NO老研究会
1
2
3
4
5
...
次のページ
>>|
2018年09月07日
15:52
カテゴリ
歯科医院からのお知らせ
5年も放置して・・
ブログを5年も放置してしまいました。
5年の間に全く違う方向に向かってしまいました。
ほとんど「矯正歯科」です。(笑)
2013年09月25日
10:49
カテゴリ
院長の生活
学会のついでに
9月29日ICCMO Japan学術大会が京都で開催されます。
前回京都で開催された時は市内から遠く離れたホテルでしたから、新幹線に乗って会場へ行き、そこのホテルに泊まって、帰ってくるだけでした。
今回は家内も一緒に学会に参加するんで、食事ぐらいは市内で食べようと思っていますが、何にしようか悩んでいます。湯豆腐とかイマイチ好きじゃないし、和食はどこが良いかわからないし・・。
以前、料理本で出てきた洋食の店にしようかと思っています。
何を食べるか・・。
ビーフシチューかな・・やっぱり。(笑)
2013年09月09日
10:57
カテゴリ
インプラント
ショッキングな写真
かなりインパクトありますよね。
もう、何も言わなくてもイイかな。(笑)
2013年07月18日
15:28
カテゴリ
食べ物
55回目の・・・
誕生日でした。
神楽坂のフレンチ「オートレーズジュイエ」でランチをしました。シェフも同日が誕生日なので、お祝いに自作のビールを持って行きました。
4月発行のニュースレターで取り上げたのが悪かったのか、直後に水害(1階上の部屋からの漏水)で約1ヶ月半のお休みでした。ようやく営業再開できたのは7/6で、さっそく7/7と7/15に行って来ました。7/7は家内の誕生日(ホントは6月)のずれた分です。
2013年06月13日
13:48
カテゴリ
食べ物
院長の生活
低炭水化物ダイエット
歯学部の学生も基礎医学を習います。普通の歯科大、歯学部は良い意味で「適当に」授業があり、それなりに「適当な」試験があって、ほぼ全員進級できます。我が母校である鹿児島大学歯学部は何をどう間違ったか、非常に厳しい基礎医学講座の教授陣を揃えてしまい、その結果、大量留年者を出し続け、当時の文部省から「指導」を受けました。(笑)
お陰様で我々は必死で基礎医学を勉強しました。私のお気に入りは「生化学」。なかでも糖代謝はとても気に入り、一時期はサイクル図を覚えていました。(笑)
「低炭水化物ダイエット」は久しぶりに感心した健康ネタです。これって、日本の糖尿病患者が半減するんじゃないかと思える大発見です。ちょっと太めの友人に会うとこのネタで大盛り上がり。みんな、私よりも先に始めていました。個人的には特に痩せたいとか思っていませんでしたが、なんでも試してみるのが私。中でも6期生の後輩はこれだけで20キロ減量できたそうです。まあ、元は100キロからスタートですから・・・。この前屋久島に一緒に行った友人も5キロ痩せたと言っています。アルコールは一切減らしていませんから、すごい。で、私はと言うと、2ヶ月でジーンズのサイズを1つ小さくしました。(笑)体重は変わっていませんけど、下腹部の脂の塊が薄くなり、ヨガの「鋤のポーズ」が楽になりました。このまま行けば、腹筋が割れるのも時間の問題かな・・・。(笑)
2013年04月27日
14:30
カテゴリ
本
意外と身近な戦争の話
「海賊とよばれた男」に興奮して、「永遠のゼロ」を文庫で買いました。面白いです。
読みつつ思ったのは、私の父親よりも1~2歳上であれば、主人公の世代なんだということです。父親は少年兵に志願したんだろうと思います。でも、戦場ではなく軍需工場で働いていたようで、実際の軍隊生活は送っていません。それでも私が子供の頃に聞かされた話は海軍の話が多かったし、カミキリ細工で戦艦大和のようなモノを作っていましたし、粘土で戦車を作っていました。父親は木工細工でゼロ戦を作ってくれました。(笑)
小学生のころ、全長1mありそうな戦艦大和のプラモデルを作ったり、戦争に関する書物を読んでいました。思えば私の子供の頃、意外に戦争は身近でした。
2013年04月25日
12:46
カテゴリ
本
海賊!
近頃、本は新品を買わず、アマゾンで中古を安く買うことばかりしていました。本ですから、見た目汚くても、中身は一緒。(笑)
でも、中には新刊で読みたくなる本もあります。この本の評判が良いのでずーっと気になっていましたが、新刊は高い。だから、先送りにしてましたが、先日思わず買ってしまいました。「アマゾンなら明日読める!」と楽しみに待っていました。
そういうケチな買い方をした罰でしょう。上下同時に注文したのに、先に「下巻」が届きました。(笑)思わず、アマゾンにクレームしちゃいました。どうやら、関東に上巻はなく、大阪から配送されるとのこと・・・。売れてるんですね。
翌日、待ちに待った上巻がやってきました。
二日で読んでしまいました。
面白い!!是非お読みください。55のオヤジが涙ポロポロ・・・。(笑)
思わず、この著者の「永遠のゼロ」も注文しました・・。
2013年03月29日
16:50
カテゴリ
あらら・・・。
ブログの投稿を長い間放置していました。前回1月なのに・・・。もうサクラの季節です。近所の名所も満開です。満開のサクラの横で公園の整備の一環なんでしょうか、ツバキの木を切っていました。まだキレイな花を付けているツバキの木を根元から切り倒していました。何という惨いことをするんだろう?と思って眺めていましたが、もしかして、今年は季候の変動が大きかったから、平年ならばもっと早く散っているはずだったのかな??去年はキョウチクトウが切られるし・・・。千葉市の公園管理って意味不明ですね。(笑)
2013年01月12日
22:32
カテゴリ
食べ物
包丁研ぎ
私は料理をするのが趣味のようなモノです。「趣味のような」という理由は、実質的にかなりの率で台所に立っているので、趣味のように好きなときだけ料理しているわけではないので、そういう言い方になります。
当然、調理道具もいろいろと集めています。たぶん、一般家庭よりも数が多いであろうモノは包丁です。かなり整理しましたが、いろいろと8本あります。ペティナイフ、パン切り、出刃2本、普通に使う牛刀21cmが3本、刺身包丁1本です。仕事でも歯石取り用の道具は毎回研ぐ必要があるんで、刃物を研ぐのはけっこう好きです。(笑)家で料理するときに切れない包丁ほどイライラすることはありません。うちではほぼ2週間で包丁全部研ぎます。ですから、砥石もかなり使い込んでしまい、砥石を研ぐ砥石を買いました。
実は、今使っている包丁の中で刺身包丁だけスーパーで買ったものなんです。海釣りをしなくなり、刺身を切る頻度が減ったので、出番は少なくなりましたが、やはり、良い包丁が欲しいです。今度の誕生日のプレゼントに奧さんに買ってもらおうかな・・・。(笑)
稲毛・歯医者
・
稲毛・矯正歯科
・
千葉市・インプラント
2013年01月04日
12:47
カテゴリ
歯科医院からのお知らせ
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
正月は6日まで休みます。
カレンダー的にこういう休みになりましたが、子供が自立してしまうと時間の潰し方に悩みます。年末に終わらなかった掃除とか、机の周りの整理とか、やらなくちゃいけないことは山ほどあるんですけどね。
稲毛海岸 歯医者
・
稲毛海岸 矯正歯科
・
千葉 インプラント
1
2
3
4
5
...
次のページ
>>|
最新記事
5年も放置して・・
学会のついでに
ショッキングな写真
55回目の・・・
低炭水化物ダイエット
意外と身近な戦争の話
海賊!
あらら・・・。
包丁研ぎ
謹賀新年