旬の食材

2005年10月25日

新米 特別栽培 まなむすめ

特別栽培米まなむすめ

まなむすめ新米

ひとめぼれの後継・味の良さで人気の「まなむすめ」
ひとめぼれの子、ササニシキの孫としてうまれた「まなむすめ」さっぱりした甘味と味の良さが特徴です。 ひとめぼれの味の良さを受け継ぎ、冷害に強く、病気にも強いので、無農薬での栽培に適した品種といえるでしょう。 平成9年に宮城県で誕生し、「ひとめぼれ」の「かわいいわが娘」と生産者の願いを込めて「まなむすめ」と名付けられたそうです。 冷めてもおいしく食べられるので、お弁当に最適です。おかずとの相性がよく、毎日食べても飽きがこないお米です。

新米 特別栽培 まなむすめ(5kg)3,950円(消費税、送料・代引手数料込価格)
無農薬・無化学肥料
天日はせ掛け(自然乾燥)
特別栽培米認定。有機肥料を使用し無農薬・無化学肥料で栽培、アイガモ農法で育てました。

まなむすめの栽培方法、特別栽培農産物について

新米 特別栽培米 ふくみらい

特別栽培米ふくみらい

ふくみらい新米

福島の土壌が生んだ味「ふくみらい」
福島県オリジナルの米「ふくみらい」は、豊かな土壌ときれいな水に恵まれた福島ならではの味といえるでしょう。福島の土地と気候に適し、寒さや病気に強いおいしい米として、特別栽培に向いている品種です。ササニシキのようなさっぱりした味わいで、光沢が美しく、コシヒカリやひとめぼれに比べてほどよい粘りと飽きのこないおいしさが特徴です。そのまま食べてもおいしいのですが、チャーハンやピラフ、炊き込みご飯などの料理もおいしく召し上がれます。

新米 特別栽培 ふくみらい(5kg)3,950円(消費税、送料・代引手数料込価格)
無農薬・無化学肥料
天日はせ掛け(自然乾燥)
特別栽培米認定。有機肥料を使用し無農薬・無化学肥料で栽培、アイガモ農法で育てました。

ふくみらいの栽培方法、特別栽培農産物について

新米 特別栽培米 ひとめぼれ 

特別栽培米ひとめぼれ

ひとめぼれ新米

味・香り・ねばり「ひとめぼれ」
食欲をそそるご飯の香り、つややかな光沢、味の良さと粘りの強さで、ササニシキやコシヒカリにひけをとりません。 お米を見て一目惚れ、食べて美味しさに一目惚れしていただき、愛されるお米にしていきたいという願いを込めて『ひとめぼれ』と名付けられたそうです。 おかずがいらない米、ご飯だけでもどんどん食べられます。甘味と香りが強く、炊きたてはもちろん、冷めてもおいしいと評判です。

新米 特別栽培 ひとめぼれ(5kg)2,750円(消費税、送料・代引手数料込価格)
減農薬・減化学肥料
天日はせ掛け(自然乾燥)
化学合成農薬:福島県慣行栽培比7.6割減(使用回数)
化学肥料:福島県慣行栽培比6.6割減(窒素成分)
ひとめぼれの栽培方法、特別栽培農産物について

2005年03月21日

たらの芽の和え物

017fdb0b.jpg「次のを栽培するから、なげちゃう(捨てる)っていうの。もったいないから採っておいたんだけど」あざやかな緑色のタラの芽を、ソノ子さんおすすめの和え物にしてみました。

タラの芽は根元の皮を1枚はいで、さっと洗い、熱湯(塩をひとつまみ入れておく)でゆでます。すぐに柔らかくなるので、根元を指でつまんで固さをチェック。ザルに取りました。

和え物用のソースは、ごまペーストにしょう油、酢、砂糖を入れて、すり鉢でゴリゴリ。器兼用の小さなすり鉢を使っているので、ゆでたタラの芽を入れて、さっと混ぜればできあがり。台所でつまみぐいしてみましたが、ほろ苦くて美味しい!!夕食一品できあがり。

2005年03月09日

たらの芽天ぷら

2eeeaea5.jpg収穫に忙しいソノ子さんからタラノメを分けていただいた。

うふっ、今夜はさっそく天ぷらだ!

タラノメの青い香りは、早春の風の匂い。鼻から脳へ抜けていくのが気持ちいい。ちょっと苦めの味は、冬の間に蓄えた脂肪を脱ぎ捨てさせるスイッチ役、ダイエットになると信じています。

タラノメだけではさびしいので、他の野菜もいっしょに揚げて夕食をにぎやかに演出してみました。

2005年02月19日

たらの芽

190b1b7c.jpg美誉さん宅に伺ったら、ソノ子さんはたらの芽の出荷で大忙し。
「いっぺんに出るからね〜」続きを読む

2004年11月22日

見たことあるかな

a9e85e3b.JPG椎茸ってどうなって生えているのか見たことありますか。
ちょっと気になったので下から見てみました。
あまりに身近な食材なので味や形はご存じかと思います。
こうやって改めて見てみるとなんか面白いですね。