NOBORU’S気ままなDiary

NOBORU’Sのお悩みな日常生活

おきてがみ
にほんブログ村 その他日記ブログへ にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

劇映画 孤独のグルメ

250111173708205


孤独のグルメの劇映画を観てきました。

ドラマでシーズン9までかな?けっこう息が長い孤独のグルメが映画になったというなら、観にいかないといけないでしょう。

松重豊さん。最初はコワモテの役や悪役も多かったみたいですが、このドラマで好感持ててきましたね。
まさに自分も一人で美味しいものを食べにいくことがあるので、それに重ねるようにして観ました。

今回の映画、監督も松重さんなんですね。
監督で主演なんて、才能がないとできないです。

もう「井之頭五郎」の役が激ハマリな、そんな感じです。

映画の中でも食べるシーンが何度も出てきて、空腹で観たものだから、お腹が減って減って、腹がぐぅぐぅ鳴ってましたよ(笑)

ストーリーとしてはネタバレになるので、多くは語りませんが、スープの味を求めて旅する五郎さんが何とも。
多少漫画チックなところもありますが、まあゆるく観られるそんな映画ですね。

スリルサスペンスが求められる劇映画ですが、こういうのんびりしたというか、そんなにドキドキせずに観られる映画があってもいいんじゃないかと思いました。

まだ始まったばかりなので、ぜひご覧くださいね。
っていうか1年たったらテレビで放映されるかもな。

初詣

元日は母と面会して、一緒に近所の神社へ初詣に行きました。
ホント小さい神社でそんなに人がいない小規模なところです。
大きい神社だと混んで母も疲れてしまうのでね。

で、次の日の1/2は、自分一人だけですが、寒川神社に行きました。
電車でね。出店で呑んで食べたいからね(笑)

年々寒川神社は人出が多くなってますね。
厄除けの神社として神奈川では有名ですからね。
神奈川初詣神社のランキングでもベスト5に入ってますからね。
IMG_4115


IMG_4117

おみくじ引いて小吉でした。まあこのくらいの運勢がちょうどいいのでしょう。
IMG_4120


IMG_4121

そしてやっぱり出店でいろいろ食べたり飲んだりするのが好きですね。
し、っかし〜!出店の値段が高いこと。
焼きそば600円はもう定番の値段になりましたね。
牛串なんか700円ですよ。
そして家で食べようと思って買った広島焼は800円。
まあボリュームもあるのですが、キャベツとか高いからこんな値段になったのかね。
ちょっと飲んで食べただけど二千円は軽く超えちゃいますね。
これならどこかお店入って食べた方が安かったりするかな。

初詣は寒川神社だけど、今年はパワースポットの神社やお寺行ってみたいですね。
昨年は結局一つも御朱印しなかったし。

まずはね。直近は2月の海外旅行ですよ。
もう予約もしました。
どこ行くかは、まあ次の記事のお楽しみということで!

謹賀新年

eto_hebi_fukubukuro


2025年
新年あけましておめでとうございます。
今年もブログともどもよろしくお願いいたします。

さあ、とうとう今年はいろんな意味で大台の年になりました。
昨年の方がいろいろあった年ですが、今年もいろんなことが起きそうです。

でもそれに動じず、落ち着いて行動していきたいですね。
あと健康には気を付けないといけないですね。

だんだん無理をするとそれが体に影響を及ぼすような感じになってきました。
お酒も深酒とかあまりしないようにしないといけませんね。

ただアグレッシブに行動していきたいですね。
既に2月に海外旅行一人旅を予定しております。
楽しいことをいっぱいやっていきたい、そんな年にしたいですね。

そして何よりこの世の中がずっと平和でみんなが幸せになる、そんな年になってほしいと祈るばかりです。

今年の自分の漢字は「介」

さあ今年もあと明日大晦日を迎えるのみになりましたね。
去年の年末日記を読み返してみましたが、え?ついこの間のことじゃん!という感覚です。
Mrs.GREEN APPLEがレコード大賞獲ったの去年なんだ。
なんか早いですね。

さてそんな今年一年。
自分にとってはいろいろなことありましたね。

時系列に書くと
・タイ旅行
・大阪鶴橋コリアンタウン初参戦
・白内障手術
・同居の母の高齢者住宅入居
・念願!リベンジの北海道帯広旅行
・新車オーラ購入

この中での大きな出来事としては、認知症になった母を高齢者住宅に入居させたことでしょうか。
いろいろ悩みました。
入居させてからも、母は帰宅願望で毎日のように電話してきます。
なんか申し訳ない気持ちもあるのですが、同居しているといろいろと在宅勤務にも支障が出るくらいの母の行動が心配で。

そういうことで、今年の自分の漢字は「介」ですね。
やはり母の介護のこと、介護保険を使ったこと、介護について自分もいろいろ勉強したこと。
あとは新車購入をやっと決めたという「介入」って意味合ってるかな?
今年はこの漢字が自分に合ってるかな。そんな感じです。

大晦日と正月は母を家に連れて帰って一緒に過ごします。
ただ泊りは自宅木造住宅では寒いので、夜には施設に帰しますけどね。

そういうわけで、今年最後のブログ更新となります。
来年はいよいよ大台です(え?)
でもいい年になるんじゃないかなと思っています。

今年一年つたないブログを読んでいただき、ありがとうございます。
来年も引き続きよろしくお願いいたします。

それでは皆さん、よいお年をお迎えください。

年末年始休暇始まり!

今日から年末年始休暇始まりました。
1/5までの11連休です。久々です。こんな連休を取るのは。

会社としては12/27までが業務日なのですが、有休推奨日となっていまして、会社はもう昨日納会をやりました。
だから急を要しない業務の場合は、それは年明けにしてもう休みましょう!ということになりまして。
自分も年休がいっぱいあって、いつも繰り越し分使い切れずに年度を越しちゃうんで、まあ有効に使うことにしました。
それでも繰り越しだけでまだ10日ある。。。
2月に有休を取って海外に行く予定だから、まあそれまでは。
あ、どこに行くかは近々発表します(笑)

今日はいい天気で暖かいですね。
家の大掃除しました。といっても電灯とかシーリングライトまわり。
けっこうほこるんですよね。それにシーリングの中に小さいゴミや子虫が入りこんで、見ないふりをしていましたが、年末に親戚が家に来るということもあり、シーリング取り外して綺麗にしましたよ。
今年秋に買ったすごかるスティック掃除機が重宝して、いいですね。
日立製の掃除機。充電式でワイヤレスで棚の上とかハンディーにして掃除できますからね。
ゴミパック無しで、簡単にゴミも捨てられます。
シーリング掃除したあと、床を全部掃除機掛けして、キレイになりました。

掃除ってやってるときは大変で、苦手だけど、キレイになると気持ちいいですね。

まだ汚れてる箇所、台所の換気扇とか油ギトギトになってるけど、年明けにレンジフードを取り換える計画もあるので、これはパス。
まあ、だいたいいいかな。

あとは自分の心の中の整理ですな(え?)

お泊り忘年会

12/20〜21と箱根でお泊り忘年会に行ってきました。

毎年恒例の元部署の同僚たちによる男だらけの忘年会。
去年に続いて連続でやることができました。
この忘年会は過去からさかのぼると、30年以上前からやっている、まさに歴史的な忘年会です。
途中コロナ渦により、去年4年ぶりに開催することができて、そして今年もめでたく忘年会することができたのでした!

会場は去年と同じ「箱根離宮」
もうラグジュアリーなホテルですよ。
IMG_4081

IMG_4083

夕方早めにチェックインして、温泉に入って、19時過ぎに宴会会場へ。
ホテル内にある日本料理 華歴。ここも去年と同じだ。
IMG_4088

懐石料理でまさに高級感ある雰囲気でいただく料理はどれも美味しくて。
まあわれわれも歳をとったもので、まだ若い時にやっていた忘年会は、「質より量」ということでしゃぶしゃぶの食べ放題コースだとかご飯は先に注文して用意しておくとか、その時は食べ盛りだったもので、腹を満たせばよいという感じでした。
ただね、もうね、あまりたくさん食べることができない歳になったため、料理の質を求めて、今回の懐石料理ということで。
でもけっこういっぱいありましたね。〆の炊き込みご飯はお代わり自由だし。
お話もけっこう盛り上がりました。
仕事をリタイヤしたメンバーもいて、定年後はどう過ごしているのか、いろいろ聞くことができました。
自分も遠くない定年。仕事は続けていこうと思っていますが、その後の人生、どう歩んでいくか、こうしたメンバーとそういう話ができるのはとてもためになりますね。
IMG_4097

IMG_4101

IMG_4103

IMG_4105


幹事部屋の二次会。チューハイ缶を一本飲んだだけで、あとは11時過ぎには自分、寝てしまいました。
他の人たちは二次会のひとときを楽しんだようですが。

そう!自分は去年の経験を踏まえて、今年は飲み過ぎないようにしたのです。
去年はね、遅くまで飲んで、それで朝気持ち悪くなっちゃって、せっかくのホテルのブッフェ、ほとんど食べることができなくて。
今年はこの失敗だけはしないと誓い、宴の時から酒飲みを調節してたわけです。
それでも宴では生ビール5杯ほど飲みましたがね(笑)

朝は、まず温泉。
箱根の朝は寒くて、外の露天風呂も寒かったですが、風呂に入るとあったまる。
冬の露天風呂は大好きです。

そして朝食ブッフェ。コルテというレストランでのブッフェ。
魚とかオムレツはライブキッチンで、あとは和洋中のブッフェ。
カレーがスパイシーで美味しかった。
ブッフェのカレーって、まあほどほどの美味しさなのですが、ここは格別でした。ちょっと辛いけど自分好み。
お腹も減っていたので、いっぱいとって食べました。
やっぱりブッフェはこういう楽しみがあるからね。
IMG_4110

今年も気の合った仲間同士での有志忘年会をやることができてよかったです。
幹事さんには感謝ですね。
来年は仕事リタイヤ組も増えるみたいだから、思い切りラグジュアリーなところは難しいかもしれませんが、まあそれでも来年もまたみんなと会って楽しい忘年会やりたいですね。

中山美穂さん

「中山美穂さん死去」
昨日会社で夕方、休憩してスマホを見たら、ポップアップにこんなメッセージが。
え?何?とYahooアプリを開いたら、中山美穂さんさんが亡くなられたというニュースが。
最初は同姓同名の誰かかと思っていましたが、俳優で歌手のあの中山美穂さんが・・・

信じられません。お風呂入っているときに亡くなられたみたいで、ヒートショックなのでしょうか。
でもそんなに簡単に命落とすものなのか。

中山美穂さんとは同年代で、ドラマとかよく観てました。
クリスマス曲をUSBに取り込んで、中山美穂さんの♪〜ハッピーメリークリスマス〜♪(遠い街のどこかで)をついこの間聴いたばかりだ。
これからクリスマスでこの曲も流れるでしょう。せつないですね。
空の上で歌っていることでしょう。

中山美穂さんのご冥福をお祈りいたします。

新車オーラ納車!

本日12/1大安に新車日産オーラを納車いたしました。
よく晴れた日。まさに納車日和ですね。
IMG_4072_1

色はビビットブルーで、これが何とも晴れた空に映えますね。
あまりない色なので、これならSAPA駐車場でも簡単に見つけることができますね。
前の車プリウスPHVと色が似ているので、自分はこの青系の色の方が飽きないし、自分に合ってますね。
IMG_4074_1

IMG_4073_1

運転席のパネル表示はいろいろありすぎて、ハンズフリーの設定やナビの追跡マークON、自宅に帰るの住所登録も販売員に教えてもらいながら設定しちゃいました。

乗り心地もいいし、音も静かだし、パワーもあるし、これで1200ccなのかと思わせるくらいの走りですね。
横幅がノートより少しあることで3ナンバーになります。

納車記念に写真を撮ってもらいました。
大きいキーを持って。こんなサービスあるんですね。
きっと納車された方はみんな写真撮影したんでしょうね。
IMG_4075_2

さあ、この日産オーラ君が自分の新しい相棒です。
これからこの相棒とともに日本全国ひた走りしたいですね。

さよならプリウスPHV

IMG_4071_2


新車購入に当たり、本日プリウスPHVを買い取り業者に引き渡しました。

ほぼ7年間乗った愛車プリウスPHV。
いろんなところに行きましたね。
青森3回に小豆島、伊勢志摩とか北陸など。
様々な思いでドライブしたこともありました。
傷心ドライブもこの愛車がお供でした。
まさに相棒でしたね。

引き渡した時、なんかちょっと涙出ました。
今までいろんなところに連れていってくれてありがとう。
新しいオーナーにも大切に乗ってほしいね。
まだまだ元気に走れる車ですからね。

さて新車オーラですが、まだ納車されていません。
12月初め頃に納車ということで、車を引き渡した2時間後に日産ディーラー販売員が代車を持ってきてくれました。

代車は、新型ノート。これもいいやつだね。
オーラとノートはほぼ兄弟車なので、運転席まわりもそんなに変わらないので、代車に乗ってオーラのイメージがつかめればいいかな。
それにノートは帯広旅行のレンタカーで乗ってるからね。
少しの間だけどノートが自分の相棒かな。

やっと帯広旅行のフォートラベル旅行記アップ

9月下旬に行った帯広旅行、いっぱい撮った写真を整理して、なんとかフォートラベル旅行記としてアップすることができました。
写真をいっぱい見たい人は、こちらへどうぞ!



母の介護サービス

母の施設入居から2ヶ月たちました。
その間いろいろあって、帰宅願望だったり、物盗られ妄想だったり、まさに認知症あるあるのことをやってますね。

毎日携帯で電話してきて「いつ家に帰れるんだ?」と聞いています。
高齢者住宅に入るということは認識していたのですが、その認識さえも忘れてきているようです。

そんな母に対して、介護サービスを受けた方がいいと勧められ、1ヶ月前に介護認定の申請をしました。
その結果が先日来て、介護レベルは「要介護2」。
標準の「要介護2」は、排せつや入浴の介助が必要とのことですが、母はその点まだ一人で行うことができるので、なぜ要介護2?かと思いましたが、やはり認知機能によるものです。
ついさっき言ったこと、やったことを完全に忘れてしまって、記憶から揮発するみたいな感じなので。
施設にいるから安心ですが、これが家だったらガスコンロの火をつけっぱなしにしたりとかいろいろリスクがあります。

そんな中、母のケアマネージャと会話して、高齢者住宅からさらにデイサービスの施設に通うという提案をされました。
施設にいると退屈のようで、やることが何もないと嘆いているので、デイサービスでレクリエーションを受けてもらおうかと。

別途サービス料がかかるので、まずは週一回で始めてみようということになり、それに関するサービス担当者会議が来週あります。
ケアマネの人と施設の介助職員そして私ですかね、出席者は。

母が施設に入ってから、母からも電話があるし、施設からも手続き、介護サービスについての連絡も入って、けっこう忙しかったりします。
毎週面会に行ってるし、はたしてこれがいつまで続くか。

母にはこれからも元気で長生きしてもらいたいですが、できれば認知症の進行が遅くなるよう、デイサービスで刺激を受けて、脳トレじゃないけど、生活を活性化させてあげたいですね。

新大久保で食事会

昨日は元同僚たちと新大久保で食事会しました。

昨日は一日雨で、夕方は新大久保もけっこう雨降っていて、それでも人が多かったです。
ホントいつ行っても新大久保はにぎわってますね。

新大久保コリアンタウンは、自分一人ではしょっちゅう行くんだけど、仲間と一緒に行くのは久しぶり。
これなら2人前から注文のサムギョプサルも食べることできるかな。

同僚たちは自分入れて5人。
場所は予約していた「カントンの思い出」。自分のおすすめのお店だ。

飲み放題のコースにして食べ物は注文で。
やっぱりサムギョプサルでしょう!
韓国行ってもそうだけど、サムギョプサルは外せませんね。
あとヤンニョムチキンとハニーチキンのハーフ&ハーフ(半身)、キンパも注文!
まずはビールで乾杯!
雨のわりにはそんなに寒くなかったし、自分は午後から水分摂ってなかったからビールがうまい!
IMG_4062

IMG_4063

IMG_4064


料理はどれも美味しいね。
追加でブテチゲも頼んじゃった!
あとみんなは自分よりも若いのでけっこう食べます。
追加でサムギョプサルを2人前そしてさらに1人前注文。
みんなよく食べるね〜!
IMG_4066

IMG_4067

IMG_4068

元同僚たちとは前回の横浜中華街以来(2024/6/16日記参照)。
話も弾んで結局21時近くまでいました。
こうして近況報告するのはいいですね。

このメンバーで毎年暮れにもつ鍋会やるのですが、今回は年明けにしましょうということになり、次は新年会でもつ鍋食べます。
もつ鍋も美味しいんだよなあ。

こうしたメンバーで美味しいものを食べに行くって本当に楽しいし、これからも定期的に食事会やっていきたいですね。

秋ドラマは?

やっと涼しくなってきたかな。
なんかクシャミと鼻水がやたら出るんですよね。
秋の花粉症かな?ブタクサあちこち生えてきてますからね。

さて10月期のドラマということで、今回はどんなドラマがあるのかな?

月曜から行きますと、
「噓解きレトリック」
最近月9は暗いという不評の中、今回の月9はコミカルな部分もあって面白いですね。
舞台は昭和初期で、その中で嘘をつくのがわかるという才能を持った浦部鹿の子(松本穂香)と貧乏探偵の祝左右馬(鈴鹿央士)がタッグを組んで事件を解決する。
けっこう面白そうだね。
なんかでも祝には裏がありそうで、そう感じているのは自分だけかな?
注目のドラマです。


次は木曜まで飛んで
「オクトー感情捜査官 心野朱梨 Season2」
やりましたね!Season2!これはSeason1も観てて面白かったんだ。
飯豊まりえチャン、結婚しちゃったのは残念だけど、ドラマではこれからも推すよ!
今回新たに影山優佳チャン役する滝沢美空が登場。

回復した朱梨(飯豊まりえ)の姉 紫織(松井玲奈)が殺人?え?どうなるの?
その事件を抱えつつも朱梨は、犯人の感情を読んで、どうして事件を起こしてしまったのかを解決していく。
美空の弟 晴馬(高野洸)も怪しい人と関わってるみたい。。。
これも展開がどういくのか楽しみだね。


金曜は
「ライオンの隠れ家」
柳楽優弥はオレに似てかっこいいね(笑)
あのライオン役の子役の子(佐藤大空)、かなりいい演技ですね。
将来注目の子役になりそう。

ハートフルな場面もある反面、サスペンス的なものも含んでいて面白い。
洸人(柳楽優弥)が、自閉症スペクトラムの弟 美路人(坂東龍汰)と突然やってきたライオンとの生活に奮闘するシーンがなんとも。
職場の後輩の美央(齋藤飛鳥)は、洸人のこと好きなんじゃないかな?って思ったり。


「それぞれの孤独のグルメ」
これ、最初チェックしてなくて、1話見逃したんだ。
でもU-NEXTで1話から配信してるから、まあ観れるね。
松重豊も登場するんだけど、そこから接する人たちのグルメについてもフォーカスをあてているね。
マキタスポーツのタクシー運転手役の回がよかったね。
セルフ食堂。
自分で好きなものを取って、自分なりの定食にする。
こういう食堂が近所にもあったらなあ。


土曜は
「放課後カルテ」
学校医の牧野(松下洸平)のつっけんどんな態度が新鮮だね。
松下洸平はけっこう優しい役が多かったから。

小学生たちがみんないい演技してるね。
1話でナルコレプシーになっちゃった子(増田梨沙)の演技よかったね。
番組HPの相関図にも小学生みんなのプロフィールもあるし、一人ひとりドラマがあるんだろうね。
これは楽しみです。


というわけで今回は主に観てるのはこれだけです。
母の施設面会とかいろいろ忙しくて、夜になると年のせいか眠くなって、なかなかオンタイムでは観れなくてね。

話題になったドラマあれば、TVerとかU-NEXTで観るんだけどね。
松本若菜が出てる「私の宝物」が話題になってるみたいだけど、まあこれはちょっと、おいとこう。

日産オーラ成約!

car_dealer_man


簡潔に書きます。
本日、日産ディーラーに行って、オーラを試乗し、いろいろ検討した結果、新車オーラ成約しました。

マイナーチェンジ前の在庫有のオーラで、かなり値引いていただきました。
来月中旬納車予定です。

約2年に及ぶ新車購入検討に区切りがついたといったところです。

プリウスPHV7年 3回目の車検

昨日は愛車プリウスPHVの車検でした。
買い替えとかいろいろ計画していますが、まだ決断できず今のプリウスPHVの車検を通すことにしました。

3回目の車検ともなると、いろいろ部品交換もしなければならなくて、けっこうお金かかりました。
まさに車検前に車買い替えした方がよかったんじゃないかと思ったりもして。

先週に行った帯広ではレンタカーで、日産ノートに乗りましたが、e-powerのアクセルのフィーリングがよくて、これは運転にハマる車だなと思いました。
なおさらノートの兄貴分の車オーラの購入検討が加速してまいりましたね。

トヨタの販売員さんからは「どうですか?新車の検討は?」と聞かれましたが、まあ適当にお茶を濁しました。
日産のe-powerについてお話しましたね。
トヨタの販売員さんも他社のe-powerがどんなものかは把握しているそうです。
なんか日産車に乗り換えるのか察知されたような。
前はよくカローラクロスの見積もりを頼んでもいないのに持ってきて、今ならお得とか勧めてきたのに、今回は必要には勧めなかったですね。
(担当販売員さん、他の顧客対応で忙しかったようですが)

新車、どうしましょうかね。
今のプリウスPHVも燃費もいいし、不満なところはほとんどないのですけどね。
プロパイロット機能やe-powerを持った日産車にも憧れがあるし。
まあ、欲しい時は買い時だと思うので、果たして自分が今後どんな車乗りたいのか、まあ自問自答しながら、決断していくことでしょうかね。

北海道帯広旅行

9/26〜9/28と北海道帯広に行ってきました。

いや〜涼しいですね。北海道。
関東もだいぶ涼しくなってきたけど、北海道はデフォルトで涼しいですからね。

そんな帯広ですが、日が差すと汗ばむ陽気で案外上着は要らなかったですね。

まず初日の9/26。
JAL便で羽田出発、13時頃にとかち帯広空港に着きました。
IMG_3932

予約していたレンタカーで出発。車はノートe-power。

まずは空港から車で10分ほどで幸福駅へ。
ここはもう廃線になった広尾線の幸福駅跡で、今は当時のホームを残しつつ交通公園みたいになっていました。
小さい駅舎の中は、幸福きっぷの寄せ書きでいっぱい。
みんな幸せを願っているんだね。自分も幸せを願って幸福きっぷのキーホルダーとマグネット買いました。
IMG_3940

IMG_3941

IMG_3948

IMG_3956


次は花畑牧場。
いや〜平日なものだから人がいない。
でもお店は開いていたので、キャラメルバニラのミックスソフトクリームをいただきます。
牧場にはヤギがいましたね。親子ヤギでしょうか。かわいい。
IMG_3960

IMG_3961

IMG_3963

IMG_3964

16時過ぎですが、帯広は夜暗くなるのが早いので、帯広市街にあるホテルでチェックイン。
そう!早めにチェックインして、自分が狙っていた豚丼のお店「ぱんちょう」に行くのだ。

ホテルから歩いてほどないところにある「ぱんちょう」
帯広の豚丼は有名ですが、中でも「ぱんちょう」は豚丼元祖のお店で常に行列が絶えない。
17時頃にのアイドルタイムを狙って行きました。
お、中に入ると2,3席空いている。ラッキー!
そうそう、このお店。かつては松山千春も絶賛していたというお店。やっと行けました。
IMG_3968

豚丼「梅」を注文。このお店は松竹梅の「梅」が値段高いのですよ。
なぜかというと、このお店の創業当時のおかみさんの名前が「うめ」さんということだそうな。(今はもうご存命でないかな)
ちなみに「華」が一番高いメニューです。
メニューは豚丼とみそ汁のみ。これだけ自信があるんでしょうね。
IMG_3971

瓶ビールと一緒にいただきました。
食べ応えあるお肉は柔らかくて美味しい。たれもいい甘辛さだ。
豚丼は関東でも食べたことあるが(吉野家)、全然違うよ。
絶品な味ですね。

夕刻早い時間で帯広の繁華街を練り歩き。
ただもうお腹いっぱいになっちゃって、次行く店をチェックしながら、ホテルに帰って早めの就寝です。


2日目。9/27
ありゃ〜帯広雨だよ!
小雨だけど地面が濡れている。

さあこの日は足寄〜阿寒湖に向けて出発。

足寄は道の駅あしょろ銀河ホールへ。まあ阿寒湖行くまでのトイレ休憩地点だが。
そう!足寄は、シンガーソングライターの松山千春の故郷だ。
足寄という町は、まさに千春がいて有名になりましたね。
子供の頃から千春のレコードを擦り切れるほど聴いたし、自分がギターを始めるきっかけにもなりました。
「旅立ち」は今でも弾き語りで歌えるかな?ギターは倉庫にしまったままだけど。。。
IMG_3977

道の駅には千春の歌碑があります。「大空と大地の中で」
まさに足寄に一番似合う歌ではないでしょうか。ボタンを押すと曲が流れて、絶えずこの歌が流れていましたね。
千春。今狭心症で入院してるんだね。早く治してほしいですね。
IMG_3978

IMG_3983
IMG_3985


次は阿寒湖に向けて出発。
しかし北海道の国道。車が全然走ってない。自分が運転する車の前と後ろには全然車がいない。
快適に走りましたよ。

阿寒湖に着いたけど、なんか人いなくて。時間は11時。
地図をみて「これなら摩周湖まで行けるかな?」ということで、摩周湖へ。

霧の摩周湖ということで、なかなか全景が見れないというので有名ですが、自分がちょうど行ったときは、霧が晴れて湖全景が見えました。
しかも霧が上に上がって日が差して虹になって見えて、おお!なんという光景。
まさに摩周湖に来てよかったという感じです。
IMG_3992

IMG_3997

IMG_4001


阿寒湖に戻って、阿寒湖アイヌコタンへ。
アイヌ人の生活がここにあるということですね。
木彫りのお店がいっぱい。
まあ北海道といえば熊の木彫りですが、値段も高いので、さすがに手が出ない。
キタキツネ書いてある木の鍋敷きと、木のスープスプーンを買いました。
IMG_4015

IMG_4017

IMG_4019

IMG_4022

あとは帯広に戻るだけ。けっこう車ひた走りしましたね。
そういえば高速道路でキツネ親子が横切ってびっくり。
そんなにスピード出してなかったから、徐行して通りましたが、キタキツネだったのかな?
写真撮りたかったですが、運転中だからね。

2泊目。帯広最後の夜は、十勝直火炙りたんじろうというお店へ。
ここ生ビールが税込みで219円です。ジョッキも中ジョッキサイズで銘柄はアサヒスーパードライ。
安いよ!
ここで味付きジンギスカンや十勝産の玉ねぎ、豚の串カツ、それにこのお店の目玉、厚切り牛タン3枚で550円。それなりに大きいのにこの安さ!
このお店は当たりです。どれも美味しかったし、ビールもうまい!
サッポロクラシックじゃないのはご愛敬ですかね。
IMG_4034

IMG_4038

IMG_4039

IMG_4042

IMG_4043


3日目。9/28
もうほとんど帰るだけなのですが、午前中時間があったので、今度は「愛国駅」へ。
まさに「愛国」から「幸福」へ。
そんな愛国駅ですが、閑散としてましたね。
それでも機関車が展示されてあって、廃線まで走っていたんですね。
IMG_4044

IMG_4048

IMG_4049

本当にあっという間の2泊3日帯広近辺旅行でしたね。
北海道ますます好きになりました。
既に考えているのは来年の今頃、今度は北海道最北端の稚内に行こうかと思っています。
いろいろ計画すると楽しみも増えるね♪

今週後半は帯広へ

やっと涼しくなりましたね。
今日は日中も27度くらいで、吹く風も気持ちいいですね。
こういう気候が一年中続いてくれたらいいのに。。。

さて今週の9/26〜28は、北海道帯広に行きます。
去年いけなかったリベンジです。
そう!去年は母が入院してしまって、行く頃には退院できていたけど、一人にさせるのは心配でキャンセルしたのでした。

そして今年は、その母が先週に施設に入居しました。
入居後も母のことが心配ですが、施設の職員さん親切なのでおまかせして、今年は予定通り旅行に行かせていただきます。
母は「何か可愛いものがあったら買ってきて」とせがまれました。

やっと行けます。念願の帯広。
基本的には帯広のホテルに2泊泊まって、帯広を拠点にレンタカーで、足寄→阿寒湖まで行ってみようと思います。
で、帯広近辺では美味しい豚丼、あと北の屋台という飲み街があるので、そこでお酒と北海道グルメを楽しもうかと。

2泊3日なので、あちこちは行けないですが、無理なく行くところはピンポイントで決めているので、行きたいところはおさえています。

天気は、時々雨みたいですが、建物の中を見学したりもするので、楽しめると思います。

オータニサン50−50

メジャーリーグの大谷選手の活躍。
もう次々記録を塗り替えて、なんか「すごい」ということが彼にとっては当たり前のことですね。

え?最新情報で、今日で「52−52」だって?
もちろんわかっていると思うが、ホームラン52本、盗塁数52個。
普通、ホームラン打者はあまり走らないのだよ。
パワーヒッターが多いから、体の大きい人がホームラン打者になるから。

それに大谷さんは投手もやるんだよ。
今年はけがの影響で打者専任という形だけど、それをとっても今回の活躍は凄まじいね。

MVPは間違いないじゃないでしょうか。
こうなりゃ「55−55」までいってほしいね。
勢いあるうちにどんどん打って、どんどん走ってほしいね。
ただし、ね。怪我だけには気を付けて!
「好事魔多し」だからね。

母施設入居

本日、母が老人ホームに入居しました。
いや「老人ホーム」というと語弊がありますね。
「サービス付き高齢者向け住宅」いわゆる「サ高住」ですね。

母は軽い認知症疑いがあるものの、基本的には普通に歩いたり、トイレに行ったり、風呂にも入れるので、自立型の住宅に入るということですね。
食事は朝昼晩3食出るし、安否確認や生活相談のサービスを受けられます。

また、もし介護が必要になっても、その施設にいることができて、介護保険を利用すれば、介護サービスも受けられます。

母にとっては住む環境がまるっきり変わるので、多少のストレスはあるかもしれませんが、まあ慣れてもらうしかないですね。
何かあればいつでも連絡して!と言ってあります。

施設からさっそく電話があって、飲む薬について聞かれました。
なんか母が「薬は全然飲んでない」なんて言うものだから。毎日飲んでるでしょう。
あと、母はA型なのか整理整頓するクセがあって、若いうちはそれでいいんですが、今も整理整頓のクセはあるけど、どこに何をしまったか、というのを忘れてしまって、これがタチが悪くて。
薬のありかも施設の職員が探しているみたいです。
母には教えたんだけどなあ。記憶が揮発しちゃうんですかね。認知症疑いは。。。

だから保険証とか銀行印、キャッシュカードなど重要な身分証明書系は、自分で今管理しています。
あと大金は持たせないようにしました。

まあ、とにかく母の新生活が始まりました。
早く自分のルーティンを見つけて慣れていくしかないですね。

まだ必要なものがあるので、しばらくは週末の週一度はものを持っていって、面会、様子見ですね。

コメがない!

先週始めにスーパーに行きましたが、お米本当に無いんですね。
棚にはもち米とか押し麦しかなくてびっくりしました。
米びつにもお米がほとんどなかったので、慌ててレンジでチンご飯と冷凍焼きおにぎりを買いました。

で、昨日はお好み焼きにしようと材料を買いにロピアまで。
で、ダメもとでお米コーナーに行ったら、おお!茨城産あきたこまちしかも新米が積んであった。
一袋5kgの種類しかなかったけど、さっそく購入。
新米はこれからいろんなブランドがどんどん出てくるんだろうね。
(昨日はお好み焼きにしましたけどね。美味しかった!)

お米がなくなって、いかにウチは米に依存してきたかがわかりますね。
ウチの父の実家が新潟で農家だったので、毎年秋にはお米が送られてくるのですが、はたして今年は送られてくるかな。
父が亡くなってもう20年たってるのに、親族の方が送ってくださるので、去年は「もうウチには気を使わないでください」と母がやんわり断っていたようですが。
わがまま言うなら、今年は送ってきてほしいなぁ〜〜なんて。。。
(もちろん何かしらのお返しはしないといけませんがね)

あ、それで先週記した母の老人ホーム入居の話し。
1回目の見学した施設に決めまして、9/15に本契約&入居の運びになります。
なんか母が張り切って、持っていくものとか整理し始めて、カバンに詰めたりして。
いや、旅行に行くんじゃないからね(笑)
この先一生住むのですよ。
まあ、入居してもしばらくは週一で自分が会いに行ったり、要りようのものを持っていったりと、忙しくなりそうです。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
RSS

ブログで報酬稼ぐなら!buzzmo(バズモ)
  • ライブドアブログ