2011年11月12日
お誕生日会@Larchmont Fire Department

幼稚園のお友達M君のお誕生日会は、なんとLarchmontの消防署で開催!消防士さんが子供達にためになるお話をしてくれますが、子供たちは周りのカッコいい消防車が気になって落ち着きません。

お話も終わって消防車の前で記念撮影、みんな良い笑顔です。この後運転席に乗せてもらいました。

消防署の外に停めてあるのは大きなはしご車。

消防署の横の公園の紅葉がとても綺麗でした。この後はM君の家に移動してお誕生日2次会です。

お家につくと、なんと一人に一台消防車が用意されていました!お父さんとお母さんの手作りです(すごい!)。消防車になりきって大喜びの子供たち。

パパは乗れないのでかぶってみました。

お庭のおうちは子供たちでぎゅうぎゅう詰め。

大好きな消防車をテーマにしたお誕生日会で本当に幸せそうなM君でした。アメリカのお誕生日会はみんな気合が入ってます。よしきの来年の誕生日会をどうするか、今から頭を悩ませるパパママでした。

よしきの習い事その2。サッカー始めました。何をして良いか分からず立ち尽くすよしき。試合ではオウンゴール決めました・・・
2011年10月31日
Trick or Treat!

ハロウィン当日、幼稚園に行くよしきの図。幼稚園は朝からハロウィンパーティなのでもちろん仮装して行きます。よしきの仮装は大好きなPower Ranger SamuraiのRed。日本でやっていたシンケンジャーのリメイクでアメリカで大人気です。寒いのにパンプキン号をオープンにして仮装を見せびらかしながら登園。パパが作ったJack-o'-Lanternはこの仮装からデザインしたものでした。

幼稚園に到着後クラスのみんなと記念撮影。なんとPower Ranger Redが2人?仲良しのJoe君とおそろいでした!天気がよければ全クラスで屋外をパレードするはずだったのですが、残念ながら雪が残っているため中止。それでも室内で楽しいパーティが催されました。

家に帰ってNoelも一緒にコスチュームを着ての一枚。

NoelはJack-o'-Lanternにされてしまいました・・・

夜は近所の家をTrick or Treatして回り、たくさんのおやつをせしめました!
今年はちゃんとTrick or Treatのコンセプトも理解して積極的にHalloweenを楽しんだよしきでした。
Halloween Blaze

18世紀に建てられた石造りのお屋敷”Van Cortlandt Manor"で毎年開催される、"Halloween Blaze"のイベントをHudsonvalleyまで見に行きました!お屋敷の周りには4000個以上のJack-o'-Lanternが灯されます。

動物や植物など他では見られないArtisticなランタンは、全てPumpkinから手作業で作られています。これはパパの身長の1.5倍はあるひまわり。

Jack-o'-Lanternの表情も様々です。

これは羊の骸骨だそうです。よしきはDinosaurと言い張っていました。

各セクションにテーマがあって面白かったです。これは蜘蛛の巣とたくさんの蜘蛛たち。

このイベントのシンボル的な作品、T-REX!後ろにはステゴサウルスも見えます。

よしきのお気に入りはトリケラトプス。

ママのお気に入りはドラゴン。

これはマンモス?まるでNatural History Museumにいるようでした。来年は我が家もArtisticなPumpkin Carvingに挑戦しようと盛り上がったNoel一家でした!
2011年10月30日
今年のPumpkin Carving

HalloweenといえばPumpkin Carving。アイスホッケーの帰りに、近くのFarmers’ Marketによしきとかぼちゃを選びに行きました。

去年は小さいのを3つやりましたが、今年はよしきが選んだ大きいの2つ。

一つ目はよしきが'おえかきボード'に書いた希望を元に作成。パパが中身を取り出すとお決まりのこの顔。

完成したJack-o'-lanternは先日降った雪を使って雪だるまに。史上4度目の10月の雪を有効活用。腕はホッケースティックです。

夜にろうそくを灯すとこんな感じになります。

もう一つのかぼちゃに彫られたのは”火"?これはよしきの仮装と関係あり。答えはHalloween当日の記事で。
2011年10月29日
雪のHalloweenにPumpkin号納車

アメリカで生活するのにやはり車は一人一台あった方が便利。ずっと車が欲しかったNoelママ、Halloweenに合わせてPumpkin色のBeetleをお迎えしました。7年落ちの中古だけど走行マイル数が少なく外装も綺麗です。オープンカーなので幌を開けて紅葉のNYをドライブするはずが、なんと史上4度目の10月の雪・・・

ドライブに行くどころか、ドライブウェイの雪かきになってしまいました。

同じVWのTouaregと並んで車庫の中で出番を待つPumpkin号。

あっという間に2.5インチの積雪。まだまだ積もりそう。Halloweenの飾りつけをしようと思っていたのに、もうクリスマスツリーを出した方が良いような状態。このままパパのゴルフシーズンも終わってしまうのか・・・
2011年10月23日
2011年10月16日
涙のアイスホッケーデビュー

10月16日はいよいよ地元RYEのアイスホッケーチームの初練習。よしきのアイスホッケーデビューの日です。ママは前日から興奮してあまり良く寝られず、5時から1時間おきに3回も目が覚めたらしいです・・・ 何も知らずにリンクに連れて来られたよしき、練習前のミーティングからすでにうつむき加減。明らかに乗り気ではありません。

コーチに連れられてなんとかアイスに乗りました。しかしアイスホッケーのフル装備をつけて滑るのは初めてなので、コーチが手を離すと・・・

その場でしりもち。起き上がることもできません。

これは奇跡的に立った瞬間。ちょっとホッケー選手らしく見えます。

泣いて嫌がる(I don't want to〜と絶叫)のでコーチが心配して連れて帰ってきてくれました・・ 涙目でもう嫌だと訴えるよしきです。"もうおうち帰る" "もうちょっと大きくなって、いっぱいねんねして、お兄さんになったら明日(ホッケー)やる” ”ママの髪の毛(よしきの精神安定剤)さわりたい”と言ってました。

それでもなんとかなだめられてリンクに戻ったよしき。コーチのつきっきりの指導で課題をこなします。がんばった甲斐あってコーチがスティックの先を支えるだけで滑れるようになりました!

練習の最後にはスティックを上げての挨拶に右端で参加。なんとか無事に初練習を終えました。

さてママはホッケーリンクにあったトロフィールームを見たよしきに、”今日がんばったらママがよしきにトロフィー作ってあげる”と約束したらしいのですが、そのことをすっかり忘れていました。寝る直前になって”ママ今日よしきにトロフィーあげるの忘れたでしょ”と言い出したよしき。パパがあわてて飲んでいたビール瓶からトロフィー作成(所要時間5分)、NHLのスタンレーカップに倣って名前も入れます。

トロフィーをもらったよしきはすでに半分目を閉じていました・・・ 実は練習の後パパ&ママ自らスケートを履いて、Public Skating(一般滑走の時間)で3人で猛特訓しました。午前も午後もスケートしたんじゃそりゃ疲れます。果たしてよしきは続けてくれるのか、練習中にママの髪の毛触りたい子が続けられるのか、ホッケー道具に投資してしまったのでもはや後には引けないパパ&ママでした。
NHLアイスホッケー
アイスホッケーといえば、北米プロアイスホッケーリーグ・NHL。NYに住んでいるからには観戦しない手はありません。Noelパパは昨シーズンは3試合観 戦しました。Madison Square Gardenで行われるニューヨークレンジャーズの試合を2試合、Nassau Coliseumで行われるニューヨークアイランダーズの試合を1試合です。相手は3試合ともワシントン・キャピタルズ。キャピタルズのOvechikinという現在NHLでNo.1の選手を見たかったからです。アイランダーズにいるTavaresは最近ドラフト1位で入団、グレツキーの後継者と目される素晴らしい選手でこちらも注目。レンジャーズは・・・目立つ選手はいないのですが、若手中心のチームワークのチームでとにかく走ります。今年の3月、レンジャーズが奇跡的にプレーオフに出場を果たしたのでファンはもう大変。Noelパパも見逃してなるものかとプレーオフ初観戦。試合前から独特の雰囲気で、アナウンスと ともにレンジャーズの選手が入場した時には痺れました!会場の雰囲気を知りたい方は↑の動画をどうぞ(音が出ます)。今シーズンはアイスホッケーを始めたよしきと一緒にプレーオフ観戦したいなあ。頑張れレンジャーズ、アイランダーズ!
2011年10月08日
Circle line & Dreams come true NY公演

長らく放置していたNoelogですが、思い出したように再開します。記憶のあるうちに過去に遡って更新していく予定です。さてColumbus Dayの3連休は天気も良かったので、我が家も(珍しく?)マンハッタンに繰り出して観光しました。ママが前から乗りたがっていた観光船Circle Lineの2時間コース(マンハッタンの南半分を回る)に乗船!

行楽日和なのでPierは乗船を待つ人の行列ができていました。おそらく一年でも一番混んでる日に乗ってしまった模様。

いざ出発!デッキ上は写真を撮る人で溢れかえっています。

マンハッタン中心部の風景。エンパイアステートビルが見えます。

2時間コースの目玉はやはり自由の女神。かなり近くから見ることができました。

今日のメインイベントは実はDreams Come TrueのNY公演でした。写真撮影は禁止だったので某ニュースサイトより拝借。700名程度しか入れない小さな箱で迫力のライブを見れて大興奮のパパとママでした(写真右下のマスクマンの辺りにいました!)。地震で被災した日本を元気付けたいという思いのこもった素晴らしいライブでした。よしきは残念ながら大音量にやられてダウンしてました・・・
最近のよしき&Noel
2011年05月31日
Montauk旅行 その2

East Hampton近郊のThree Mile Hobor Boatyardにて。おそろいのStriped BassのTシャツを着るパパとよしき。このTシャツはMontaukのおみやげ物屋さんでゲットしました!

East HamptonのThe Boathouse Restaurantで夕食。右手は素敵なヨットハーバー。

夕日を見ながらミルクを傾けご機嫌のよしき。でもこの直後には"じいじよしき"。

3泊したHither House Cottageでの朝食。天気が良いので皆でよしきの好きな"おそとごはん"。後ろの垣根の向こうはどこまでも広がる大西洋。Montaukでは有名なLight Houseの観光もしましたが、パパがその間釣りをしていたため写真なし。TシャツのStriped Bassを狙うも残念ながらエイしか釣れず・・・ じいじ、パパ&ママはMontauk Downsでゴルフもしました。久しぶりのNoelとの旅行をゆっくりと楽しんだNoel一家でした。
2011年05月28日
Montauk旅行 その1

訪紐中のじいじばあばとLongislandの東の端にあるMontaukの町に3泊4日で旅行に行きました!この旅行はもちろんNoelも一緒。家からMontaukまではドライブ、宿泊はワンコOKのペンションです。到着後まず行ったのはGosman's Dockという海の見えるシーフードレストラン。観光客がまず訪れる有名な場所。よしきが面白い顔してますが、、

これはよしきにとって今ブームのじいじの顔真似。まゆを下げて下唇をつきだせばじいじのできあがり。じいじの癖をよく捉えてます?!

Montaukの目抜き通りをNoelを連れて皆でお散歩。あちこち匂いを嗅いで回るNoelです。Montaukは他にも犬を連れている観光客がたくさん来ていました。

街の中央広場で行われていたArt Festivalを見学。Noelは元気に歩くけど、よしきは抱っこ・・・

おまけ マイケルジャクソンよしき。 その2に続きます。
2011年05月24日
Happy 4th Birthday, Yoshiki! その1

5月24日はよしきの4回目のBirthday!通っている幼稚園でBirthday Partyを開いてもらいました。今日の写真は幼稚園の先生に撮っていただきました。同じクラスの子らと記念撮影。

両手に花ででれでれしているよしき・・・

テーブルでカップケーキ(パパ&ママ前日徹夜で作成?)にろうそくを立ててお祝い。

見事ろうそくを消したよしき。チョコレート・カップケーキをおいしそうに食べてます。

恐竜の骨をふくわらいの様に並べるゲームをみなで楽しみました。パーティのテーマはよしきの大好きな恐竜です。

みんな思い思いの場所に貼ってます・・・ 楽しそう。

部屋でパーティの後は園庭で楽しく遊びました。

今日で3歳を卒業し4歳になったよしき。大好きなお友達に祝ってもらった最高のBirthdayでした。アメリカの環境にも適応してすくすく大きくなってます!4歳の一年もパパとママとNoelと一緒に楽しく過ごそうね!
Happy 4th Birthday, Yoshiki! その2

誕生日の朝、パパ&ママが幼稚園でのパーティのために作ったカップケーキのにおいを嗅ぐよしき。まだ今は食べられません・・・

幼稚園から帰ってきてNoelと記念撮影。Noelにかぶせた帽子が大きすぎて前が見えなくなってます、、

Noelはママに抱っこされた方がやはり安心。気を取り直して3人で記念撮影。

テラスに出てパパと一緒に。バースデイディナーはよしきのリクエストでお外ご飯(テラスでのバーベキュー)です。


お外ご飯にご満悦のよしき。ハンバーガーとホットドッグが出てくればHappy。サマータイムで日が長いので明るいですが夜の7時回ってます。

ディナーを終えたらダイニングにて今日二回目の誕生日ケーキ!両家のじじばばから誕生日プレゼントももらいました!最高にHappyな一日を過ごしたよしきでした。
Happy 4th Birthday, Yoshiki! その3

よしきのパパとママからの誕生日プレゼントは、庭を走り回る電気自動車!

表庭から裏庭まで自由に走り回れます。4歳から乗っていれば車の運転が上手くなりそう。バックでのハンドルさばきなんてもうママより上手?

ドライブでよしきが発見したきのこ。庭にたくさん生えてます。

こちらのスーパーで売ってるやつに良く似てます。パパは焼いて食べてみようと主張したのですが、ママに却下され断念。来年また生えたら次こそは・・・

誕生日記念によしき画伯が描いたシュールなT-REX。しばらくお部屋に飾ります。
2011年05月21日
NOELがNYにやってきた!

去年の10月に東京からNYに引っ越してきて以来、ずっとじいたんばあたんの家に預かってもらっていたNoelが2人に連れられてついに我が家にやってきました!新しい環境に戸惑い気味のNoel。ママが感激してかけよっても、いまいち?きょとん?と無反応。飛行機で14時間の長旅を経て本当によく来たね!もうどこにも置いていかないからね!NoelのNY生活がいよいよスタートです。とりあえずセントラルパークを一緒に散歩するのがママの夢。


ママにNoelを見てもらっている間に、じいたんばあたんを連れてRYEを観光。Miltonの桟橋での一枚。ヨットがたくさん停められています。

Playlandのボードウォークを散歩するばあたんとよしき。

よしきはブラックシーバスを釣っていたお兄さんに興味津々。お兄さんはよしきが仕掛けを触らないかヒヤヒヤしてました。

夕方にはママもNoelも一緒にLarchmontのビーチへ。よしきがNoelをがんばってお散歩させます!久しぶりのNoelとの公園散歩を満喫したNoel一家でした!

そしてその翌日にはNoelを連れてママがかつて通ったハイスクールをお散歩。Noelと一緒に校庭を歩き感激のNoelママです。

その後コネチカットまでドライブして寄ったCarf Pasture Beachで、またもや魚釣りに興味津々のよしき。Noelを自由に走らせる計画だったのですが、残念ながらビーチは犬禁止でした。

釣り人が釣り上げたブルーフィッシュを見て大興奮のよしき。ピラニアみたいな歯をガチガチ言わせていました。
2011年05月08日
2011年04月17日
New York Aquarium

この日もまたまた水族館!BrooklynはConey IslandにあるNew York Aquariumに行きました。週末出かけるのはよしきの行きたい所だけです・・・

New York Aquariumは規模としては決して大きくはないのですが、なんとオープンしたのが1896年という歴史ある水族館です。大きな魚を見上げるよしき。

サメのFeedingを見に行きましたが、ここのサメはのんびりしていてアームで口の前まで餌を持っていってやらないと食べようとしません・・・ 周りのカメや小魚の方が獰猛に餌をあさります。よしきのサメに対するイメージが変わりそう。

屋外には海洋哺乳類が多く飼育されており、広場ではダンサーによるパフォーマンスも行われていました。アフリカンな音楽にノリノリだったよしきです。

セイウチの模型にうれしそうに乗るよしき。

オットセイのショーも鑑賞しました。飼育員のお兄さんの話に耳を傾け頷くオットセイ。

コニーアイランドのビーチでパパに捕まえられたよしきオットセイです。どこまでも広がる大西洋と青空が綺麗でした!
2011年03月27日
Mistic Aquarium

この日は朝になって思い立って、コネチカット州にあるMistic Aquariumまで片道2時間のドライブ!この水族館は海洋哺乳類が多く飼育されていて有名です。

さっそくエントランス前にあった大きなベルーガの水槽に見入るよしき。ひとなつっこい性格で何度も観客の前を通り過ぎてくれます。

この日ももう3月末なのに風が強く寒かったのですが、大好きな水族館に来れて元気いっぱいのよしき。ペンギン、アザラシ、オットセイ、セイウチ等たくさんの動物を見て回りました。

室内展示のShark Encountersでは大胆にもサメに触ったよしき!よしき認定”やさしいサメ”だから大丈夫だそうです。

定番のアシカショーも見に行きました。日本のように曲芸はあまりやらず、飼育員による生態の説明が中心の教育的な内容?でした。

カフェで楽しかった一日を振り返るよしき・・・ 今度はもっと計画的に?Mysticの町の観光もしたいね!