カヤックで遊びましょ!

おじさんシーカヤッカー日記

Night Heron - High Deck

NightHeron  三年後の再レビュー

IMGP0617S
昨日(2012年4月24日)ひさしぶりに多摩川で漕ぎました、
帰りは上げ潮、向かい風を覚悟していたのだけど、、、なぜか、風が落ちて、、
なので?、、、ラダーをあげて、本来の振る舞いを調査!

以前は、難しいカヤックだと思っていたけど、ちょっとちがうかな??
直進性は弱いけど、ちょっと重心を前にかけると格段に直進性はよくなる。
一番の再認識はとてもリーン操作が的確に反応すること。
最近はリーンをかけても吃水面でのシンメトリーがあまり崩れないカヤックが多いので、
どちらかというと、ロッカーが大きくなって、結果直進性が弱くなった事を利用する感じ、
なので、微妙な重心移動、ターンのきっかけを作ってあげないといけない。
まっ!、どちらにでも曲げられるというメリットもあるんだけどね???
でも、このカヤックはリーンをかけると、
吃水面が三日月型になるので傾けるだけで自然に曲がります。
要は小技習得用に最適な入門カヤックなのかも!と思ったのでした。

まっ、100%、パドルワークは前に進むために!、
方向コントロール、波、風、潮の流れの影響はすべてラダーで吸収する!
が持論のおじさんにはあまり関係ないことなんですけどね。


お約束ですが、
これはヘボパドラーの感想であることを、、、わすれないでね!!

好いカヤックです。

ef968ddd.jpgなかなか好いです、このカヤック!!
もうすこし悪環境で乗ってみないとわからないけど、
レースしなければ、ラダーは必要ないかも知れませんね。

なんといっても、遠くからみる姿が好いのです!
って、、、近くは、、、ちょっとね。。

NightHeron 改修その1

746cc127.jpgラダー周りとコックピットの背もたれ、、一発できまったことがない。
で、天気の悪い週末は玄関を占拠して、改修工作!!

当たり前でしょ!って言われそうだから、改修箇所の説明はなし!

浮かべてみました!

58f6a7d8.jpgS&GのNightHeronを持って来てくれたので乗り比べ、かなり違うかな?と思ったのですが、ほとんど同じでした。
前後に体重移動したときの振る舞いとか、細いわりには安定していて、細いわりにはスピードがでないとこまでそっくり!

出来映えはともかく、性能的には想像通りのカヤックなので満足!!

完成!、、、?

72b05531.jpgさて、どんなカヤックにできあがったんでしょうね??

黄砂が降る前に!

c5fb7968.jpg今週は暖かい予報だったので、週中あたりにウレタン塗装!と思っていたのですが、
黄砂が降る予報なので、急遽、塗装開始!
相変わらずヘボ、、、なので写真は横軸800ドットと小さい写真になってます。
液だれ部分くらいは削って再塗装しましょう!
ということで??? 
初漕ぎはOC1じゃなくてNightHeronとなりそうです。
うん!日曜日は崩れるのか??

手抜きの隙間ふさぎ

7f7c4647.jpg写真は隔壁とデッキの部分、ハッチのサイズが小さいというか、おじさんの頭が大きすぎるというか、、頭を入れると腕が入らない、腕を入れると頭が入らない。なので、手探りですきま塞ぎのスポンジを貼り付けて、その上からエポキシ塗布!

ずれてる、、、、

ab132f2b.jpgサンディングも飽きた!というか根性なし!、、、で仕上げちゃうつもりで艤装の準備開始。
ラダーのケーブルを通すチューブの位置がずれているのが判明、動作的には問題ないけど、気になり出すと、かなり気になる、1cmくらいなんですけどね、、、
で、それは忘れて、ウレタン塗装、、、と思ったのだけど、説明書をみたら、気温12度以上が塗装の条件でした。。。これって、、当分仕上げの塗装ができない!ってことなのです。
まいった!もっと、磨けってことみたいですね。

おもいっきりサンディング? その2

4f03106f.jpg今日は土曜日、人が多かったらやめようと思ったのですが、そうでもないので、昨日のつづき!
仕上げが悪いのは、大量エポキシ埃のご近所への影響を考えてエポキシ削り作業をしっかりしていないのが原因!と思っていたけど、ご近所迷惑は関係なくて、単に根性がないだけなんだ!ってのがわかりました。
と、言うことで、このへんで許してやるーー!

しかし、夕日は残酷ですね。。。いままで気が付かなかったゆがみをクッキリと見せてくれます。
デッキのカーブが微妙に違うのを撮ったつもりの写真なんだけど、わからなくなってしまった。。。

おもいっきりサンディング?

8653e75e.jpg今日は午後から多摩川の河原に作りかけのカヤックを持ち出してサンディング!
埃を気にしないで済むので、好いかな!と、、、
でも、電気がないので手作業、いい運動!
60番でサンディングなんだけど、まだまだですね。。。
もう一回、60番ですね。

バードストライク
 鳥は飛行機が飛び始めた時より、ずーっと昔からとんでいるんだから、飛行機の欠陥でしょ!
カヤックのラダーはフェイルセーフで、、、飛行機はフォールトトレランスでなきゃいけないよね! 

Archives
  • ライブドアブログ