃除の当番が決められています。それぞれに割り当てがあります。しかし、その掃除を見に来る人、チェックをしに来る人はいないんです。掃除した廊下、お堂はまる1日使われないこともあるし、誰が見てもキレイで、今日掃除をしなくても、誰にもわかりません。つまりさぼっても手を抜いてもいいわけです。掃除をしていないことが上司や先輩にわかっても、誰も何も言いません。怠けてもかまわない。そういう時の“怠け心”と戦うことが、私にとって一番辛いことです」

しなくてもいい状態に置かれて、自分の意志で何をし続けるか。

これが、『テーマ』なのであります。





nkodomoc at 07:00|Permalink院長のひとりごと 

胃腸が悪いとうつになる?

胃腸の調子が悪い人がいます。

胃の動きが悪い、重い感じがする、吐き気、ゲップなど訴えはさまざまです。

1人の人が2つ以上の訴えをするこはざらです。

それを多愁訴(不定愁訴)と言います。

内科などで検査を受けて異常が見つかれば治療が開始になります。

例えば慢性胃炎があった、胃潰瘍があった、となればね。

『特に異常はありません』と言われた時が困ります。

内科の先生も出す薬がありません。

患者さんが症状を続けて訴えると、「精神科か心療内科で一度話を聞いてもらいましょうか」などと言われて紹介状を渡されます。

「私は精神科の患者さんではない!」と訴えても取り合ってもらえないことが多いでしょうかね。

中には精神科の薬ですっかり元気になる方もおられますが、大半が難渋しています。

経過も長くなると、うつ、うつとしてきます。

確かに、胃腸が悪いとうつになることがあります。

漢方薬で対応する手があります。

気楽に試してみればいいと思います。