<WeeklySelection形式・第38回>
「石川島公園内公衆便所」
(東京都中央区)
★暫定公開状態を解除(2023/06/16)
★この記事は「Weekly Selection」形式での公開です(第38回)。
★中央区管理の公衆トイレについては、中央区ホームページにある公衆便所のページも併せてご覧ください。
東京都中央区の月島エリア北側、大川端リバーシティ21と八丁堀・新川方面を結ぶ中央大橋の南北では、隅田川に沿う形で中央区の公園が展開されていますが、中央大橋を挟んで南側の細長い公園は「佃公園」、逆に中央大橋より北側、相生橋の先まで展開されている公園は「石川島公園」となります。今回ピックアップする「石川島公園内公衆便所」は、石川島公園の南側・中央大橋寄りにあり、中央大橋からも見える位置にあります。
■基本情報
●所在地:東京都中央区佃2-1-5
■交通アクセス
●○東京メトロ有楽町線・○都営大江戸線 月島駅 徒歩9分
●■JR京葉線・○東京メトロ日比谷線 八丁堀駅 徒歩10~15分
●都営バス「東16」 リバーシティ21バス停 徒歩4~6分
(東16…東京駅八重洲口-東京ビッグサイト)
■石川島公園内公衆便所
●撮影日:2022年4月30日
●器具カラー
下記以外:ホワイト(TOTO色番号:#NW1)
多機能トイレロータンク・洗面台:パステルピンク
(製造終了、TOTO色番号:#SR2)(?)
●多機能トイレのドアは手動
●多目的トイレマップ当該データはこちらを参照
(磯谷俊仁さん管理データ)
「石川島公園内公衆便所」の外観です。衝立の裏側の入口を入ると正面に多機能トイレ、右側に男性用トイレ、左側に女性用トイレがあります。
洗面台はTOTOのL537(初期ロットのため非CeFiONtect仕様)を1台使用しています。蛇口はオートストップ水栓を使用しています。
小便器はTOTOの自動洗浄小便器UFS620C(初期ロットのため非CeFiONtect仕様、非ジアテクト・床置き式大型)を2台使用しています。センサー部分だけはUFS800/810/820/860系のものに交換されています(以前のセンサーにはTOTOロゴ刻印があった一方、後のセンサーにはTOTOロゴの刻印がなく、そもそもUFS800/810/820/860系では上面中央にTOTOロゴの刻印がある)。1台(左側/入口側)には手すりを併設しています。
大便器個室は和式1室のみです。和式便器はTOTOの掃除口付き便器C755C(初期ロットのため非CeFiONtect仕様、床下給水・長尺)を使用しています。ロータンクに接続されており、ロータンクはTOTOのS570Bのふた固定仕様特殊品を使用しています(この場合の洗浄水量は大13L/小11L?)。和式個室内には手すり(便器右側L字型)も設置されています。
この石川島公園内公衆便所では、中央区の公衆トイレでは数少ないと思われるロータンク式便器が設置されています。それに男性用トイレ和式個室のロータンクの洗浄レバーは、なぜかTOTOのデザイン器具「デリシア」「ロマンシア」「エバシオン」の各シリーズのタンク密結型洋式便器(C810B・C830B・C835Bなど)で使用されている洗浄レバーが取り付けられていました。
多機能トイレ(バリアフリートイレ)です。便器は壁に寄せた配置ではなく、個室中央に設置されています(ドアから見て左側の中央に設置)。便器はこちらもロータンク式で、TOTOのタンク密結型サイホンゼット式便器C790B+S790B(洗浄水量大10L/小8L?)を使用しています。便座は普通便座(TC272N)です。リモコン便器洗浄ユニット(比較的初期のモデルでリモコン受光部と洗浄レバーが一体型となったもの)も設置されていますが、便器洗浄リモコン(この当時電池式リモコンしか品揃えがなかった)は便器後ろ側にあり、意味を成していません。ペーパーホルダーは便器右側の手すりのほか、便器から離れた右側壁にも設置されています。
多機能トイレの洗面台はTOTOのL103Dを使用しています。蛇口はオートストップ水栓を使用しています。鏡は傾斜鏡です。
多機能トイレ内にはベビーシートも設置されています。ベビーシートはTOTOのYKA21R(COMBIからのOEM品)を使用しています。オストメイト対応設備はここにはありませんでした。
周辺のオストメイト対応トイレは「佃公園内公衆便所」となります(横断歩道使用による迂回が必要となる)。他にも「リバーシティM-SQUARE」(1階にマツモトキヨシが入る)にもオストメイト対応トイレがあります(ここで挙げた2件はどちらも別置きのオストメイト対応設備を設置)。
▲現在は物件の状況が変化している場合があります。
★「WeeklySelection」形式の次回予告
【第39回掲載物件】
スキップ天台
(千葉県千葉市稲毛区)
主な撮影時期:2023年1月
6月10日公開予定
「石川島公園内公衆便所」
(東京都中央区)
★暫定公開状態を解除(2023/06/16)
★この記事は「Weekly Selection」形式での公開です(第38回)。
★中央区管理の公衆トイレについては、中央区ホームページにある公衆便所のページも併せてご覧ください。
東京都中央区の月島エリア北側、大川端リバーシティ21と八丁堀・新川方面を結ぶ中央大橋の南北では、隅田川に沿う形で中央区の公園が展開されていますが、中央大橋を挟んで南側の細長い公園は「佃公園」、逆に中央大橋より北側、相生橋の先まで展開されている公園は「石川島公園」となります。今回ピックアップする「石川島公園内公衆便所」は、石川島公園の南側・中央大橋寄りにあり、中央大橋からも見える位置にあります。
■基本情報
●所在地:東京都中央区佃2-1-5
■交通アクセス
●○東京メトロ有楽町線・○都営大江戸線 月島駅 徒歩9分
●■JR京葉線・○東京メトロ日比谷線 八丁堀駅 徒歩10~15分
●都営バス「東16」 リバーシティ21バス停 徒歩4~6分
(東16…東京駅八重洲口-東京ビッグサイト)
■石川島公園内公衆便所
●撮影日:2022年4月30日
●器具カラー
下記以外:ホワイト(TOTO色番号:#NW1)
多機能トイレロータンク・洗面台:パステルピンク
(製造終了、TOTO色番号:#SR2)(?)
●多機能トイレのドアは手動
●多目的トイレマップ当該データはこちらを参照
(磯谷俊仁さん管理データ)








周辺のオストメイト対応トイレは「佃公園内公衆便所」となります(横断歩道使用による迂回が必要となる)。他にも「リバーシティM-SQUARE」(1階にマツモトキヨシが入る)にもオストメイト対応トイレがあります(ここで挙げた2件はどちらも別置きのオストメイト対応設備を設置)。
▲現在は物件の状況が変化している場合があります。
★「WeeklySelection」形式の次回予告

スキップ天台
(千葉県千葉市稲毛区)
主な撮影時期:2023年1月
6月10日公開予定