「丹後もちフェス2019」を開催します!!
特にこの一年間は住民の暮らしをないがしろにし、軍隊を最優先にする米軍および日本政府の姿勢がよりいっそうはっきりしてきました。米軍レーダーが停波せずドクターヘリの通行・運用に重大な支障をきたした問題、約束していた日曜・祝日の第二期工事作業の中止が守られなかった問題、米軍が関連する交通事故の情報を徹底して非公開としている問題など、深刻な事態がつづいているからです。また、その一方では、宇川唯一のスーパーである「にしがき」宇川店の閉店が決まるなど、住民の暮らしをとりまく環境もますます厳しくなっています。私たちが、どのように住民の暮らしや地域社会に関わっていけるのかが問われていると思います。
スワロウカフェは昨年(2018年)も、宇川にある「平和田んぼ」のお手伝いをささやかながらさせていただきました。9〜10月には甚大な台風被害がありました。10月2日には田んぼのオーナーのご家族であり、「米軍基地建設を憂う宇川有志の会」の代表であった三野みつるさんが亡くなるという悲しい出来事もありました。それらをのりこえて、もち米は収穫されました。そのお米を使わせていただき、今年もみなさんと一緒にもちをつきたいと思います。
今年の「もちフェス」は昨年につづいて京都大学吉田寮食堂を会場に開催します。ご存知のとおり京都大学当局による寮生の不当で強権的な追い出しが進められています。住民の声を無視し、まっとうに話し合うことすらなく、ものごとが決められていく———私たちは各地の基地建設をめぐっても同様のプロセスをみてきました。だからこそ、私たちは京大当局の現在の姿勢と方針に明確に反対です。その思いを込めて吉田寮食堂で開催させていただきます。
宇川のことを考え、それぞれにできることをみつけ、シェアする一日にしたいと思います。そして、それぞれの足元から、宇川へ、吉田寮へ、あるいは沖縄や朝鮮半島へと、思いや行動をシェアし、つながる場になれば幸いです。
ぜひ、みなさま、お集まりください。
|日時| 2019年1月27日(日)10:30〜16:00
◆10:30 開場
◆11:30〜12:30 トーク 塩田敏夫さん(毎日新聞記者、京丹後駐在)
◆12:30〜 もちつき!
◆14:30〜16:00頃 オープンマイク・タイム
◆10:30〜16:00 終日 ブース、宇川写真展
カライモブックスさん http://www.karaimobooks.com/
キトゥンカンパニーさん http://kittencompany.net/?page_id=2
ジュゴン保護キャンペーンセンターさん http://www.sdcc.jp/
スワロウカフェ and more...
|お願い|
・会場は寒いので、十分な防寒対策でお越しください。
・会場は寒いので、十分な防寒対策でお越しください。
・マイ箸・マイお皿やお椀、マイバッグなどのご持参をぜひお願いします。
・建物への侵入経路に多少のバリアがあります。出入りや移動に可能な限りスタッフが対応できるよう、準備したいと思っております。
・手話通訳やノートテイクの対応が力不足で残念ながらできそうにないのですが、筆談や要約をノートパソコンでタイピングするなど、できる範囲のことをしたいと思いますので、開催日前日までにメール(noarmydemo@gmail.com)で個別にご相談いただければ幸いです。
・写真を撮影する場合は、映り込む人の了解をとるようにしてください。
★吉田寮や生活空間ですので、居住されている人の生活・プライバシーに配慮するようお願いします。また寮の見学や撮影については、吉田寮自治会からの説明をふまえて対応してください。
★京都大学当局による吉田寮生に対する追い出しなどの問題については以下のサイトをご覧ください。
|参加費| 無料。カンパへのご協力をお願いします!
|主催| スワロウカフェ noarmydemo@gmail.com
コメント