こんにちは。
今日は、日本を離れて海外で生活している人のところに持っていって喜ばれるお土産について考えてみます。
一般的にはそういう時の定番は食品ですね。梅干しや海苔などからお菓子類まで、日本でなじんでいたけれど海外ではなかなか口にできないものは多々あります。日本酒や焼酎なんかもそうですね、ああ、そういえばそろそろ鍋の季節ですねえ…。
でも、食べ物っていざ旅行の荷物として運んでみようとすると意外にかさばったり重かったりしますし、移動中にスーツケースの中で瓶が割れたりでもしようものならかなり面倒なことになってしまいます。
じゃあもっと手軽なのものでお勧めなのは、というと、僕の経験ではラップ類、いわゆるクレラップだとかサランラップだとかのラップがいいんじゃないかと思います。
アメリカや東南アジアなど他の地域はよく知りませんが、ヨーロッパでは一応ラップ状の物は販売されており、こちらでもそこそこ重宝されています。ラップ、何かと便利ですものね。
しかし、僕はいまだに家事は器用にこなせない初心者なのであまり突っ込んで書けないのが残念ですが、そんな初心者の僕でも分かるくらい日本のラップとこちらのラップは全然違うのです。使いやすさも丈夫さも圧倒的に日本のものが上。日本の会社はなんであれをもっとヨーロッパにも輸出してくれないんだろう、と不満に思ったりします。
個人的には(くどくてすいません)初心者ですからヨーロッパのラップでも別に大きな不満があるわけじゃないのですが、それでも日本のラップを何かの機会に使うと、一気に生活レベルが上がった気がして素直にうれしくなります。ましてこちらで家庭をきりもりしていらっしゃる主婦・主夫のみなさんには絶好のお土産になるかと思います。
日本には当たり前にあるけれど、他の国ではほとんど見られないもの、ってのは意外にたくさんある気がします。離れて分かる母国の底力、ですね。
それでは、また。
今日は、日本を離れて海外で生活している人のところに持っていって喜ばれるお土産について考えてみます。
一般的にはそういう時の定番は食品ですね。梅干しや海苔などからお菓子類まで、日本でなじんでいたけれど海外ではなかなか口にできないものは多々あります。日本酒や焼酎なんかもそうですね、ああ、そういえばそろそろ鍋の季節ですねえ…。
でも、食べ物っていざ旅行の荷物として運んでみようとすると意外にかさばったり重かったりしますし、移動中にスーツケースの中で瓶が割れたりでもしようものならかなり面倒なことになってしまいます。
じゃあもっと手軽なのものでお勧めなのは、というと、僕の経験ではラップ類、いわゆるクレラップだとかサランラップだとかのラップがいいんじゃないかと思います。
アメリカや東南アジアなど他の地域はよく知りませんが、ヨーロッパでは一応ラップ状の物は販売されており、こちらでもそこそこ重宝されています。ラップ、何かと便利ですものね。
しかし、僕はいまだに家事は器用にこなせない初心者なのであまり突っ込んで書けないのが残念ですが、そんな初心者の僕でも分かるくらい日本のラップとこちらのラップは全然違うのです。使いやすさも丈夫さも圧倒的に日本のものが上。日本の会社はなんであれをもっとヨーロッパにも輸出してくれないんだろう、と不満に思ったりします。
個人的には(くどくてすいません)初心者ですからヨーロッパのラップでも別に大きな不満があるわけじゃないのですが、それでも日本のラップを何かの機会に使うと、一気に生活レベルが上がった気がして素直にうれしくなります。ましてこちらで家庭をきりもりしていらっしゃる主婦・主夫のみなさんには絶好のお土産になるかと思います。
日本には当たり前にあるけれど、他の国ではほとんど見られないもの、ってのは意外にたくさんある気がします。離れて分かる母国の底力、ですね。
それでは、また。