ゼロカートラブルブログ::ちょっとエンスーな欧州車のブログ

ちょっとエンスーなクルマ屋さんです。 フォルクスワーゲンゴルフ・ボルボ・アルファロメオ・シトロエン・ルノー・メルセデスベンツ・BMW・・・

ゼロカートラブルのホームページはこちらです http://www.zero-cartrouble.com/stock-cars

時は2020年。現在、FRボルボを取り巻く市場は随分と賑やかな状況ある。1993年にスウェーデンのボルボ製造工場から最後の240が送り出された時、あるいは同じように1998年に940が送り出された時、その関係者たちは遠く離れた極東の島国でその様な状況が発生 …
続きを読む

【シトロエンC6フロント】【シトロエンC6リア】まるで宇宙船の様な奇妙な造形をしたこの高級サルーンはフランス製の「シトロエンC6」と言うクルマである。独特のスタイル故にあまり古さを感じさせることはないものの、そのデビューは2005年。即ち、今から13年前まで遡 …
続きを読む

「消えゆくオペル」ふと思い立って、仕事とは別な個人的な興味で性懲りもなくオペルの中古車なんかを物色してみる。某大手中古車検索サイトなんかを覗いてみたら、その登録台数は全国でたったの27台。これはオペルの単一車種を探した結果ではなく、オペル車の総数である。 …
続きを読む

【W210Eクラスセダン前期】メルセデスベンツというメーカーは、かつて彼らが掲げる「最善か無しか」というスローガンを徹底して忠実に実践するメーカーだと言われてきた。彼らが世に送り出す製品は常に「最善である」ものしかリリースされず、それは同時に彼らが認めない完成 …
続きを読む

ウチで扱うボルボと言えば240だったり940だったりと少しばかりクラシカルなFRボルボが多い。往年の堅牢で安全で「いかにもボルボ」といったアピアランスを備えた彼らはウチの稼ぎ頭でもあったりもする僕にとっては素晴らしいまでの優等生でもある。けれど、そんなボル …
続きを読む

「フランス産の大型サルーン」「シトロエンC6」「プジョー607」そして「ルノーヴェルサティス」この3台の生産終了以降は不在状態が続いている。ちなみに、国のトップを務めるような人間はその国でトップクラスの高級なサルーンを「公用車」として使うことが多い。例えば日本 …
続きを読む

「趣味と家族の両立」クルマ好きの中ではしばしば話題の登る事の多い問題である。もし、あなたが悠々自適に過ごせる独身貴族やセカンドカーを持てるような環境だったり、或いは奥さんがクルマ趣味に理解のある様な趣味を楽しむ事に恵まれた環境なら特にそんな心配事はどこ吹 …
続きを読む

「クルマの価値というものは諸行無常である」って、話はわざわざご丁寧にお釈迦様が説いてくれたわけでもないけれど、中古車業界では当たり前の感覚である。毎月のようにどこかで新しいクルマが登場してはどこかで旧モデルが消えていく。特に、新しいモデルだと大晦日から新 …
続きを読む

【アウディーA6アバント前期】【アウディーA6セダン後期】「実は個人的にこのクルマが好きだ」そのクルマが何かというとコイツの事で2代目のアウディーA6。新しいアウディーが好きな人からするとギラギラ感の全くないこの控えめなフロントグリルは「ダサイ」と一蹴されてしま …
続きを読む

【BMW X3前期モデル】BMWは自社のオフロード走行可能車両の事を一般的な「SUV」と呼ばずに独自に「SAV」と呼ぶことに拘り持っている。それは「スポーツ・アクティビティー・ヴィークル」という言葉の頭文字を冠したもので、簡単に言うと「ウチのは他所のやつよりもっとスポ …
続きを読む

【ボルボ960エステート】【ボルボ960セダン】【ちょっぴり大人なFRボルボの選択】世間的にFRボルボと聞いて頭に連想するクルマは240や940が多い。それらは、クラシカルな魅力を纏うも困らない程度に最低限の装備類やアメニティーを備え、その上整備も手軽かつ堅 …
続きを読む

【ジャガーSタイプ中期】「この素晴らしき中古のジャガーSタイプ」思わずルイ・アームストロングのあのメロディーが聞こえてきそうなタイトルだけれど、この記事を書いている僕の心情は彼の残した歌詞とそれほど大きな違いはないと思う。ところで、この素晴らしきジャガーと …
続きを読む

【アルファロメオ166前期】【アルファロメオ166後期】 アルファロメオ166。かつてアルファロメオが生産していた大型サルーンだ。カテゴリで言えばEセグメントに属し、BMWで言えば5シリーズ、メルセデスで言えばEクラスに属する高級サルーンにも関わらずそのアピア …
続きを読む

【ランドローバーディスカバリー2前期】【ランドローバーディスカバリー2後期】ランドローバーと言えば所謂「オフロードの名門」である。その歴史を紐解けばディフェンダーの祖先たるランドローバーシリーズ1(後のディフェンダー)の1948年まで遡る事となる。 20 …
続きを読む

【ジャガーXJ&ソブリン】【ジャガーソブリン】【ネオクラシックジャガーはどうなのか?】写真のクルマは「ジャガーXJ(と、ソブリン)」でコードネームで言えば「XJ40」と呼ばれるモデルだ。恐らく、この写真を見てクルマの事に多少明るい人であれば「よく壊れるクルマ」 …
続きを読む

【メルセデスベンツVクラス】ドイツの高級乗用車メーカーメルセデスベンツが唯一ラインナップしている乗用ミニバン。ソイツの名前はVクラス。 鼻先にぶら下げたスリーポインテッドスターのエンブレムに恥じない品格のある佇まいに高い質感と作り込まれた感のあるインテリア …
続きを読む

【2代目サーブ900(1993〜1997年】【初代サーブ9−3(1998〜2002年】「ネオクラシックなサーブと言う選択」僕はこのスウェーデン製の小粋なサルーンをとても素敵な選択に感じる。しかし、悲しいことにこの「サーブ」というブランドは2012年をもっ …
続きを読む

【ボルボ940エステート】最近、個人的に240のもう一つの選択として勧めたくなるクルマがある。それが、この「ボルボ940」だ。世間的にはわかりやすくクラシックなカタチをしている240の人気に少し隠れるカタチで存在しているネオクラシックな940だけれど、基 …
続きを読む

【ボルボ240エステート】【ボルボ240セダン】「ボルボ240と言うクルマ」「240の過去記事はコチラ」↓http://blog.livedoor.jp/nocartrouble/archives/51862286.htmlhttp://blog.livedoor.jp/nocartrouble/archives/51723320.htmlhttp://blog.livedoor.jp/nocartr …
続きを読む

「最近もっぱら気になるE65/66のBMW7シリーズ」■E65 7シリーズ前期 「下のE38からすると随分とキャラクターの変貌を遂げた」■■E38 7シリーズ後期「往年のBMWらしいデザイン文法で纏められている」■表題のとおりだ。最近もっぱらこのクルマのことが気になる。このクル …
続きを読む