
1: 名無しさん 2018/04/07(土) 16:24:04.75 _USER
エンタープライズにおいてWindowsデバイスとMacを比較する場合、IT部門は全般的なコストとサポート条件、ユーザーエクスペリエンス、リモートアクセスセキュリティについて考慮しなければならない。
2000年代初めまで、Macユーザーはマーケティング担当者とグラフィックデザイナーが中心だった。だが時の経過に伴い、主に使用する業務端末としてMacを利用するユーザーは多様化した。今ではMacユーザーがエンジニアや営業担当者や会計士ということも珍しくない。市場シェアの調査結果を公開しているStatcounter.comの統計によると、コンシューマーとエンタープライズユーザーを合わせたmacOSの世界市場シェアは、1月の時点でわずか12.8%だった。しかしその状況は変わるかもしれない。
シェアの増加をもたらす4つの要因について紹介しよう。
コスト削減が狙える
エンタープライズでの初期投資コストは、例えばMicrosoftの「Surface Laptop」が999ドルからなのに対し、Appleの12型「MacBook」は2017年モデルで1299ドルからと、Macの方が高くつく。しかしMacの方が手作業によるアップデートの頻度が少ないため、従業員からの問い合わせも少なくなる。時間の経過に伴ってコストを削減できるだろう。加えて、IT部門が従業員に使いたい端末を選ばせれば、そうした従業員は自分の業務端末をもっと自分のものとして扱うようになり、ハードウェアの損失やダメージが減る可能性もある。General Electric、Walmart、Capital Oneなどの大規模IT部門では、従業員がMacも選べる制度を導入している。
一貫性を保持できる
Appleはクロスプラットフォームのユーザーエクスペリエンスに関して成功を収めてきた。ユーザーはクロスプラットフォーム(ここではモバイル端末とデスクトップ端末とする)を横断するアプリケーションとその機能の連携性を評価している。「Handoff」「Continuity」といったMacとiOSデバイスを連携させる機能を使えば、iPhoneにかかってきた電話をMacで取ったり、iPhoneで作成を始めた電子メールをMacで完成させたりすることもできる。
他のAppleデバイスを持っているユーザーは、端末の選択肢を与えられれば喜んでApple製品を選ぶに違いない。
リモートアクセスのセキュリティも悪くない
以下ソース
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1804/05/news03.html
3: 名無しさん 2018/04/07(土) 16:28:43.17
20年来のmacユーザーだが、んなアホな
4: 名無しさん 2018/04/07(土) 16:30:43.11
IBMが企業向けにmac売り込むって話はどうなった?
5: 名無しさん 2018/04/07(土) 16:31:59.14
マアアアアアックwwwwww
6: 名無しさん 2018/04/07(土) 16:32:13.72
マックユーザーでマイクロソフトオフィス買う奴いるのかよwww
コピーしか使わなかったくせにw
コピーしか使わなかったくせにw
8: 名無しさん 2018/04/07(土) 16:33:19.91
>>6
買ったw
エクセル便利過ぎるww
将来MSは潰れてもエクセルは残ると思うの。
買ったw
エクセル便利過ぎるww
将来MSは潰れてもエクセルは残ると思うの。
16: 名無しさん 2018/04/07(土) 16:46:02.61
>>6
普通にいる。てか仕事で使ってるならほぼ全員。
普通にいる。てか仕事で使ってるならほぼ全員。
143: 名無しさん 2018/04/07(土) 19:49:04.68
>>6
Macで一番売れてるソフトがマイクロソフトオフィスじゃなかったっけ
Macで一番売れてるソフトがマイクロソフトオフィスじゃなかったっけ
10: 名無しさん 2018/04/07(土) 16:36:35.90
Macを使うのは簡単だが、選ぶのは相当頭が良くないとねー
この記事も頭が悪いと理解できない
この記事も頭が悪いと理解できない
11: 名無しさん 2018/04/07(土) 16:38:16.96
>>1
たった4つしかないのかw
使えない理由は軽く100を越えるぞwww
たった4つしかないのかw
使えない理由は軽く100を越えるぞwww
12: 名無しさん 2018/04/07(土) 16:38:18.61
日本語だとwindowsはUTF-8を扱ったとき文字化け多発。
日本企業こそMacを使うべきなんだけどな
日本企業こそMacを使うべきなんだけどな
656: 名無しさん 2018/04/11(水) 21:11:43.83
>>12
化けるってcsv読むときのexcelだけだろ。
化けるってcsv読むときのexcelだけだろ。
13: 名無しさん 2018/04/07(土) 16:38:55.66
頭の悪い奴はこんな記事でも真に受けちゃうんだろうなー
14: 名無しさん 2018/04/07(土) 16:42:49.17
大型アップデートがクソすぎるな10は
15: 名無しさん 2018/04/07(土) 16:43:14.23
>>1
そんなこと言ったらマックよりLINUXだろ
LINUXならOSのバージョンアップで使えなくなるなんてことも少ない
何にしても仕事でWindowsを使うのはリスクってことに変わりはない
そんなこと言ったらマックよりLINUXだろ
LINUXならOSのバージョンアップで使えなくなるなんてことも少ない
何にしても仕事でWindowsを使うのはリスクってことに変わりはない
18: 名無しさん 2018/04/07(土) 16:46:31.15
>>15
お前、Linuxまともに使ったことないだろ。
OSのバージョンアップでソフトが動かなくなるなんて珍しい話ではないぞ。
お前、Linuxまともに使ったことないだろ。
OSのバージョンアップでソフトが動かなくなるなんて珍しい話ではないぞ。
21: 名無しさん 2018/04/07(土) 16:50:40.44
開発者やデザイナーでもないのにマック使わんでええやろ
22: 名無しさん 2018/04/07(土) 16:50:47.15
今日日
マカーなんて現存してるの?
マカーなんて現存してるの?
23: 名無しさん 2018/04/07(土) 16:51:29.53
導入しても結局Boot campに頼るしかないと思う
24: 名無しさん 2018/04/07(土) 16:51:37.05
ウインドウズはね
UIが糞すぎるわ
いつまで経っても垢抜けないゴミ
UIが糞すぎるわ
いつまで経っても垢抜けないゴミ
25: 名無しさん 2018/04/07(土) 16:53:02.10
Macは無いわ
26: 名無しさん 2018/04/07(土) 16:54:29.93
Intel使っている以上どれもダメ
27: 名無しさん 2018/04/07(土) 16:55:42.10
ネットつながないならそうかもな
Macはセキュリティ対策がダメ
トップがコンピュータをわかってないし
Macはセキュリティ対策がダメ
トップがコンピュータをわかってないし
31: 名無しさん 2018/04/07(土) 16:59:15.26
俺は仕事先の環境がMacで、自宅の私用がWin10
Macの良いとこは直感的な操作に長けてる。分かりやすいし使いやすい、使いこなすまでの時間が短い。
マックのダメなとこは、pagesやnumbersで作ったファイルにoffice環境で互換性がない。客先では致命的。
Winの良いとこはexcelとpowerpoint。これはとても優れてる。
win10のダメなとこはUI。バージョンアップのたびに操作性や画面配置が変わるとかクソだろ。WinXPから変えなくていいんだよ。
結論:Macbookにofficeを入れれば全て解決する
Macの良いとこは直感的な操作に長けてる。分かりやすいし使いやすい、使いこなすまでの時間が短い。
マックのダメなとこは、pagesやnumbersで作ったファイルにoffice環境で互換性がない。客先では致命的。
Winの良いとこはexcelとpowerpoint。これはとても優れてる。
win10のダメなとこはUI。バージョンアップのたびに操作性や画面配置が変わるとかクソだろ。WinXPから変えなくていいんだよ。
結論:Macbookにofficeを入れれば全て解決する
38: 名無しさん 2018/04/07(土) 17:06:59.01
>>31
その直感的で使いやすいって信者がよく使うけどそれってそんなに重要かね
とっつきやすいって意味でしか無いだろ
3日目以降はみんな同じになっちゃうだろ
まあUI変えるマイクロソフトはアホだとは思うけどマカーの直感的で使いやすいっても同じくらいのアホワードだな
その直感的で使いやすいって信者がよく使うけどそれってそんなに重要かね
とっつきやすいって意味でしか無いだろ
3日目以降はみんな同じになっちゃうだろ
まあUI変えるマイクロソフトはアホだとは思うけどマカーの直感的で使いやすいっても同じくらいのアホワードだな
32: 名無しさん 2018/04/07(土) 17:01:48.45
ちょっとこれは内容酷いなw
35: 名無しさん 2018/04/07(土) 17:04:24.89
タイトルの最後が『理由』で終わる文章にロクなものは無い
39: 名無しさん 2018/04/07(土) 17:09:36.62
・アップデートの頻度が少ないため、従業員からの問い合わせも少なくなる
→Macが主流になれば担当者ではなく、Appleへの電話が激増する事になるだろう。
・業務端末をもっと自分のものとして扱うようになり、ハードウェアの損失やダメージが減る可能性もある
→有益、しかし従業員がMacを使いたいかどうかは本人次第。さらにMacキーボードに怒って破壊する可能性もある。
・iPhoneにかかってきた電話をMacで取ったり
→コールセンターならアリかもしれない、しかし大多数の人は通話はそれに適した機械-電話-を使いたいと思うだろう。
・iPhoneで作成を始めた電子メールをMacで完成させたり
→何をいまさら、この人はWebを利用した事が無いのか。
→Macが主流になれば担当者ではなく、Appleへの電話が激増する事になるだろう。
・業務端末をもっと自分のものとして扱うようになり、ハードウェアの損失やダメージが減る可能性もある
→有益、しかし従業員がMacを使いたいかどうかは本人次第。さらにMacキーボードに怒って破壊する可能性もある。
・iPhoneにかかってきた電話をMacで取ったり
→コールセンターならアリかもしれない、しかし大多数の人は通話はそれに適した機械-電話-を使いたいと思うだろう。
・iPhoneで作成を始めた電子メールをMacで完成させたり
→何をいまさら、この人はWebを利用した事が無いのか。
40: 名無しさん 2018/04/07(土) 17:10:04.30
Windowsは検索が遅すぎて耐えられん。
42: 名無しさん 2018/04/07(土) 17:12:57.46
アメドラ見てたらモサドはみんなMAC使ってるとか言ってて
ぶったまげた
まじか?
ぶったまげた
まじか?
676: 名無しさん 2018/04/12(木) 21:07:34.61
>>42
ガチのセキュリティが必要なところはMAC多いよ
窓はいかんせん、ウイルスが多すぎる
ガチのセキュリティが必要なところはMAC多いよ
窓はいかんせん、ウイルスが多すぎる
680: 名無しさん 2018/04/12(木) 21:26:04.29
>>676
とまこの世界の話だ?
政府機関や軍、金融機関などの重度のセキュリティ要求される部署で
まともにクライアント管理の効かないMac使っているところなんかまず存在しないけどな、
とまこの世界の話だ?
政府機関や軍、金融機関などの重度のセキュリティ要求される部署で
まともにクライアント管理の効かないMac使っているところなんかまず存在しないけどな、
681: 名無しさん 2018/04/12(木) 21:36:39.05
>>680
例えばGoogle
セキュリティ上の理由から窓禁止
中国やロシアみたいな米国と敵対してる国もそう
例えばGoogle
セキュリティ上の理由から窓禁止
中国やロシアみたいな米国と敵対してる国もそう
48: 名無しさん 2018/04/07(土) 17:21:11.80
macもwinも両方仕事で使うけどドライバが対応してなくて使えなくなる周辺機器ってmacが圧倒的に多いわ。しかも最新のOSしかサポートしてないかと思えば古いOSしか対応してないソフトあったりして不便極まりない。
51: 名無しさん 2018/04/07(土) 17:22:39.92
記者やフリーランスのライターなど、仕事内容が基幹業務システムや特定のアプリケーションに
依存しておらずテキストが扱えればいいような業務内容や職種ならWinからMacへの移行は簡単だけど
多くの場合、Windowsベースの業務システムやアプリケーションに多かれ少なかれ依存していることが多い
依存しておらずテキストが扱えればいいような業務内容や職種ならWinからMacへの移行は簡単だけど
多くの場合、Windowsベースの業務システムやアプリケーションに多かれ少なかれ依存していることが多い
52: 名無しさん 2018/04/07(土) 17:24:47.10
Macの良い所はApple製品で固めると楽って所だけだろ。別にWindowsより直感的に使えるとは思わん。
そういう主張している奴が、具体例を上げているのを見た事は無い。例えば日本語入力が窓より直感的か?と言われると全くそんなことは無いわけで。
そういう主張している奴が、具体例を上げているのを見た事は無い。例えば日本語入力が窓より直感的か?と言われると全くそんなことは無いわけで。
59: 名無しさん 2018/04/07(土) 17:33:46.65
IT系で先進的な勉強会行くとほぼ全員Mac使ってる
66: 名無しさん 2018/04/07(土) 17:40:06.78
>>59
先進的=Web系?
Web系だとMacばっかりだけど、そうじゃないと普通にWinもたくさんいるよー
先進的=Web系?
Web系だとMacばっかりだけど、そうじゃないと普通にWinもたくさんいるよー
63: 名無しさん 2018/04/07(土) 17:37:41.33
個人で購入ならともかく企業がリースなり購入するなりするなら
Macはあり得ないんじゃないのか
Macはあり得ないんじゃないのか
71: 名無しさん 2018/04/07(土) 17:42:03.92
業務用にどこでもMac使うようになったら
俺は他の奴よりクール的なエリート意識で使ってるマカー様は逆にイヤなんじゃないの
俺は他の奴よりクール的なエリート意識で使ってるマカー様は逆にイヤなんじゃないの
76: 名無しさん 2018/04/07(土) 17:47:23.02
クリエーター業界で下火になってきたからって多角化かw
77: 名無しさん 2018/04/07(土) 17:51:44.97
macなんておされな人間しか使わない。
パンピーは万能なwinだし、玄人はカーネル触れるLinux, 中途半端な見てくれ重視なmac
パンピーは万能なwinだし、玄人はカーネル触れるLinux, 中途半端な見てくれ重視なmac
78: 名無しさん 2018/04/07(土) 17:53:44.62
サポート的にどうなの?
リンゴはすぐ切るイメージがある
リンゴはすぐ切るイメージがある
86: 名無しさん 2018/04/07(土) 18:01:33.55
>>78
現行最新OSがMacBookだったら2010年のものまでインストールできるから、結構頑張ってると思うぞ
現行最新OSがMacBookだったら2010年のものまでインストールできるから、結構頑張ってると思うぞ
87: 名無しさん 2018/04/07(土) 18:04:12.24
今は安定してるのか?
以前外資に努めてて社内システムの端末はマッキントッシュだったけど
すぐにエラー起こしてそのまま電源リセットという対処に驚いたよ
以前外資に努めてて社内システムの端末はマッキントッシュだったけど
すぐにエラー起こしてそのまま電源リセットという対処に驚いたよ
90: 名無しさん 2018/04/07(土) 18:09:54.83
High Sierraで不具合起こしまくってるが、
Win10の大規模アップデートのトラブル頻発も大概だからな
というかWinもMacも最新OSは全体的にクソ
Win10の大規模アップデートのトラブル頻発も大概だからな
というかWinもMacも最新OSは全体的にクソ
91: 名無しさん 2018/04/07(土) 18:11:50.74
Excelは最初Macintosh用ソフトとして作られた
だから意外とつかるアプリ
だから意外とつかるアプリ
99: 名無しさん 2018/04/07(土) 18:33:07.22
しらじらしいスポンサードコンテンツ
100: 名無しさん 2018/04/07(土) 18:35:15.49
もっと普及OSがあってもいいよな
Windows 10 が糞過ぎる
これほど何度も大型アプデしても駄目なんだから
本当に駄目なんだろう
Windows 10 が糞過ぎる
これほど何度も大型アプデしても駄目なんだから
本当に駄目なんだろう
104: 名無しさん 2018/04/07(土) 18:37:38.50
Mac、Windows、Linux
いろいろつかったけど最終的にWindowsだな
Excelと相性がいいっていうだけの理由
でも、その理由ご大きすぎるんだよね
あと、Windowsに詳しいと社内でいろいろ聞かれた時に「ここをクリックして・・」みたいに
パソコンに詳しい人みたいに思われるというメリットもある
いろいろつかったけど最終的にWindowsだな
Excelと相性がいいっていうだけの理由
でも、その理由ご大きすぎるんだよね
あと、Windowsに詳しいと社内でいろいろ聞かれた時に「ここをクリックして・・」みたいに
パソコンに詳しい人みたいに思われるというメリットもある
124: 名無しさん 2018/04/07(土) 19:20:39.32
>>104
パソコンに詳しいのはデメリット。
タダでいくらでも聞けると勘違いされる損な立場。
職場で詳しいなんて自分から言わないこと。あいつには聞きづらい
ぐらいが丁度良い。
パソコンに詳しいのはデメリット。
タダでいくらでも聞けると勘違いされる損な立場。
職場で詳しいなんて自分から言わないこと。あいつには聞きづらい
ぐらいが丁度良い。
106: 名無しさん 2018/04/07(土) 18:39:17.73
窓使いの憂鬱が使えない
108: 名無しさん 2018/04/07(土) 18:44:01.60
macを使う場合はwindowsとmac、両方使わないと通常は仕事にならない。
大抵の企業は習得コストが高くて割に合わない。
大抵の企業は習得コストが高くて割に合わない。
110: 名無しさん 2018/04/07(土) 18:44:55.46
Macは直感的
実際に使うとよくわかる
オプションキーとか、コントロールキーを使ったショートカットを極めると早い
でもExcelがダメ
そこが致命的
実際に使うとよくわかる
オプションキーとか、コントロールキーを使ったショートカットを極めると早い
でもExcelがダメ
そこが致命的
133: 名無しさん 2018/04/07(土) 19:35:18.57
めちゃくちゃな記事
指摘ポイントはすべてWINDOWSの方が優位。
指摘ポイントはすべてWINDOWSの方が優位。
135: 名無しさん 2018/04/07(土) 19:36:52.59
本体ソフト周辺機器すべてMACが高い3倍以上する。
136: 名無しさん 2018/04/07(土) 19:37:46.70
業務用にプログラムの開発依頼を出せば5倍以上の値段になる。
137: 名無しさん 2018/04/07(土) 19:38:27.76
保険代もマックの方が高い。
151: 名無しさん 2018/04/07(土) 19:52:01.43
最近は開発者がMacでデザイナーがWindows使ってる。
事務の人は昔からWindowsだな。
事務の人は昔からWindowsだな。
122: 名無しさん 2018/04/07(土) 19:14:29.32
運用コストが激減するのは確かだな
台数増えるほどmacの方が楽
セキュリティはどっこいどっこい
台数増えるほどmacの方が楽
セキュリティはどっこいどっこい
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1523085844/
事務仕事なんてExcel使えりゃ大体OK
偉い人にはそれがわからんのですよ