




3月23日水曜日、中央区八丁堀エリアに、イタリアンワイン・カフェレストランのチェーン店である「サイゼリヤ」が、「サイゼリヤ八丁堀店」としてオープンしました。中央区内ではかなり久々(?)の出店となります。
続きを読む
続きを読む




東京都千代田区では、当初2020年に開催予定だった東京オリンピック・パラリンピックを契機に、竣工時期を問わず、大部分の公衆トイレの全面改修を順次行っています。千代田区の北側、日本武道館や靖国神社などが所在している九段下エリアにある2件の公衆トイレは、少し変わったスタイルでの改修で、筆者は既にこれを把握していましたが、当ブログには公開していませんでした。現状調査を行うために、九段下に足を運んできました。続きを読む

記事後半では、改修前の西馬込駅西口トイレにあった珍品器具の残存状況について書いていきます。続きを読む

しかし、2021年の終わり間際、小田急電鉄は驚くべき発表を打ち出し、50000形VSEを3月12日土曜日のダイヤ改正で定期列車から撤退させ、その後臨時列車などで使用するものの、来年2023年秋までには完全引退させると発表、在来線電車にしてはあまりにはやすぎる引退発表となってしまいました。定期運用引退まで約1か月となった、小田急電鉄ロマンスカー50000形を軽く撮影してきました。
また記事の前半では数年前にトイレ新設・完全洋式化が行われた、○丸ノ内線 新宿御苑前駅のトイレはじめとする東京メトロの駅トイレ完全洋式化案件をピックアップしていきます。
(トップ画像は2020年11月15日撮影) 続きを読む
東京都渋谷区では、日本財団と共同で、建築家をはじめとして世界で活躍する16人のクリエイターの参画により、渋谷区内の公園・街路上にある公衆トイレ17か所を“見たことのない公共トイレ”にリニューアルする「THE TOKYO TOILET」プロジェクトを推進しています。この記事を皮切りに、「THE TOKYO TOILET」プロジェクトで改修された渋谷区の公衆トイレの一部を「多目的トイレマップ連動解説記事」として順次ピックアップすることにし、初期に竣工したトイレ1か所をピックアップします。
京王(●京王新線)幡ヶ谷駅の南口から新宿方面の東側に200m進んだところには、「渋谷区立西原一丁目公園」が展開されており、同公園は幡ヶ谷駅東側から、首都高速道路4号新宿線の初台料金所付近にかけて約220mの細長い敷地に広がっており、同公園の敷地内に1か所トイレがあります。
続きを読む

続きを読む


★西口改札外トイレを追加、記事タイトルの日付表示削除と記事日付の変更を実施(2022/02/03)続きを読む
記事執筆・更新状況(テスト運用)
【執筆予定の記事】
(調整中)
【記事公開・更新情報】
◆前月以前の新規公開・更新記事を、公開から2週間、トップページの上から3記事目に表示しています。
★2021年11月7日
2019年分の記事を1本公開
・【多目的トイレマップ連動】葛飾区立柴又公衆便所
(2019年8月4日付)
★2021年4月11日
熊本関連記事を1本公開
・【多目的トイレマップ連動/0BBS再掲】熊本ホテルキャッスルのトイレ
最新記事
月別アーカイブ
プロフィール
nobutyannnobu
リンク(バリアフリー情報)
リンク(個人サイト+α)
タグクラウド
QRコード
人気記事(画像付)