aamall

2012年01月01日

謹賀新年

月当番
昨年は「仕事」と「働く」ということについて

イロイロと考えさせられる年でした。

イロイロな方々に世話になりイロイロと勉強しました。

どうやら何かしらの「当番」が回ってきたようです。

今年は少しづつでも、それらを活かして生きていきたいです。

 
ご時世大変な時だけどさ。

せめて人の心配くらいできる人になりたいね。

生きる世を世知辛くするのは自分自身なんだから。


まぁ「よけいなおせわ」をして回るよ。

皆々様、そんな感じですが本年もどうぞ宜しくお願い致します。

2012 1月元旦


今日の1曲  「春よ来い」弘田 龍太郎

nob5093 at 12:11|PermalinkComments(0)

2011年08月25日

コイ5

鯉最近、鯉釣りにハマっている。

錦鯉も釣れちゃうよん。。

トラウトみたいに走らないけどトルクがあって駆け引きが面白い。

60センチを超えると、とにかく重い。

2号のラインなら難無く寄せられるから、ラインを細くしてスリルを楽しもうか。

まぁまずはラインを細くするより、フライタックルでやってみよう。


ヨーロッパでは「カープフィッシング」と言われて人気の釣りみたい。

シーバスのロッドが転用出来るみたいで、最近はそんな風にやっている人がいるね。

僕は、60年代のヴィンテージで6,5fのウルトラライトのルアーロッドでやっているけどね。

グラスロッドだからウルトラライトでも粘りがあって、鯉とのやりとりが柔軟で楽しいよ。
酷使しているからいつか折れるかもしれないけど(笑)


フライタックルでコイ釣りかぁ。SAGEの5番で勝負するかな。ワクワクするね。

そういえば、、晩夏から初秋へ、たゆたうことなく季節が過ぎたな。

渓流に行くと山の風が冷たくなったのを感じるよ。

山の川のトラウトも大物が動き出して面白くなって来ている。



さてさて、つれづれで雑感な秋がくる。


今日の1曲「London Calling」The Clash

君は何を見つける?




nob5093 at 10:57|PermalinkComments(0)

2011年08月10日

飯田5

週末にイイダ人形劇フェスタに行ってきました。

今年は各種公演も楽しみにしていましたが、
電車の旅も楽しみにしていました。


いわゆる秘境駅に今年も行ってきましたよ。


数ある秘境駅の中でも秘境度ナンバ−1。


JR飯田線「小和田駅」。
小和田駅飯田駅を朝7時に出発して8時半に到着して、折り返しの電車がくるのが11時半で飯田駅に戻ったのが13時。。。

まぁ、飲み物沢山持って行ったし、良いけどさ。

近くの集落まで徒歩45分。

一つ山を超える感じ。

凄いよね。

駅の作りとか感じは去年行った絶壁に建つ「田本駅」の方が衝撃的でしたが、
人里から離れ過ぎ感は小和田駅がひときわ凄かったね。

だってさ、僕ポツンとしてたもんね。

一人で行ったからさ。

今年のベスト・オブ・「ポツン」だろうね。


小和田駅看板いやぁ、別に鉄道ファンって訳じゃないけど秘境駅には惹かれるんだよね。「秘境」に反応してるのかなぁ。。

トラブルもあったけど、エシバイも沢山の人に楽しんでもらえたし、良い旅でした。


釣りはね。夕方10分くらい竿出したけどボウズだったよ。

山がだいぶ緩んでいて釣行が難しかったかな。

来年は日数も合わせて計画して行こうっと。


今日の1曲「Fisherman's Blues」The Waterboys

昨日ハリーポッター観てきたよ。感想は「映画館は涼しいな」です。


nob5093 at 09:07|PermalinkComments(0)

2011年07月11日

夏い!5

アルビノアマゴ鱒の釣り堀の歴史は太平洋戦争の後からで結構最近の話。

戦後のアメリカの将校達の遊び場として法律を改正して作ったのが始まり。「国際○○鱒釣り場」とか「国際」ってついてるのは全部その時の釣り堀。

今も、厚木基地のアメリカンのために山梨の山を削っている。

ものすごい財力だ。

1回か2回の夏の山の釣りを快適に過ごすために道を作ルンだから。。。

まぁ、お金とか権力とかでいつまでも思い道理になると思ってるなよって話でもある。


先日、仕事で養鱒場に行って来た。

アルビノのアマゴが大量にいた。

アルビノっつってもアマゴはアマゴだからな。ヤマメと同じように釣るのは難しいよ。

釣り堀じゃ全く釣れないね。



とい訳で、久しぶりのエシバイライブは長野県飯田市。

「いいだ人形劇フェスタ2011」
http://www.iida-puppet.com/index.html

8月6日

12時30分 アップルタウン伝馬町(善勝寺研修ホール)

15時00分 りんご並木の三連蔵前(屋外)

屋外の公演では暑さ対策とスコールに注意して下さい。


雄大な天竜川で釣りが出来るか!?

秘境駅には行けるのか!?

そもそもそんなに予定は立てられるのか!?

まぁ、しかし夏だね。シャリシャリ系のアイスがウマイ。


今日の1曲「You are so beautiful」Joe Cocker






nob5093 at 09:08|PermalinkComments(0)

2011年07月09日

晴れ5

木次そら梅雨が明けたね。

空が青い。

8月にエシバイやるよ。

久しぶりだね。



夏の匂いをいっぱい嗅ごう。

さあ、いこう。


今日の1曲「Blue Velvet」Bobby Vinton





nob5093 at 18:44|PermalinkComments(0)

2011年07月07日

女王5

ヤマメ渓流の女王と云われるヤマメ。

釣れると嬉しい。

「釣った」というより「会えたね」って思う。

山の川に生きる厳しさがより美しさを引き立てている顔立ち。

最近、渓相が読めるようになってきた。

どんな流れに魚がいるのかが解るようになってきた。

川の中に立ち

流れに向かって立ち

静かにしていると、心が洗われる。


今日の1曲「The Book of Love」Peter Gabriel






nob5093 at 18:16|PermalinkComments(0)

2011年06月27日

深い5

雲南市山々の深いこと深いこと。

青々と強いこと強いこと。

深々と息を吸って吐いて。

手のひら一杯の風を飲む。




島根の旅はやはり良かったよ。

行って良かった。

みんな有り難う。

先週の雲南市は蛍が盛りでね。

涙に窪んだ心の穴を埋めるような明かりを観たよ。

あぁそうだ、君に見せたいんだ。

君に

君に。
小動物パーク

今日の1曲「 Parlez Moi D'Amour」Lucienne Boyer


nob5093 at 20:49|PermalinkComments(0)

2011年06月21日

遠出5

白樺樹液梅雨空にふやけた空のしわを伸ばすような
お日様の日差しが爽やかですな。

明日から島根で舞台です。

実に楽しんでくるつもりです。

日本海の陸っぱりとか宍道湖で釣りがしたかったけど
予定的に無理そう。

今年も佐久のカエさんから白樺の樹液を頂きましたよ。

美味しい。

来年も飲めるかな。。。

いつまでも雨と土が活き活きとしているようにしなくてはね。


今日の1曲「Heartbeats」The Knife

nob5093 at 15:55|PermalinkComments(0)

2011年04月25日

釣行記

クラピー富士の裾野の山間に行く。

山の川の瑞々しいこと。

新緑がフワフワであること。

たわんだ春の川を泳ぐ鱒の勢いの良いこと。

竿がしなる。

胸が熱くなる。

山の雨が冷ます。

生きる。

食べるために釣る。

うむ。

今日の1曲
「What a Wonderful World」Louis Armstrong

nob5093 at 20:27|PermalinkComments(0)

2011年04月22日

ヨコハマ大道芸

110414 005今年は「被災地復興」という大義を掲げての開催で、この時期にフェスティバルを開催したのは大きな意味があったとおもいます。

エシバイが世の中の役に立ったのなら幸いです。

関係者の皆様、本当にお疲れさまでした。

また、お会いしましょう。

110414 008
僕のできること、

精一杯ギターを弾いたさ。

それで良かったと思っているよ。


今日の1曲

「旅人」ブルーハーツ

nob5093 at 09:21|PermalinkComments(0)