秋本番

ご無沙汰しています。
秋も日ごとに深まるこの頃、僕は日本におります。

先日は館林でソプラノの中嶋彰子さんが取り組まれている若手声楽家育成プロジェクト「農楽塾(のうらじゅく)」のオペラハイライト公演に参加しておりました。

オペラハイライト公演は農楽塾の企画としては初めての試みだったそうです。準備する中でいろいろ手探りしていかなければならなかったことも多かったはず、それでも会場での最初のリハーサル当日、優秀なスタッフと大勢の熱心なボランティアの方々の手によってみるみる美しい舞台になっていく様子は感動的でさえありました。

歌い手やスタッフと一丸となり、いい舞台を作り上げてこうと力を尽くす過程を共に経験出来たことや群馬に根を張っていろんな分野で活動されている多くの方々と知り合えたのは素晴らしい体験でしたし、リハーサルの合間には地元の美味しい食材も堪能でき、はたして一石何鳥だったのか、と思い出しながら考えたりしています。

各地で紅葉の便りが聞かれます。
僕もどこかでゆっくり紅葉狩りなどできないかなあ、と思っていますがさてうまくいきますかどうか…。

それでは、また。

謹賀新年

皆様、

明けましておめでとうございます。

2014年は皆様にとりましてどういった年でしたでしょうか。
あっという間に過ぎた1年に感じますが、自分自身について振り返ってみれば様々な機会を通じて新たな作品や人、演奏団体との出会いがあり充実した時間だった、と言っていいような気がしています。

このブログも本当に半期に一度、いや1年に一度くらいの更新になっていますが、
それだけいつも目の前に積まれた楽譜と取っ組み合いを続けているような一年だった、ということだと思います。

ウェブサイトもリニューアルして二国語表記やサンプル動画など内容も見直しました。

今年はどういう一年になるのかまだわかりませんが、
与えられた機会をひとつひとつ大切に音楽活動を続けていきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

中田延亮 拝

今後の演奏会のご案内

続けての投稿になります。

今後の日本での演奏会情報を3つ。
告知いたしますのはどなたでも聴きに来ていただけるオープンなものばかりです。
お時間ございましたら足をお運びいただければ幸いです。

2013年

11月24日(日)
東京アカデミッシェカペレ第46回演奏会
Bunkamura オーチャードホール(渋谷) 14時開演
チケット S3000円、A2500円、自由席(3階席)2000円
曲目 ブルックナー ミサ曲第2番、交響曲第8番
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kapelle/
問い合わせ 事務局 090−4001ー6084
tokyo-akademische-kapelle@music.nifty.jp


2014年

1月26日(日)
伊丹シティフィルハーモニー管弦楽団 名曲コンサート vol.23
伊丹アイフォニックホール(伊丹) 14時開演
チケット 一般1500円、高校生以下500円(全席自由)
曲目 ヨハン・シュトラウス「ジプシー男爵」序曲、チャイコフスキー「くるみ割り人形」組曲、ドヴォルザーク交響曲第8番
https://www.facebook.com/icphil
チケット取り扱い先 伊丹アイフォニックホール、いたみホール、アイホール、ラスタホール、サンシティホール

2月1日(土)
京都シンフォニカ 第42回演奏会 (ピアノ:三輪郁)
京都コンサートホール小ホール 17時半開演
チケット 全席自由1500円
曲目 ベートーヴェン「プロメテウスの創造物」序曲、ピアノ協奏曲第1番、モーツァルト「ドン・ジョヴァンニ」序曲、交響曲第35番「ハフナー」
 http://web.kyoto-inet.or.jp/people/k-kitamr/
(今日10月5日現在ではまだ詳細な情報がHPにアップされていないようです)
ソリスト 三輪郁さんのファンサイトへのリンク
http://iku.finito-web.com
  • ライブドアブログ