こんにちは。
忙しさにかまけてかなりご無沙汰してしまいました…。

ブランクが長かったので、その間もいろいろと「このネタを今度書いてみよう」と思うことがあった…ようなのですが、どうも記憶が既にぼやけて来ていてあまり思い出せません(笑)。
それで、とりあえず記憶を取り戻すために、最近、というかいつも疑問に思っていることを書いてみます。

ここのところ移動が多く、飛行機に乗る機会が多かったのですが、
飛行機に搭乗して自分の席に座り、しばらくして飛行機の扉が閉まったあたり、そろそろ離陸の準備にはいるあのあたりで、なぜか毎回確実に暴力的な眠気に襲われます。

ヨーロッパから日本に帰るときなどは、出来れば寝るのはしばらく我慢して、せめて初めの機内食を食べ終えてからまとめて睡眠を取りたい、と思ったりするのですが、毎回飛行機が離陸する瞬間にはすでに夢の中、それで小1時間するとすっきりして目が覚めてしまうので、なかなか思惑通りに寝入ることができません。

あの眠気、飛行機に乗るときにはほぼ例外なく毎回襲来してくるので、きっと機内の気圧の変化かなにかが僕の眠気中枢に働きかけている、とかなんとかそんな理由があるに違いないと思っているのですが、これは僕だけなのかそれとも人間一般に起こりうる自然な現象なのか、判然としません。なにせ周りのお客さんの状態を確かめようにも僕自身が毎回寝入ってしまっているので…。

事情通の方、よろしければご教授願えれば幸いです。