★ 松岡昇の毎日が英語レッスン ★

英語、英語学習、英語教育、国際コミュニケーション、異文化理解などについてテキトーに書きます。記事の下のコメント欄に、ご意見や感想、質問、リクエストなどをお書きください。     

G&D翻訳に挑戦!第79回:「ニンニク」(課題)

WIN_20210115_11_21_04_Proこんにちは、松岡昇です。姫路への出張があり、忙しい1週間でした。いかがお過ごしですか。狩猟に使われるはずの銃が人に向けられ、悲惨な事件が起きました。AIも悪用されれば大変なことになるでしょう。国際的な法の整備が求められます。

さて、週末恒例の荒磯先生による「G&D翻訳に挑戦!」です。今回は DeepL 翻訳に挑戦してください。

G&D翻訳に挑戦! 第79回「ニンニク」(課題)--------------------
(1)先ずは課題の和文を読んでください。
(2)次にその DeepL 翻訳を細かく見てください。
(3)その翻訳を改良してください。
(来週末に「改良例」を解説と共に掲載します。)

【課題和文】ニンニク
ニンニクは、強い味と香りを持ち、タマネギに似たごく一般的な植物だ。料理や漬物などに幅広く利用されている。ニンニクは中央アジアが原産地である。キルギス人は、食物の風味付けのためだけでなく、重要な薬品としても栽培し、使用してきた。ニンニクの特徴はよく知られているが、誰にでも好まれるというものではない。というのは、臭いが強すぎ、ニンニクを食べると口臭が発生する。古代ギリシャ人はニンニクを好まず、料理には使わず、薬品として使った。ビザンチン人はニンニクをよく料理に使った。面白いのは、ニンニクを食べたばかりの者はチベット寺院への入場を禁止されていたといいうことだ。

【DeepL翻訳】改良してください。
Garlic is a very common plant with a strong taste and aroma, similar to onion. It is widely used in cooking and pickling. Garlic originates from Central Asia. The Kyrgyz cultivated and used it not only to flavor their food, but also as an important medicine. Although garlic's characteristics are well known, it is not everyone's cup of tea. This is because the odor is too strong and eating garlic causes bad breath. The ancient Greeks did not like garlic and did not use it in cooking, but used it as a medicine. The Byzantines often used garlic in cooking. It is interesting to note that those who had just eaten garlic were banned from entering Tibetan temples.
------------------------------------------------------------------------------

それでは、Eat garlic and boost your energy. (マッツ)

G&D翻訳に挑戦!78回「女優Fさんと英語」(改良、解説)

WIN_20210115_11_21_04_Proこんにちは、松岡昇です。あ週明けに関西への出張があり、その準備等でばたばたしており、週末恒例の「G&D翻訳に挑戦」をアップできませんでした。3日遅れで掲載します。

G&D翻訳に挑戦! 78回「女優Fさんと英語」(改良、解説)---
(1)先ずは課題の和文を読んでください。
(2)次にその Google 翻訳を細かく見てください。
(3)その翻訳を改良してください。

【課題和文】女優Fさんと英語
女優のFさんは英語力を身につけたいと切実に願っている。彼女の夢は米国で女優になることだと言う。Fさんは英語を学ぶ動機について、「お飾り的な存在でなく、きちんとしたエンターテイナーとして仕事がしたいんです。そのために今語学力がすごく欲しい。でも、こればかりはそう簡単には手に入りません」と言う。一体どのようにして学習時間を捻出しているのだろうか。「移動中、運転していなければ、車の中でテレビの英語放送をつけるとか、ヒアリング教材を聴くとか。どんなに忙しくても、時間を作る努力をします」とのこと。「早く英語をマスターして、自分の言葉で世界に発信したいんです。」 彼女の声に彼女の並々ならぬ意欲が聞こえる。

【Google翻訳】改良して下さい(今回は2年前のGoogle翻訳)
Actress F is eager to acquire English proficiency. She says her dream is that she will be an actress in the United States. Regarding the motivation for learning English, Mr. F said, "I want to work as a decent entertainer, not as a decorative person. For that reason, I really want language skills now. But this is not so easy to obtain, " she says. How do you get the learning time? She said, "If you're not driving while you're on the move, you can turn on the English broadcast on TV in the car, listen to hearing materials, and so on. "I want to master her English early and send it to the world in her own words." Her voice hears her full motivation.

------------------------------------ という課題でした。

以下、荒磯先生のコメント、改良点、参考版、解説などです。

荒磯先生荒磯芳行です。今回は 2年前にGoogl 翻訳で訳出されたものを取り上げました。改良点が多く見つかったと思います。また、最後【比較】に今のGoogle翻訳版を貼り付けます。比較してみてください。進歩が感じ取れます。

【Comments】総合評価:50点
原文で省略された主語を正しく訳せていない。その他語法的欠陥が多い。
・her dream is that ... → her dream is to be an actress(減点3)
・Mr → Ms(減点2)
・how do you get the learning time → how does she find time to study(減点5)
・if you’re not driving... → if she is not behind the wheel while you ...。behind the wheel(「ハンドルの後ろに」は「運転者の席にいる、運転している」の口語表現 。if she is not drivingでもOK(減点5)
・you can turn ... → she turns ...(減点3)
・master English early → master English as soon as possible(減点5)
・send it to the world → speak/talk to the world(減点3)
・her voice hears her ... → we can hear the determination in her voice(彼女の声の中にその決心が聞かれる)(減点7)

【改良訳】最小限の改良です。
Actress F is eager to acquire English proficiency. She says her dream is to be an actress in the United States. Regarding her motivation for learning English, Ms. F says, "I want to work as a decent entertainer, not as a decorative person. For that reason, I really want language skills now. But this is not so easy to realize." How does she find time to study? She says, "If I’m not driving while I’m on the road, I turn on English broadcasts on TV, listen to recorded lessons, and so on. I make an effort to find the time. I want to master English as soon as possible and speak to the world in my own words." We can hear the determination in her voice.

【参考訳】
The actress F- earnestly wishes to become proficient in English. She says that her dream is to become an actress in the United States. She says, “I don’t want to be just a decoration on the set; I want to work as a real entertainer. But that’s something you can’t get/achieve easily.” How does she manage to find time to study? “I watch English-language TV programs when I’m in the car on the road but not driving/not behind the wheel or listen to recorded lessons. I try to study even a little bit of English every day. No matter how busy I am, I make an effort to find the time,” she adds. “I want to master English as soon as possible and be able to speak directly to the whole world.” We can hear the firm determination in her voice.

Notes:
・earnestly:「熱心に、真剣に」
・proficient:「堪能な」。前置詞inやatが続くことが多い
・on the set:「撮影現場で」
・a car on the road:「移動中の車」
・no matter how busy I am:「どんなに忙しくても」。however busy I may be/I amより口語的
・find the time:「そのような時間を見つける」

【今課の注目表現】口慣らしをしましょう:
1. She is proficient in/at Japanese.
〔彼女は日本語が堪能だ〕
2. I managed not to catch cold.
〔私はどうにか風邪を引かないで済んだ〕
3. I couldn’t find time to finish it.
(私はそれをすます時間を見つけられなかった)
4. She was on the road to happiness.
(彼女は幸福になりつつあった)
5. No matter how he does it, I will help him.
(彼がそれをどんな風にやろうとも、私は彼を助けるだろう)
6. She made a special effort to finish it.
(彼女はそれっを何とか済ますために特別な努力をした)

【発音(アクセント)に注意】
earnestly/ proficient/ decoration/ entertainer/ achieve/ manage/ wheel/ effort/ directly/ whole/ determination

【比較:今(2023.5.15)のGoogle翻訳】下線部は要改良
Ms. F, an actress, earnestly wishes to acquire English skills. She says her dream is for her to become an actress in the United States. Regarding her motivation for learning English, Ms. F said, "I want to work as a proper entertainer, not as a decorative person. For that reason, I really want language skills now, "she says. How do you find time to study? She says, "If I'm not driving, I turn on the English TV in the car or listen to listening materials. No matter how busy I am, I try to make time." "I want her to master her English as soon as possible so that she can speak to the world in her own language."
----------------------------------------------------------------------------------

それでは、また。(マッツ)


Google翻訳に挑戦!第78回「女優のFさんと英語」(課題)

WIN_20210115_11_21_04_Proこんにちは、松岡昇です。ここ数日、急に寒くなったためか風邪をひいている人が多いようです。You might want to have an extra blanket.

・You might want to 〜:「〜した方がいいかも」(相手の自主性を尊重して提案する表現)

さて、週末恒例の荒磯先生による「G&D翻訳に挑戦!」です。今回は Google翻訳に挑戦してください。

G&D翻訳に挑戦! 第78回「女優Fさんと英語」(課題)-------
(1)先ずは課題の和文を読んでください。
(2)次にその Google 翻訳を細かく見てください。
(3)その翻訳を改良してください。
(来週末に「改良例」を解説と共に掲載します。)

【課題和文】女優Fさんと英語
女優のFさんは英語力を身につけたいと切実に願っている。彼女の夢は米国で女優になることだと言う。Fさんは英語を学ぶ動機について、「お飾り的な存在でなく、きちんとしたエンターテイナーとして仕事がしたいんです。そのために今語学力がすごく欲しい。でも、こればかりはそう簡単には手に入りません」と言う。一体どのようにして学習時間を捻出しているのだろうか。「移動中、運転していなければ、車の中でテレビの英語放送をつけるとか、ヒアリング教材を聴くとか。どんなに忙しくても、時間を作る努力をします」とのこと。「早く英語をマスターして、自分の言葉で世界に発信したいんです。」 彼女の声に彼女の並々ならぬ意欲が聞こえる。

【Google翻訳】改良して下さい(今回は2年前のGoogle翻訳で、現在のGoogle翻訳に比べると粗末な点が少なくありません)
Actress F is eager to acquire English proficiency. She says her dream is that she will be an actress in the United States. Regarding the motivation for learning English, Mr. F said, "I want to work as a decent entertainer, not as a decorative person. For that reason, I really want language skills now. But this is not so easy to obtain. "She says. How do you get the learning time? She said, "If you're not driving while you're on the move, you can turn on the English broadcast on TV in the car, listen to hearing materials, and so on. "I want to master her English early and send it to the world in her own words." Her voice hears her full motivation.
-----------------------------------------------------------------

それでは、また。(マッツ)

マイクロソフトの Bing:AI搭載の対話型検索エンジン

WIN_20210115_11_21_04_Proこんにちは、松岡昇です。みなさんはウェブ検索に何を使っていますか。ほとんどの人が Google だと思います。私もそうですが、今日、マイクロソフトの Bing をちょっと使ってみました。

Bing は、マイクロソフトが出資するOpenAI社(ChatGPTを開発した会社)のAI技術を搭載した対話型生成検索エンジンです。

ChatGPTとの違い:参考資料が示される
質問に対して対話形式で応答文章を生成するのはChatGTPと同じですが、最大の違いは、Bingでは生成された文1つひとつに脚注番号が付されていて、その情報がどこから出てきたものか、それぞれの出典(参考資料)がリンク付きで示されている点です。情報の信憑性をチェックする助けになりますね。

マッツ

地震が来たら:What should I do?

WIN_20210115_11_21_04_Proこんにちは、松岡昇です。地震が相次いでいます。地震に慣れていない外国人のこんな質問にあなたならどう答えますか。

Q: What should I do if an earthquake hits?

A: If you’re in the office, get under a desk or table to protect yourself. Stay away from the shelves and windows. When you go out, don’t use the elevator. If you're outside, get in an open space and stay clear of buildings, power lines or anything else that could fall on you. Try to get, if possible, important information and instructions on your smartphone or a radio.
『会話力がアップする英語雑談75』(松岡昇著)より

・hit:「地震が来たら」の「来る」の動詞には hit(打つ、襲う)
・protect yourself:「自分自身を守る」→「身を守る」
・stay away from 〜:〜から遠ざかる
・open space:広い場所
・stay clear of 〜:〜に近づかない
・power lines:電線
・on your smartphone or a radio:スマホやラジオで

マッツ

覆面の3年間:Good-bye to a face mask

WIN_20210115_11_21_04_Proこんにちは、松岡昇です。連休明けの昨日、政府はコロナの法的扱いを格下げして、インフルエンザと同列にしました。さっそく face mask(マスク)を外す人、外でもマスクを着け続ける人、様子をうかがっている人、いろいろですが、あなたは ...

The Japanese government on Monday downgraded the legal status of COVID-19, putting it on par with the seasonal flu.

・downgrade:格下げする
・legal status:法的地位
・COVID = coronavirus disease:コロナウィルス感染症
・COVID-19:(2019年に始まった)新型コロナウィルス感染症
・put △ on par with 〜:△を〜と同等に置く
 ゴルフの par(基準打数)もこれ:He finished at even par.
・seasonal flu:季節性インフルエンザ; flu = influenza

マスクに限って個人的な感想を言えば、「覆面」の3年間はまんざら悪くはなかった。ひげを剃りをサボれたし ...

マッツ

Google翻訳に挑戦!第77回「仕事中毒」(改良、解説)

WIN_20210115_11_21_04_Proこんにちは、松岡昇です。ゴールデンウィークも今日で終わり。あなたにとって golden(黄金の、すばらしい)休暇でしたか。

さて、週末恒例の荒磯先生による「G&D翻訳に挑戦!」です。今回は Google翻訳に挑戦でした。まだ先週の課題をおやりでない方は、一度自分なりの改良に挑戦してから参考版や解説をお読みください。

G&D翻訳に挑戦! 第77回「仕事中毒」(改良、解説)----------
(1)先ずは課題の和文を読んでください。
(2)次にその Google 翻訳を細かく見てください。
(3)その翻訳を改良してください。

【課題和文】
workaholic という言葉は、alcoholicからの類推で作られました。 この語は、人生と仕事を同一視し、強迫的に働く人に適用されます。 仕事とアルコールは人生の一部であり、どちらも適度に保つ分には問題がありませんが、どちらもやり過ぎる可能性があります。アルコールに中毒するように仕事に中毒する可能性のある人がいると言います。 しかし、両者の間には決定的な違いがあります。仕事はしないでは済まされませんが、アルコールは不可欠ではありません。 仕事には頭脳的な努力が必要ですが、レクリエーションの一形態であるアルコールにはそれは必要ありません。仕事が引き起こすストレスを和らげるためにアルコールを用いるのが理想的でしょう。

【Google 翻訳】改良して下さい
The word workaholic was coined by analogy with alcohol. The term applies to those who equate life with work and work compulsively. Work and alcohol are part of life, and both are fine to keep in moderation, but both can be overkill. Some people say they can be addicted to work as they are addicted to alcohol. However, there is a decisive difference between the two. You can't do without work, but alcohol is not essential. Work requires brain effort, but alcohol, a form of recreation, does not. Ideally, alcohol should be used to relieve the stress caused by work.

------------------------------------ という課題でした。

以下、荒磯先生のコメント、改良点、参考版、解説などです。

荒磯先生荒磯芳行です。今回は Googl 翻訳を取り上げました。改良点は見つかりましたか。


【Comments】総合評価:90点
3箇所ほど改良が必要な部分(上の赤字も部分)はありましたが、全体的には非常に優秀な訳出でした。
・alcohol → alcoholic (減点2)
・both are fine to keep in moderation → both are fine if kept in moderation (減点3)
・some people say they can be addicted → it is said that some people can be addicted (減点2)
・全体的印象(減点3)

語句註:
・by analogy with~:「〜の類推で」。例:They coined new words by analogy with existing ones.「彼らは現存する言葉から類推によって新語を作った」
・equate: 「同一視する」。例:equate wealth with happiness(富と幸福を同一視る)
・compulsively: 「神経質な程に」
・in moderation:「適度に」
・overkill: 名詞「行き過ぎ」。例:We need a new car, but this huge truck seems like overkill.「新しい車が必要だが、この大きいトラックは行き過ぎだ」
・as they are addicted to alcohol:「彼らがアル中になるように」
・do without work: 「仕事無しで済ます」。例:We can’t do without a heater in this cold weather.(この寒さではヒーターなしではやっていけない)
・brain effort: 「頭の働き」
・relieve the stress:「ストレスを解消する」

【参考訳】(青字はGoogle翻訳と異なる部分)
The word “workaholic” was coined by analogy with “alcoholic.” The term is applied to a person who, identifying work with life/equating work with life, works compulsively. Work and alcohol play a part in life and both are fine if kept in moderation, but either/both can be overdone. Some (people) say it is possible to develop an addiction to work as to alcohol. However, there are decided/clear differences between the two: while work is something we cannot do without, alcohol is not essential. Work requires mental exertion/effort but alcohol, a form of recreation, does not. Ideally, alcohol should be used to relieve the stress that work causes.

Notes:
・identify work with life = equate work with life
・compulsively: 「強制的に」
・play a part:「役割を果たす」
・if kept in moderation:「節度を弁えていれば」
・can be overdone:「やり過ぎることがある」。canは「あり得る」。例:It can be very cold in June. (六月にとても寒いことがある)
・develop an addiction to work: 「仕事への依存を引き起こす」
・as to alcohol:「酒への依存と同様に」
・do without~:「〜なしで済ます」
・exertion: =effort
・ideally: 「理想としては」

【今課の注目表現】口慣らしをしましょう
1. A baby identifies its mother by her voice.
(赤ん坊は母親を声で認識する)
2. The sun plays an important part in the growth of plants.
(太陽は植物の成長に重要な役割を果たす)
3. Eating in moderation keeps your weight.
(適度な食事が適正な体重を維持する)
4. Anyone can make mistakes.
(誰にでもミスはあるものだ)
5. She soon developed an interest in judo.
(彼女は間もなく柔道に興味を持つようになった)
6. I cannot do without candy/sweets.
(私は甘いものなしでは過ごせない)
7. Ideally, we should finish the work by 5 o’clock.
(理想としては5時までに仕事を済ませるべきだ)

【発音(アクセント)に注意】
analogy/ alcoholic/ equate/ compulsively/ overdone/ develop/ addiction/ exertion/ effort/ relieve
------------------------------------------------------------------------

それでは、また。(マッツ)

チャールズ国王の戴冠式:King Charles' Coronation

WIN_20210115_11_21_04_Proこんにちは、松岡昇です。大型連休も残すところあと1日。明日は天気が悪そうなので、家で仕事モードに切り替えですかね。

今日、地球の裏側では、イギリスの King Charles' Coronation(チャールズ国王の戴冠式)が行われました。coronation、「コロナにかかった」? いや、そうではありません。

coronation:戴冠式(冠を戴くこと)

語源:corona はラテン語で英語の crown(王冠)の意味
この3年間で corona と聞くと真っ先に「(感染症)コロナ」を思いつきますが、大元はラテン語で「王冠」です。この「王冠」のイメージが発展して、corona [kəróunə] はいろいろな分野で使われています。例えば、

・天体現象の「コロナ」:皆既日食のとき太陽の周囲に見える白光が「王冠」のようなので corona
・「(感染症)コロナ」:ウイルスの見た目が「王冠」なので corona

そう言えば、トヨタの車に CORONA (1957 - 2001年)というのがありました。CROWN もありますので、トヨタは「王冠」が好きなんですね。さすが、the king of car manufactures!

マッツ

世界に伝えよう平和憲法 Article 9: Renunciation of War

WIN_20210115_11_21_04_Proこんにちは、松岡昇です。今日は Constitution Memorial Day(憲法記念日)「戦争放棄」を謳う日本国憲法は、世界でも稀で貴重な存在です。是非、世界の多くの人たちに伝えたいですね。

そんな願いで、数年前に出版した拙著『会話力がアップする英語雑談75』(DHC)の「雑談」のひとつに次のようなものを書きました。ほんのさわりだけでも伝えられるといいですね。

Q: What’s the distinctive characteristic of Japan’s constitution?(日本の憲法の特徴は何ですか)

A: I think it’s Article 9, the renunciation of war. Japan never resorts to war or owns armed forces as a means of settling international conflicts. So, our constitution is often called a “Peace Constitution.” We’re very proud of it, but we also hear voices these days calling for amendment to strengthen security.

・Article 9:第9条
・renunciation of war:戦争の放棄
・resort to 〜:(最後の手段に)〜を使う
・armed forces:軍隊
・as a means of 〜ing:〜する手段として
・settle international conflicts:国際紛争を解決する
・hear voices calling for 〜:〜を求めている声を聞く
・amendment:改憲

Nice Golden Week! (マツ)

Google翻訳に挑戦!第77回「仕事中毒」(課題)

WIN_20210115_11_21_04_Proこんにちは、松岡昇です。ゴールデンウィークの2日目、いかがお過ごしですか。あいにく、さいたまの天気はぱっとしませんが。私はこの連休中に、テニスの市民大会が入ってます。
I feel I'll make it to a third round this year. 今年は3回戦くらいまで勝ち進めそうな予感が ...(この予感はよくハズレます)

・make it to 〜:(都合や目標など)〜を何とかして成し遂げる
日常的によく使う表現。make it だけでもよく使われます。この it は漠然とした状況を示しています。
 I'm sorry I can't make it to the party on Friday.
 (済みません、金曜のパーティには都合がつかず行けません)
 How about Saturday? Can you make it?
・third round:3回戦(round:トーナメントの「〜回戦」)

さて、週末恒例の荒磯先生による「G&D翻訳に挑戦!」です。今回は Google 翻訳に挑戦してください。

G&D翻訳に挑戦! 第77回「仕事中毒」(課題)---------------
(1)先ずは課題の和文を読んでください。
(2)次にその Google 翻訳を細かく見てください。
(3)その翻訳を改良してください。
(来週末に「改良例」を解説と共に掲載します。)

【課題和文】
workaholic という言葉は、alcoholicからの類推で作られました。 この語は、人生と仕事を同一視し、強迫的に働く人に適用されます。 仕事とアルコールは人生の一部であり、どちらも適度に保つ分には問題がありませんが、どちらもやり過ぎる可能性があります。アルコールに中毒するように仕事に中毒する可能性のある人がいると言います。 しかし、両者の間には決定的な違いがあります。仕事はしないでは済まされませんが、アルコールは不可欠ではありません。 仕事には頭脳的な努力が必要ですが、レクリエーションの一形態であるアルコールにはそれは必要ありません。仕事が引き起こすストレスを和らげるためにアルコールを用いるのが理想的でしょう。

【Google 翻訳】改良して下さい
The word workaholic was coined by analogy with alcohol. The term applies to those who equate life with work and work compulsively. Work and alcohol are part of life, and both are fine to keep in moderation, but both can be overkill. Some people say they can be addicted to work as they are addicted to alcohol. However, there is a decisive difference between the two. You can't do without work, but alcohol is not essential. Work requires brain effort, but alcohol, a form of recreation, does not. Ideally, alcohol should be used to relieve the stress caused by work.
----------------------------------------------------------------------------

Have a nice Golden Week! (マッツ)
Profile

松岡昇 N. Matsuoka

獨協大学、東洋大学講師 アルク 「ヒアリングマラソン」主任コーチ、グローバル人材育成コンサルタント
専門:国際コミュニケーション、社会言語学
趣味:勝てないテニス、話せない落語、スウィングできないジャズ、イタリア人もびっくり手打ちうどん!

今までの記事
最新コメント
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ
松岡昇の著書
------------ 新刊書 ------------

2023.04 英語で聴く未来に語り継ぎたいインタビュー&スピーチ

(一部執筆、アルク、2023)


6a8d905eece91c59cce400949ed84a8b51128191 (1)

STAR WITH GRAMMAR REVIEW FOR THE TOEIC L&R TEST(松柏社、2023年)

TOEIC 500+

『公式TOEIC Listening & Reading 500+』(制作協力、IIBC 2022年)


51yRFoG-ogL._SX348_BO1,204,203,200_

『桂三輝の英語落語』(アルク 2020年)


b0000000759

The Essential Guide to The TOEICR S&W Tests (松柏社 2020年)



------ 一般向け学習書 ------

51yRFoG-ogL._SX348_BO1,204,203,200_

『桂三輝の英語落語』(共著 アルク 2020年)


51nRjDhXhiL__SX351_BO1,204,203,200_

『会話力がアップする英語雑談75』(2015年, DHC)


HM7_cover+obi

『英語の壁はディクテーションで乗り越える』
(2011年、アルク)


ここ聞き1
『日本人は英語のここが聞き取れない』ベストセラー
(2003年,アルク)


ここ聞き2
『続 日本人は英語のここが聞き取れない』(2004年、アルク)


TOEICテスト対策よくわかる英文法
『TOEICテスト対策よくわかる英文法』 (2004年、アルク)


2016 仕事英会話まるごとフレーズ


『仕事英会話まるごとフレーズ』 (共著 2016年アルク)


仕事英会話ミニフレーズ 新装版

『まるごと使える仕事英会話ミニフレーズ 新装版』
(共著、2007年、アルク)


仕事英語ミニフレーズ

まるごと使える仕事英会話ミニフレーズ―仕事がおもしろくなる!即戦力表現集
ロングセラー
(共著、1992年、アルク)



- 大学/高校/企業の教科書 -

b0000000759

The Essential Guide to The TOEICR S&W Tests (松柏社 2020年)



2018 Beat Your Best

Beat Your Best Score on the TOEIC Teat (2019年 松柏社)



10 1分間英語プレゼン

『1分間・英語プレゼンテーション』(2017年、松柏社)


12 TOEIC 松柏社

『現スコアから150点アップを実現させるTOEIC総合演習』(2016年、松柏社)


Presentations to Go表紙

Presentations to Go
(2013年 センゲージラーニング 共著)


An Intensive Approach to the TOEIC Test

TOEIC 1セメスター用教材
An Intensive Approach to the TOEIC Test(2008年、金星堂)


More Power for the TOEIC Test 金星堂

TOEIC 集中講座、演習用
More Power for the TOEIC Test(2007年、金星堂)


Kick Off for the TOEIC Test

Kick Off for the TOEIC Test ベストセラー
TOEIC対策通年授業用
(2006年、金星堂)


Get Ready for the TOEIC Test

Get Ready for the TOEIC Test べストセラー
(2005年、金星堂)


初めて聞くニュース英語 入門編

「はじめて聞くニュース英語」
(共著、2003年、アルク)



--- シリーズ:スターの英語 --

51QhtAyYDAL._SX348_BO1,204,203,200_

(アルク 2020年 一部執筆)


51UTG+fO1-L._SX346_BO1,204,203,200_

(アルク 2020年 一部執筆)


11

『ハリウッドスターの英語4』
(2015年 アルク 一部執筆)


7012074

『ロックスターの英語』
(2012年 アルク 一部執筆)


『ハリウッドスターの英語 3』 (アルク)

『ハリウッドスターの英語3』
2008年 アルク 一部執筆)


ハリウッド2

『ハリウッドスターの英語2』
(2007年 アルク 一部執筆)


ハリウッド1

『ハリウッドスターの英語1』
(2005年 アルク 一部執筆)



--- 通信教育講座教材 ---

itemimg

『1000時間ヒアリングマラソン』(月刊、アルク)


js-presen_index_01

『ビジネスプレゼンテーションの英語』(2015、アスク)



----------- 専門書 -----------

41flyEaC-TL__SL500_AA300_

『企業・大学はグローバル人材をどう育てるかー国際コュ二ケーションマネジメントのすすめ』
(共著、2012年、アスク出版)


共生社会の異文化間コミュニケーション

『共生社会の異文化間コミュニケーション』
(一部翻訳、2009年、三修社)



------------ その他 ------------

_SX352_BO1,204,203,200_

『TOEFL ITPテスト 学習スタートブック』
(共著、2013年、Jリサーチ)

_SY498_BO1,204,203,200_

『470点入門TOEIC語彙・イディオム基礎問題集』
(1994年, アルク)



QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ