September 2007
September 23, 2007
玉虫厨子と梵字
・「地球へ…」最終話を素で見逃したさいていやろうですごめんなさいごめんなさい
動画サイトで観てやるのぉぉ
・でもヱヴァ2回目は観たよ
・色々ありましたが取り敢えず古美術実地研修のレジュメ作りに追われてます。
しかしこういうときに限って日記が書きたくなるというもの(滅
なんとゆーか玉虫厨子が予想GUYに奥深くてついつい凝って仕舞った。あの宮殿部(上半分)ってのは要するに本物の建築のミニチュアだったんですねー
ところで、借りた本が玉虫厨子に描かれている絵画の説明ばかりで、ほかのことを調べようとぐぐったら何故かコトリバコ関係の板が出て来たりした……一応発端のスレは以前目を通したことが。恐怖がじわりと蘇る瞬間。
しかも久々にこのブログ見てみたら……ほぇ? なに? 物 部 箱 ! ? 物部氏となんか関係あるのかなんだこれ……(gtbr
それで、須弥座(下半分)側面の「捨身飼虎図」について書くとき、摩訶薩捶(まかさった)王子というのがいましてね……この「た」というのが本当は「捶」ではなく、土偏に「垂」なのですよ。
変換できないよ。
「ふっナントカ王子め、私には外字神社があるんだ!」
と見てみたところ
なかった。
別に個人名くらいスルーしてもいいんだけど、 漢 字 テ ラ モ エ ン ヌ の意地がこう……
それで↑のリンクから発見したのがこれ。
わぁーいなんか色んな漢字が入力できるらしいよ! 私は「土垂」以外にも今まで打ちたくても打てなかったあんな字やこんな字を思い浮かべていざダウンロードの頁へ……
しかしこのサイトはそんな生温いものではなかった。
なんか33個も別個にファイルをDLせねばならず、更に専用のソフトもインストール。
苦労の甲斐あって無事「土垂」を打つことができました。ふつうにJISに無い字でした。
そしてその莫大なるオマケとして、私は 1 2 万 もの字を手に入れて仕舞いました。しかも漢字だけではなく、何故か 甲 骨 文 字 、 西 夏 文 字 、 現 代 中 国 の 簡 体 字 、 変 体 仮 名 まで入っているという凄まじさ。更にベトナムの字喃(チューノム)、中国の少数民族水族の文字まで! 確 実 に 使 わ な い 。
しかし、究極はなんと云っても
梵 字
でしょうか! 俺のパソコンでは梵字が打てるんだぜ! て自慢できるよ。 確 実 に 使 わ な い け ど 。
(※この辺のフォントも全部DLしないと上手く機能しないらしいので)
ということで日々怪しく濃ゆくなっていくマイパソコンですが、 作 業 再 開 し な き ゃ な チ ク シ ョ ウ ! !
(明後日までに終わるのかなこれ くだらないフォント愛発動させちゃってごめんごめんなさい)
・明日はヱヴァ3回目〜