2014年10月12日
10/30(木)新刊『ハワイの贈り物』発売記念 ハワイ在住コーディネーターさん、トークイベント開催決定!
10月のイベントがさらに決定しました。
10/30(木)に新刊『ハワイからの贈り物』(静山社) の発売を記念して、ハワイ在住
コーディネーターの内田佐知子さんをお迎えして、ハワイに10年暮らしてきたからこそ
知る“おすすめのハワイ”についてスライドを眺めながらたっぷりと語っていただきます。
内田さんとは面識はなかったのですが、雑誌「スケープス」の編集を担当している
静山社の編集Mさんとは以前から知り合いで、先日来店された時に話をしていたら
内田さんのハワイの新刊の編集も担当していて、ちょうど内田さんが日本に一時帰国
をするということを聞きました。ハワイのイベントはまだのまどでは開催したことが
なかったし、三輪さんからも「ぜひイベントを開催したい」という依頼があったので、
今回、急遽当店にてイベントを開催することになった次第です。
なお、定員になり次第締め切らせていただきますので、内田さんのファンの方
はもちろん、ハワイが大好きな方やハワイに興味のある方はご予約はお早め
にお願いします。
みなさまからのお申し込みをお待ちしております。(店長)
◆お申込みはこちら


---------------------------------------------------------------------
新刊「ハワイからの贈り物」発売記念
◆内田佐知子さん スライド&トークイベント◆
「とっておきのハワイの楽しみ方」
----------------------------------------------------------------------
新刊『ハワイからの贈り物』(静山社)の発売を記念して、ハワイ在住コーディネーター
の内田佐知子さんをお迎えして、ハワイに10年暮らしてきたからこそ知る“おすすめ
のハワイ”についてスライドを眺めながらたっぷりと語っていただきます。
2004年にハワイに移住して、2005年から7年間に渡りJ-WAVEの番組をハワイから放送
していた内田さん。新刊には、ラジオ、雑誌、テレビの仕事や、日々のハワイの暮らしの
なかで出会った、ロコ(ハワイの地元の人々)との触れ合いを通して内田さんが感じた
ハワイという土地や人々の素晴らしさが様々なエピソードを交えながら綴られています。
今回のイベントでは、ハワイ在住10年の内田さんならではのリアルな体験談を交えなが
ら、オアフ島を中心に、ハワイ島、マウイ島などのとっておきの情報が聞けるはずです。
内田さんの元気な生(なま)の声を通して、ハワイの風を感じるひとときをお楽しみください。
内田さんのファンの方はもちろん、ハワイが大好きな方やハワイに興味のある方は
ぜひご参加くださいませ!
※トーク終了後、ご希望の方には著作へのサインも行います。
------------------------------------------------------------------------
●内田佐知子(うちださちこ)
国立音楽大学楽理学科卒業。ホノルル在住。現在、ライター、通訳、メディアコーディネーター、
フラワーエッセンスのアドバイザーなど、ハワイと日本のコネクターとして活動中。“大好きな
ハワイ”へ移住したのは2004年。2005年4月より7年間にわたり、J-WAVEハワイからの生放
送番組「COLORS of HAWAII」のナビゲーターを務める。 著書に『J-WAVE COLORS ofHA
WAII 虹色ハワイのロコ遊び』(地球の歩き方BOOKS)、『だいすき!HAWAII』(産業編集セン
ター)などがある。
◆内田佐知子さんブログ
http://ameblo.jp/sachiuchi/
-----------------------------------------------------------------------
【開催日時】 10月30日(木) 19:30 〜 (開場19:00)
【参加費】 900円 ※当日、会場入口にてお支払い下さい
【会場】 旅の本屋のまど店内
【申込み方法】 お電話、ファックス、e-mail、または直接ご来店のうえ、
お申し込みください。TEL&FAX:03-5310-2627
e-mail :info@nomad-books.co.jp
(お名前、ご連絡先電話番号、参加人数を明記してください)
※定員になり次第締め切らせていただきます。
【お問い合わせ先】
旅の本屋のまど TEL:03-5310-2627 (定休日:水曜日)
東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1F
http://www.nomad-books.co.jp
主催:旅の本屋のまど
協力:静山社
10/30(木)に新刊『ハワイからの贈り物』(静山社) の発売を記念して、ハワイ在住
コーディネーターの内田佐知子さんをお迎えして、ハワイに10年暮らしてきたからこそ
知る“おすすめのハワイ”についてスライドを眺めながらたっぷりと語っていただきます。
内田さんとは面識はなかったのですが、雑誌「スケープス」の編集を担当している
静山社の編集Mさんとは以前から知り合いで、先日来店された時に話をしていたら
内田さんのハワイの新刊の編集も担当していて、ちょうど内田さんが日本に一時帰国
をするということを聞きました。ハワイのイベントはまだのまどでは開催したことが
なかったし、三輪さんからも「ぜひイベントを開催したい」という依頼があったので、
今回、急遽当店にてイベントを開催することになった次第です。
なお、定員になり次第締め切らせていただきますので、内田さんのファンの方
はもちろん、ハワイが大好きな方やハワイに興味のある方はご予約はお早め
にお願いします。
みなさまからのお申し込みをお待ちしております。(店長)
◆お申込みはこちら


---------------------------------------------------------------------
新刊「ハワイからの贈り物」発売記念
◆内田佐知子さん スライド&トークイベント◆
「とっておきのハワイの楽しみ方」
----------------------------------------------------------------------
新刊『ハワイからの贈り物』(静山社)の発売を記念して、ハワイ在住コーディネーター
の内田佐知子さんをお迎えして、ハワイに10年暮らしてきたからこそ知る“おすすめ
のハワイ”についてスライドを眺めながらたっぷりと語っていただきます。
2004年にハワイに移住して、2005年から7年間に渡りJ-WAVEの番組をハワイから放送
していた内田さん。新刊には、ラジオ、雑誌、テレビの仕事や、日々のハワイの暮らしの
なかで出会った、ロコ(ハワイの地元の人々)との触れ合いを通して内田さんが感じた
ハワイという土地や人々の素晴らしさが様々なエピソードを交えながら綴られています。
今回のイベントでは、ハワイ在住10年の内田さんならではのリアルな体験談を交えなが
ら、オアフ島を中心に、ハワイ島、マウイ島などのとっておきの情報が聞けるはずです。
内田さんの元気な生(なま)の声を通して、ハワイの風を感じるひとときをお楽しみください。
内田さんのファンの方はもちろん、ハワイが大好きな方やハワイに興味のある方は
ぜひご参加くださいませ!
※トーク終了後、ご希望の方には著作へのサインも行います。
------------------------------------------------------------------------
●内田佐知子(うちださちこ)
国立音楽大学楽理学科卒業。ホノルル在住。現在、ライター、通訳、メディアコーディネーター、
フラワーエッセンスのアドバイザーなど、ハワイと日本のコネクターとして活動中。“大好きな
ハワイ”へ移住したのは2004年。2005年4月より7年間にわたり、J-WAVEハワイからの生放
送番組「COLORS of HAWAII」のナビゲーターを務める。 著書に『J-WAVE COLORS ofHA
WAII 虹色ハワイのロコ遊び』(地球の歩き方BOOKS)、『だいすき!HAWAII』(産業編集セン
ター)などがある。
◆内田佐知子さんブログ
http://ameblo.jp/sachiuchi/
-----------------------------------------------------------------------
【開催日時】 10月30日(木) 19:30 〜 (開場19:00)
【参加費】 900円 ※当日、会場入口にてお支払い下さい
【会場】 旅の本屋のまど店内
【申込み方法】 お電話、ファックス、e-mail、または直接ご来店のうえ、
お申し込みください。TEL&FAX:03-5310-2627
e-mail :info@nomad-books.co.jp
(お名前、ご連絡先電話番号、参加人数を明記してください)
※定員になり次第締め切らせていただきます。
【お問い合わせ先】
旅の本屋のまど TEL:03-5310-2627 (定休日:水曜日)
東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1F
http://www.nomad-books.co.jp
主催:旅の本屋のまど
協力:静山社
2014年08月26日
9/25(木)新刊『大人かわいいパリ20区ガイド』発売記念 イラストレーター 竹永絵里さん、トークイベント開催決定!
9月のイベントが決定しました。
9/25(木)に新刊『大人かわいいパリ20区ガイド』(大和書房)の発売を記念して、
著者でイラストレーターの竹永絵里さんをお招きして、パリ20区それぞれの特徴や
楽しい巡り方についてスライドを眺めながらたっぷりと語っていただきます。
竹永さんとは2年前の「本と旅」展で知り合ったのですが、今回、初めての著作を
出したということで、竹永さんから「ぜひイベントを開催したい」という依頼があった
ので、彼女をぜひ応援したいと思い、当店にてイベントを開催することになった
次第です。
かわいい独特のイラストが評判で、パリには必ず毎年訪れている大のパリ好き
の竹永さんですので、竹永さんならではのレアなパリ情報が聞けるはずです。
なお、定員になり次第締め切らせていただきますので、竹永さんのファンの方は
もちろん、パリが大好きな方やかわいいモノが好きな方は、
ご予約はお早めにお願いします。
みなさまからのお申し込みをお待ちしております。(店長)
◆イベントの申込みはこちら


---------------------------------------------------------------------
新刊「大人かわいいパリ20区ガイド」発売記念
◆イラストレーター 竹永絵里さん スライド&トークショー◆
「パリ20区の楽しい巡り方」
----------------------------------------------------------------------
新刊『大人かわいいパリ20区ガイド』(大和書房)の発売を記念して、著者でイラスト
レーターの竹永絵里さんをお招きして、パリ20区それぞれの特徴や楽しい巡り方に
ついてスライドを眺めながらたっぷりと語っていただきます。女性の間で旅行先として
相変わらず圧倒的に人気の高いパリ。本作は、そんなパリのかわいい雑貨屋、
エッフェル塔や凱旋門などの王道、知る人ぞ知る博物館やまわりやすい蚤の市など、
"大人かわいい"をキーワードに、パリ大好きの竹永さんが実際に歩いたパリ1〜20区
をたっぷりのイラストと写真で区ごとに細かく紹介したパリのガイド本になっています。
竹永さんは一般の観光客があまり行かないようなマイナーなパリのスポットにも数多く
訪れているので、普通のガイドブックでは知りえない貴重な情報や体験談が聞けるは
ずです。竹永さんのファンの方はもちろん、パリが大好きな方やかわいいモノに興味
のある方はぜひご参加ください!参加者の方にはプレゼントあり?!
※トーク終了後、ご希望の方には著作へのサインも行います。
------------------------------------------------------------------------
●竹永絵里(たけながえり)
1981年東京都生まれ。多摩美術大学情報デザイン学科卒業。幼い頃から絵を描くのが
大好きで、一度就職するも退職し、フリーのイラストレーターに。書籍、広告、web、雑貨
など幅広く活躍中。「るるぶ」、「東京カレンダー」、「散歩の達人」等のさまざまな旅雑誌
でもイラストを手がける。マスキングテープにイラストが採用され、台湾の雑誌に取材され
る。趣味は旅行。なかでもパリは毎年行って、新しい魅力を開拓し続けている。
◆竹永絵里さんHP
http://takenagaeri.com/
-----------------------------------------------------------------------
【開催日時】 9月25日(木) 19:30 〜 (開場19:00)
【参加費】 900円 ※当日、会場入口にてお支払い下さい
【会場】 旅の本屋のまど店内
【申込み方法】 お電話、ファックス、e-mail、または直接ご来店のうえ、
お申し込みください。TEL&FAX:03-5310-2627
e-mail :info@nomad-books.co.jp
(お名前、ご連絡先電話番号、参加人数を明記してください)
※定員になり次第締め切らせていただきます。
【お問い合わせ先】
旅の本屋のまど TEL:03-5310-2627 (定休日:水曜日)
東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1F
http://www.nomad-books.co.jp
主催:旅の本屋のまど
協力:大和書房
9/25(木)に新刊『大人かわいいパリ20区ガイド』(大和書房)の発売を記念して、
著者でイラストレーターの竹永絵里さんをお招きして、パリ20区それぞれの特徴や
楽しい巡り方についてスライドを眺めながらたっぷりと語っていただきます。
竹永さんとは2年前の「本と旅」展で知り合ったのですが、今回、初めての著作を
出したということで、竹永さんから「ぜひイベントを開催したい」という依頼があった
ので、彼女をぜひ応援したいと思い、当店にてイベントを開催することになった
次第です。
かわいい独特のイラストが評判で、パリには必ず毎年訪れている大のパリ好き
の竹永さんですので、竹永さんならではのレアなパリ情報が聞けるはずです。
なお、定員になり次第締め切らせていただきますので、竹永さんのファンの方は
もちろん、パリが大好きな方やかわいいモノが好きな方は、
ご予約はお早めにお願いします。
みなさまからのお申し込みをお待ちしております。(店長)
◆イベントの申込みはこちら


---------------------------------------------------------------------
新刊「大人かわいいパリ20区ガイド」発売記念
◆イラストレーター 竹永絵里さん スライド&トークショー◆
「パリ20区の楽しい巡り方」
----------------------------------------------------------------------
新刊『大人かわいいパリ20区ガイド』(大和書房)の発売を記念して、著者でイラスト
レーターの竹永絵里さんをお招きして、パリ20区それぞれの特徴や楽しい巡り方に
ついてスライドを眺めながらたっぷりと語っていただきます。女性の間で旅行先として
相変わらず圧倒的に人気の高いパリ。本作は、そんなパリのかわいい雑貨屋、
エッフェル塔や凱旋門などの王道、知る人ぞ知る博物館やまわりやすい蚤の市など、
"大人かわいい"をキーワードに、パリ大好きの竹永さんが実際に歩いたパリ1〜20区
をたっぷりのイラストと写真で区ごとに細かく紹介したパリのガイド本になっています。
竹永さんは一般の観光客があまり行かないようなマイナーなパリのスポットにも数多く
訪れているので、普通のガイドブックでは知りえない貴重な情報や体験談が聞けるは
ずです。竹永さんのファンの方はもちろん、パリが大好きな方やかわいいモノに興味
のある方はぜひご参加ください!参加者の方にはプレゼントあり?!
※トーク終了後、ご希望の方には著作へのサインも行います。
------------------------------------------------------------------------
●竹永絵里(たけながえり)
1981年東京都生まれ。多摩美術大学情報デザイン学科卒業。幼い頃から絵を描くのが
大好きで、一度就職するも退職し、フリーのイラストレーターに。書籍、広告、web、雑貨
など幅広く活躍中。「るるぶ」、「東京カレンダー」、「散歩の達人」等のさまざまな旅雑誌
でもイラストを手がける。マスキングテープにイラストが採用され、台湾の雑誌に取材され
る。趣味は旅行。なかでもパリは毎年行って、新しい魅力を開拓し続けている。
◆竹永絵里さんHP
http://takenagaeri.com/
-----------------------------------------------------------------------
【開催日時】 9月25日(木) 19:30 〜 (開場19:00)
【参加費】 900円 ※当日、会場入口にてお支払い下さい
【会場】 旅の本屋のまど店内
【申込み方法】 お電話、ファックス、e-mail、または直接ご来店のうえ、
お申し込みください。TEL&FAX:03-5310-2627
e-mail :info@nomad-books.co.jp
(お名前、ご連絡先電話番号、参加人数を明記してください)
※定員になり次第締め切らせていただきます。
【お問い合わせ先】
旅の本屋のまど TEL:03-5310-2627 (定休日:水曜日)
東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1F
http://www.nomad-books.co.jp
主催:旅の本屋のまど
協力:大和書房
2014年06月14日
6/26(木)新刊『しまなみ島走BOOK(改訂版)』発売記念 宇都宮一成さん×松鳥むうさん、対談トークイベント開催決定!
6月のイベントがさらに決定しました。
6/26(木)に新刊『しまなみ島走BOOK(改訂版)』(シクロツーリズムしまなみ)の発売を
記念して、 著者でNPO法人シクロツーリズムしまなみのポタリングガイドの宇都宮一成
さんと、『ちょこ旅 瀬戸内』など島旅の著作を多数書かれているイラストレーターの松鳥
むうさんのお二人をお招きして、しまなみ海道の魅力と旅の楽しみ方についてスライドを
眺めながら対談トークをしていただきます。
昨年の夏に出た『しまなみ島走BOOK』の改訂版が新たに出版されるという情報を
聞きつけて納品依頼をしていたところ、突然、宇都宮さんがお店に来店されました。
いろいろとお話させていただいている中で、「ぜひ当店でイベントをやりましょう」と
その場で宇都宮さんにお願いしたところ、一つ返事で「いいですよ」といっていただき
今回のイベント開催が決定した次第です。
なお、定員になり次第締め切らせていただきますので、宇都宮さんや松鳥さんの
ファンの方はもちろん、しまなみ海道が好きな方や自転車旅、島旅に興味のある方は
ご予約はお早めにお願いします。
みなさまからのお申し込みをお待ちしております。(店長)
◆イベントの申込みはこちら

---------------------------------------------------------------------
新刊「しまなみ島走BOOK(改訂版)」発売記念
◆宇都宮一成さん×松鳥むうさん 対談トークイベント◆
「しまなみ海道の魅力と楽しみ方」
----------------------------------------------------------------------
新刊『しまなみ島走BOOK(改訂版)』(シクロツーリズムしまなみ)の発売を記念して、
著者でNPO法人シクロツーリズムしまなみのポタリングガイドの宇都宮一成さんと
『ちょこ旅 瀬戸内』など島旅の著作を多数書かれているイラストレーターの松鳥むうさん
のお二人をお招きして、しまなみ海道の魅力と旅の楽しみ方についてスライドを眺め
ながら対談トークをいただきます。10年かけて夫婦でタンデム自転車世界一周旅行した
のち故郷の愛媛県に帰り、「NPO法人シクロツーリズムしまなみ」の立ち上げに参加し、
現在は同NPOのポタリングガイドとしてしまなみ海道の魅力を発信している宇都宮さんと
「ちょこ旅 瀬戸内」でしまなみ海道をレンタサイクルで周遊して、しまなみ海道の島々が
すっかりお気に入りの松鳥むうさん。しまなみ海道に魅了されその楽しみ方を熟知した
お二人だけに、一般の方が知らないしまなみ海道の旅の味わい方が聞けるはずです。
宇都宮さんや 松鳥むうさんのファンの方はもちろん、しまなみ海道や自転車旅に
興味のある方はぜひご参加ください!
※トーク終了後、ご希望の方には著作へのサインも行います。
------------------------------------------------------------------------
●宇都宮一成(うつのみやかずなり)
愛媛県西予市生まれ。自転車好きが高じて、ついにタンデム自転車世界一周を
敢行。妻とともに10年という歳月をかけて88ヶ国を巡った。帰国後、「NPO法人
シクロツーリズムしまなみ」の立ち上げに参加。現在は同NPOのポタリングガイド
として、しまなみ海道をガイドするかたわら、埋もれた観光資源を発掘したり、
イベントを企画したり、新たなしまなみの味を開発したりと精力的に活動中。
◆宇都宮一成フェイスブック
https://www.facebook.com/kazunari.utsunomiya
●松鳥むう(まつとりむう)
1977年滋賀県生まれ。島旅好きのイラストレーター。島で出会った人たちと
話すコトが旅の1番の楽しみ♪今までにめぐった島は68島(+バリ島)。
旅、看護、保育系の雑誌、書籍を中心に活躍中。著書に『ちょこ旅 京都』
『ちょこ旅 沖縄+離島』『ちょこ旅 小笠原&伊豆諸島』『ちょこ旅 瀬戸内』
(すべてアスペクト刊)『島旅ひとりっぷ』(小学館)がある。
◆松鳥むうHP
http://www.h2.dion.ne.jp/~muu.m/
-----------------------------------------------------------------------
【開催日時】 6月26日(木) 19:30 〜 (開場19:00)
【参加費】 900円 ※当日、会場入口にてお支払い下さい
【会場】 旅の本屋のまど店内
【申込み方法】 お電話、ファックス、e-mail、または直接ご来店のうえ、
お申し込みください。TEL&FAX:03-5310-2627
e-mail :info@nomad-books.co.jp
(お名前、ご連絡先電話番号、参加人数を明記してください)
※定員になり次第締め切らせていただきます。
【お問い合わせ先】
旅の本屋のまど TEL:03-5310-2627 (定休日:水曜日)
東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1F
http://www.nomad-books.co.jp
主催:旅の本屋のまど
協力:NPO法人シクロツーリズムしまなみ


6/26(木)に新刊『しまなみ島走BOOK(改訂版)』(シクロツーリズムしまなみ)の発売を
記念して、 著者でNPO法人シクロツーリズムしまなみのポタリングガイドの宇都宮一成
さんと、『ちょこ旅 瀬戸内』など島旅の著作を多数書かれているイラストレーターの松鳥
むうさんのお二人をお招きして、しまなみ海道の魅力と旅の楽しみ方についてスライドを
眺めながら対談トークをしていただきます。
昨年の夏に出た『しまなみ島走BOOK』の改訂版が新たに出版されるという情報を
聞きつけて納品依頼をしていたところ、突然、宇都宮さんがお店に来店されました。
いろいろとお話させていただいている中で、「ぜひ当店でイベントをやりましょう」と
その場で宇都宮さんにお願いしたところ、一つ返事で「いいですよ」といっていただき
今回のイベント開催が決定した次第です。
なお、定員になり次第締め切らせていただきますので、宇都宮さんや松鳥さんの
ファンの方はもちろん、しまなみ海道が好きな方や自転車旅、島旅に興味のある方は
ご予約はお早めにお願いします。
みなさまからのお申し込みをお待ちしております。(店長)
◆イベントの申込みはこちら

---------------------------------------------------------------------
新刊「しまなみ島走BOOK(改訂版)」発売記念
◆宇都宮一成さん×松鳥むうさん 対談トークイベント◆
「しまなみ海道の魅力と楽しみ方」
----------------------------------------------------------------------
新刊『しまなみ島走BOOK(改訂版)』(シクロツーリズムしまなみ)の発売を記念して、
著者でNPO法人シクロツーリズムしまなみのポタリングガイドの宇都宮一成さんと
『ちょこ旅 瀬戸内』など島旅の著作を多数書かれているイラストレーターの松鳥むうさん
のお二人をお招きして、しまなみ海道の魅力と旅の楽しみ方についてスライドを眺め
ながら対談トークをいただきます。10年かけて夫婦でタンデム自転車世界一周旅行した
のち故郷の愛媛県に帰り、「NPO法人シクロツーリズムしまなみ」の立ち上げに参加し、
現在は同NPOのポタリングガイドとしてしまなみ海道の魅力を発信している宇都宮さんと
「ちょこ旅 瀬戸内」でしまなみ海道をレンタサイクルで周遊して、しまなみ海道の島々が
すっかりお気に入りの松鳥むうさん。しまなみ海道に魅了されその楽しみ方を熟知した
お二人だけに、一般の方が知らないしまなみ海道の旅の味わい方が聞けるはずです。
宇都宮さんや 松鳥むうさんのファンの方はもちろん、しまなみ海道や自転車旅に
興味のある方はぜひご参加ください!
※トーク終了後、ご希望の方には著作へのサインも行います。
------------------------------------------------------------------------
●宇都宮一成(うつのみやかずなり)
愛媛県西予市生まれ。自転車好きが高じて、ついにタンデム自転車世界一周を
敢行。妻とともに10年という歳月をかけて88ヶ国を巡った。帰国後、「NPO法人
シクロツーリズムしまなみ」の立ち上げに参加。現在は同NPOのポタリングガイド
として、しまなみ海道をガイドするかたわら、埋もれた観光資源を発掘したり、
イベントを企画したり、新たなしまなみの味を開発したりと精力的に活動中。
◆宇都宮一成フェイスブック
https://www.facebook.com/kazunari.utsunomiya
●松鳥むう(まつとりむう)
1977年滋賀県生まれ。島旅好きのイラストレーター。島で出会った人たちと
話すコトが旅の1番の楽しみ♪今までにめぐった島は68島(+バリ島)。
旅、看護、保育系の雑誌、書籍を中心に活躍中。著書に『ちょこ旅 京都』
『ちょこ旅 沖縄+離島』『ちょこ旅 小笠原&伊豆諸島』『ちょこ旅 瀬戸内』
(すべてアスペクト刊)『島旅ひとりっぷ』(小学館)がある。
◆松鳥むうHP
http://www.h2.dion.ne.jp/~muu.m/
-----------------------------------------------------------------------
【開催日時】 6月26日(木) 19:30 〜 (開場19:00)
【参加費】 900円 ※当日、会場入口にてお支払い下さい
【会場】 旅の本屋のまど店内
【申込み方法】 お電話、ファックス、e-mail、または直接ご来店のうえ、
お申し込みください。TEL&FAX:03-5310-2627
e-mail :info@nomad-books.co.jp
(お名前、ご連絡先電話番号、参加人数を明記してください)
※定員になり次第締め切らせていただきます。
【お問い合わせ先】
旅の本屋のまど TEL:03-5310-2627 (定休日:水曜日)
東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1F
http://www.nomad-books.co.jp
主催:旅の本屋のまど
協力:NPO法人シクロツーリズムしまなみ


2014年05月18日
5/29(木)旅行作家 下川裕治さん、スライド&トークイベント開催決定!
5/29(木)に新刊『アジアの日本人町歩き旅』(角川文庫)&『読むバンコク』(メディアポルタ)の発売を記念して旅行作家の下川裕治さんをゲストにお迎えして、アジアの日本人町とバンコクの街歩きの楽しみ方についてのトークイベントを開催します。
4月に引き続き2ヶ月連続で下川さんのイベントを開催するのですが、「アジアの日本人町歩き旅」と「読むバンコク」が2ヶ月連続で発売になった関係で、版元さんと相談した結果、2ヶ月連続で下川さんにまったく違う内容のイベントをしてもらうことになった、というわけです。
「バンコク」「街歩き」というキーワードの旅は、バンコク在住歴があって、頻繁に今も
バンコクに通い続けている、下川さんの専売特許ですので、下川ワールド全開の
旅の面白さが伝わるお話が聞けると思います。
なお、定員になり次第締め切らせていただきますので、下川ファンの方はもちろん、
バンコクが大好きな方や街歩きに興味のある方はご予約はお早めにお願いします。
みなさまからのお申し込みをお待ちしております。(店長)
◆イベントの申込みはこちら


---------------------------------------------------------------------
新刊「アジアの日本人町歩き旅」&「読むバンコク」発売記念
◆下川裕治さん スライド&トークショー◆
「アジアの日本人町歩き&バンコク街歩きの楽しみ方」
----------------------------------------------------------------------
新刊『アジアの日本人町歩き旅』(角川文庫)と『読むバンコク』(メディアポルタ)の発売を記念して、旅行作家の下川裕治さんをお招きして、アジアの日本人町とバンコクの街歩きの楽しみ方についてスライドを眺めながらたっぷりと語っていただきます。アジアの日本人町で訪ねたのは韓国、台湾、中国、沖縄、マレー半島。日本人町のテーマパーク化が進む韓国や台湾。上海では李香蘭が戦後、監禁されていた興業坊や金子光晴が住んだ余慶坊、アヘン王の里見甫が住 んだピアスアパートを探し歩く旅。ハリマオの妹の墓を探しにマレー半島へ。そして沖縄の日本人町。そんな旅を紹介しています。一方、バンコクは、旅行でバンコクを訪れる日本人観光客は年々増加し、バンコク在住日本人は10万人を超えるともいわれていますが、バンコクは実はアユタヤのレプリカだったとか、イスラム系貴族との権力抗争など、大半の日本人はバンコクという街 の成 り立ちをあまり知りません。本書は、そんなバンコクのそれぞれの街の由来やそこに息づく空気を、バンコクの達人である下川 さんが解き明かし、タイの人々との間にある垣根を取り払い、バンコクをより深く知るための歴史散策読本になっています。下川ファンの方はもちろん、アジアの街歩きやバンコクが大好きな方はぜひご参加ください!
※トーク終了後、ご希望の方には著作へのサインも行います。
------------------------------------------------------------------------
●下川裕治(しもかわゆうじ)
1954年長野県松本市生まれ。旅行作家。『12万円で世界を歩く』でデビュー。以後、主にアジア、沖縄をフィールドにバックパッカースタイルでの旅を書き続けている。著書に『鈍行列車のアジア旅』『「生き場」を探す日本人』『世界最悪の鉄道旅行ユーラシア横断2万キロ』『週末アジアでちょっと幸せ』『「行きづらい日本人」を捨てる』 等。
◆下川裕治さんブログ「たそがれ色のオデッセイ」
http://odyssey.namjai.cc/
-----------------------------------------------------------------------
【開催日時】 5月29日(木) 19:30 〜 (開場19:00)
【参加費】 900円 ※当日、会場入口にてお支払い下さい
【会場】 旅の本屋のまど店内
【申込み方法】 お電話、ファックス、e-mail、または直接ご来店のうえ、
お申し込みください。TEL&FAX:03-5310-2627
e-mail :info@nomad-books.co.jp
(お名前、ご連絡先電話番号、参加人数を明記してください)
※定員になり次第締め切らせていただきます。
【お問い合わせ先】
旅の本屋のまど TEL:03-5310-2627 (定休日:水曜日)
東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1F
http://www.nomad-books.co.jp
主催:旅の本屋のまど
協力:角川書店、メディアポルタ
4月に引き続き2ヶ月連続で下川さんのイベントを開催するのですが、「アジアの日本人町歩き旅」と「読むバンコク」が2ヶ月連続で発売になった関係で、版元さんと相談した結果、2ヶ月連続で下川さんにまったく違う内容のイベントをしてもらうことになった、というわけです。
「バンコク」「街歩き」というキーワードの旅は、バンコク在住歴があって、頻繁に今も
バンコクに通い続けている、下川さんの専売特許ですので、下川ワールド全開の
旅の面白さが伝わるお話が聞けると思います。
なお、定員になり次第締め切らせていただきますので、下川ファンの方はもちろん、
バンコクが大好きな方や街歩きに興味のある方はご予約はお早めにお願いします。
みなさまからのお申し込みをお待ちしております。(店長)
◆イベントの申込みはこちら


---------------------------------------------------------------------
新刊「アジアの日本人町歩き旅」&「読むバンコク」発売記念
◆下川裕治さん スライド&トークショー◆
「アジアの日本人町歩き&バンコク街歩きの楽しみ方」
----------------------------------------------------------------------
新刊『アジアの日本人町歩き旅』(角川文庫)と『読むバンコク』(メディアポルタ)の発売を記念して、旅行作家の下川裕治さんをお招きして、アジアの日本人町とバンコクの街歩きの楽しみ方についてスライドを眺めながらたっぷりと語っていただきます。アジアの日本人町で訪ねたのは韓国、台湾、中国、沖縄、マレー半島。日本人町のテーマパーク化が進む韓国や台湾。上海では李香蘭が戦後、監禁されていた興業坊や金子光晴が住んだ余慶坊、アヘン王の里見甫が住 んだピアスアパートを探し歩く旅。ハリマオの妹の墓を探しにマレー半島へ。そして沖縄の日本人町。そんな旅を紹介しています。一方、バンコクは、旅行でバンコクを訪れる日本人観光客は年々増加し、バンコク在住日本人は10万人を超えるともいわれていますが、バンコクは実はアユタヤのレプリカだったとか、イスラム系貴族との権力抗争など、大半の日本人はバンコクという街 の成 り立ちをあまり知りません。本書は、そんなバンコクのそれぞれの街の由来やそこに息づく空気を、バンコクの達人である下川 さんが解き明かし、タイの人々との間にある垣根を取り払い、バンコクをより深く知るための歴史散策読本になっています。下川ファンの方はもちろん、アジアの街歩きやバンコクが大好きな方はぜひご参加ください!
※トーク終了後、ご希望の方には著作へのサインも行います。
------------------------------------------------------------------------
●下川裕治(しもかわゆうじ)
1954年長野県松本市生まれ。旅行作家。『12万円で世界を歩く』でデビュー。以後、主にアジア、沖縄をフィールドにバックパッカースタイルでの旅を書き続けている。著書に『鈍行列車のアジア旅』『「生き場」を探す日本人』『世界最悪の鉄道旅行ユーラシア横断2万キロ』『週末アジアでちょっと幸せ』『「行きづらい日本人」を捨てる』 等。
◆下川裕治さんブログ「たそがれ色のオデッセイ」
http://odyssey.namjai.cc/
-----------------------------------------------------------------------
【開催日時】 5月29日(木) 19:30 〜 (開場19:00)
【参加費】 900円 ※当日、会場入口にてお支払い下さい
【会場】 旅の本屋のまど店内
【申込み方法】 お電話、ファックス、e-mail、または直接ご来店のうえ、
お申し込みください。TEL&FAX:03-5310-2627
e-mail :info@nomad-books.co.jp
(お名前、ご連絡先電話番号、参加人数を明記してください)
※定員になり次第締め切らせていただきます。
【お問い合わせ先】
旅の本屋のまど TEL:03-5310-2627 (定休日:水曜日)
東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1F
http://www.nomad-books.co.jp
主催:旅の本屋のまど
協力:角川書店、メディアポルタ
2014年05月11日
5/16(金)新刊「偶然の装丁家」発売記念、武田尋善さん×久野隆昭さん ×矢萩多聞さん 対談トークイベント「ぽかーん、インディア」、開催決定!
5月のイベントが決定しました。5/16(金)に新刊『偶然の装丁家』(晶文社)の
発売を記念して著者で画家・装丁家の矢萩多聞さんとインド料理ユニット「マサラ
ワーラー」の武田尋善さん、そしてインド壺太鼓ガタム奏者の久野隆昭さんの
3人をお迎えして、3人がインドで体験したさまざまな話を、スライドや音楽を交え
ながらたっぷりと対談していただきます。
今回のイベントは矢作さんから直接「のまどでぜひイベントを開催したい」と
依頼を受けて、思案した結果、イベント開催の協力をさせていただくことに
なった次第です。
なお、定員になり次第締め切らせていただきますので、矢作ファンの方は
もちろん、武田さん&久野さんのファンの方やインド好きの方は
ご予約はお早めにお願いします。
みなさまからのお申し込みをお待ちしております。(店長)
◆申込みはこちら


---------------------------------------------------------------------
新刊「偶然の装丁家」発売記念
◆武田尋善さん×久野隆昭さん×矢萩多聞さん 対談イベント◆
「ぽかーん、インディア」
----------------------------------------------------------------------
インド料理ユニット「マサラワーラー」の武田尋善さん、インド壺太鼓
ガタム奏者の久野隆昭さん、そして、画家・装丁家の矢萩多聞さん。
不覚にもインドに巻きこまれてしまった三人が「インドでぽかーんとした話」
を喋りまくります。写真、映像、音楽、大喜利、あるあるネタ、サイコロトーク、
すべらない話、ホロッとする話、笑いと涙のなんでもありの十番勝負。
今宵はうむを言わさぬインド話で、こころもからだも、ぽかーんとなって
いただきましょう!!特製チャイも飲めますよ!
※トーク終了後、ご希望の方には著作へのサインも行います。
------------------------------------------------------------------------
●矢作多聞(やはぎたもん)
1980年、横浜生まれ。画家・装丁家。中学1 年で学校をやめ、ペンによる細密画を
描きはじめる。95年から、南インドと日本を半年ごとに往復し、日本帰国時に個展を
ひらく。2002年から本づくりの仕事にかかわるようになり、これまでに350冊を超える本
をてがける。12年、事務所兼自宅を京都に移転。現在はインド・バンガロール−横浜
−京都を行き来し、装丁、ペン画、イベント企画など多岐にわたって活動をくり広げている。
著書に『インド・まるごと多聞典』(春風社)がある。


●武田尋善(たけだひろよし)
1977年生まれ。イラストレーター。数年前からインド料理ユニット
『マサラワーラー』を結成し、各地のイベントでインド料理食べさせ放題
パフォーマンスを行っている。また、ボールペンによる細密な画も描き、
不定期に個展を開催。寺、料理店、カフェなどにペイント。アーティスト
にしてインド好き。 絵画から立体、パフォーマンスまでなんでもござれ。
●久野隆昭(くのたかあき)
日本唯一のガタム奏者。南インドにてガタムの第一人者、V.スレーシュ氏
に師事し、日印両国で活動する。2006年オールインディア・ドゥルパド・
メーラにてアウォード受賞、11年チェンナイ・ミュージック・アカデミー
出演、09年フジ・ロック・フェスティバル出演。NHK-BSでの30分特集を
はじめ、テレビ・ラジオ出演、新聞等への掲載も多数。
-----------------------------------------------------------------------
【開催日時】 5月16日(金) 19:30 〜 (開場19:00)
【参加費】 1,500円(チャイ付き) ※会場で新刊本を購入の方は1000円!
【会場】 旅の本屋のまど店内
【申込み方法】 お電話、ファックス、e-mail、または直接ご来店のうえ、
お申し込みください。TEL&FAX:03-5310-2627
e-mail :info@nomad-books.co.jp
(お名前、ご連絡先電話番号、参加人数を明記してください)
※定員になり次第締め切らせていただきます。
【お問い合わせ先】
旅の本屋のまど TEL:03-5310-2627 (定休日:水曜日)
東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1F
http://www.nomad-books.co.jp
主催:晶文社
協力:旅の本屋のまど
発売を記念して著者で画家・装丁家の矢萩多聞さんとインド料理ユニット「マサラ
ワーラー」の武田尋善さん、そしてインド壺太鼓ガタム奏者の久野隆昭さんの
3人をお迎えして、3人がインドで体験したさまざまな話を、スライドや音楽を交え
ながらたっぷりと対談していただきます。
今回のイベントは矢作さんから直接「のまどでぜひイベントを開催したい」と
依頼を受けて、思案した結果、イベント開催の協力をさせていただくことに
なった次第です。
なお、定員になり次第締め切らせていただきますので、矢作ファンの方は
もちろん、武田さん&久野さんのファンの方やインド好きの方は
ご予約はお早めにお願いします。
みなさまからのお申し込みをお待ちしております。(店長)
◆申込みはこちら


---------------------------------------------------------------------
新刊「偶然の装丁家」発売記念
◆武田尋善さん×久野隆昭さん×矢萩多聞さん 対談イベント◆
「ぽかーん、インディア」
----------------------------------------------------------------------
インド料理ユニット「マサラワーラー」の武田尋善さん、インド壺太鼓
ガタム奏者の久野隆昭さん、そして、画家・装丁家の矢萩多聞さん。
不覚にもインドに巻きこまれてしまった三人が「インドでぽかーんとした話」
を喋りまくります。写真、映像、音楽、大喜利、あるあるネタ、サイコロトーク、
すべらない話、ホロッとする話、笑いと涙のなんでもありの十番勝負。
今宵はうむを言わさぬインド話で、こころもからだも、ぽかーんとなって
いただきましょう!!特製チャイも飲めますよ!
※トーク終了後、ご希望の方には著作へのサインも行います。
------------------------------------------------------------------------
●矢作多聞(やはぎたもん)
1980年、横浜生まれ。画家・装丁家。中学1 年で学校をやめ、ペンによる細密画を
描きはじめる。95年から、南インドと日本を半年ごとに往復し、日本帰国時に個展を
ひらく。2002年から本づくりの仕事にかかわるようになり、これまでに350冊を超える本
をてがける。12年、事務所兼自宅を京都に移転。現在はインド・バンガロール−横浜
−京都を行き来し、装丁、ペン画、イベント企画など多岐にわたって活動をくり広げている。
著書に『インド・まるごと多聞典』(春風社)がある。


●武田尋善(たけだひろよし)
1977年生まれ。イラストレーター。数年前からインド料理ユニット
『マサラワーラー』を結成し、各地のイベントでインド料理食べさせ放題
パフォーマンスを行っている。また、ボールペンによる細密な画も描き、
不定期に個展を開催。寺、料理店、カフェなどにペイント。アーティスト
にしてインド好き。 絵画から立体、パフォーマンスまでなんでもござれ。
●久野隆昭(くのたかあき)
日本唯一のガタム奏者。南インドにてガタムの第一人者、V.スレーシュ氏
に師事し、日印両国で活動する。2006年オールインディア・ドゥルパド・
メーラにてアウォード受賞、11年チェンナイ・ミュージック・アカデミー
出演、09年フジ・ロック・フェスティバル出演。NHK-BSでの30分特集を
はじめ、テレビ・ラジオ出演、新聞等への掲載も多数。
-----------------------------------------------------------------------
【開催日時】 5月16日(金) 19:30 〜 (開場19:00)
【参加費】 1,500円(チャイ付き) ※会場で新刊本を購入の方は1000円!
【会場】 旅の本屋のまど店内
【申込み方法】 お電話、ファックス、e-mail、または直接ご来店のうえ、
お申し込みください。TEL&FAX:03-5310-2627
e-mail :info@nomad-books.co.jp
(お名前、ご連絡先電話番号、参加人数を明記してください)
※定員になり次第締め切らせていただきます。
【お問い合わせ先】
旅の本屋のまど TEL:03-5310-2627 (定休日:水曜日)
東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1F
http://www.nomad-books.co.jp
主催:晶文社
協力:旅の本屋のまど
2014年03月30日
旅行作家、下川裕治さん、4/24(木)スライド&トークイベント開催決定!
4月のイベントがさらに決定しました。4/24(木)に旅行作家の下川裕治さんをゲストに
お迎えして、新刊『週末ベトナムでちょっと一服』(朝日文庫)の発売を記念して、
ふらっと行く週末ベトナム旅の魅力についてスライドを眺めながらたっぷりと語って
いただきます。
下川さんには昨年10月に当店のイベントに出演していただいたのですが、その際に
「次は来年春ごろ週末ベトナムが出ます」といっていたので、出た際にはまたお願い
しようと思っていたら、3月初旬に新刊『週末ベトナムでちょっと一服』が発売になった
と聞き、すぐに下川さんに交渉したところ、いつものように快く引き受けていただき、
今回のイベントが実現しました。
なお、定員になり次第締め切らせていただきますので、下川さんのファンの方は
もちろんベトナムやホーチミン、ハノイが大好きな方や週末海外旅行に興味の
ある方はご予約はお早めにお願いします。
みなさまからのお申し込みをお待ちしております。(店長)
◆イベントの申込みはこちら

---------------------------------------------------------------------
新刊「週末ベトナムでちょっと一服」発売記念
◆下川裕治さん スライド&トークショー◆
「週末ベトナムの旅の楽しみ方」
----------------------------------------------------------------------
新刊『週末ベトナムでちょっと一服』(朝日文庫)の発売を記念して、旅行作家の
下川裕治さんをお招きして、ふらっと行く週末ベトナムの旅の魅力についてスライドを
眺めながらたっぷりと語っていただきます。前作『週末台湾でちょっと一息』では、夜市
のライスカレー、サイクリング、カジュマル、哀愁の北回帰線駅、自分で取り出すビール
など、ゆるくて深い週末の台湾旅行の楽しみ方を紹介していた下川さん。本作では、
バイクの波を眺めながらの路上の屋台コーヒー、バゲットやムール貝、ビーフシチュー
から漂うフランスの香りといったおいしいベトナムをはじめ、ホーチミンとハノイという
南北の微妙な関係や都市と地方の格差など、深くてゆるい週末のベトナム旅行の
楽しみ方をオススメしています。ベトナム戦争の面影を追いかけながら経済発展する
ベトナムの今を描いた、下川さん独自のベトナムの旅の味わい方が聞けるはずです。
下川ファンの方はもちろん、ベトナムやホーチミン、ハノイが大好きな方や週末海外
旅行に興味のある方はぜひご参加ください!
※トーク終了後、ご希望の方には著作へのサインも行います。
------------------------------------------------------------------------
●下川裕治(しもかわゆうじ)
1954年長野県松本市生まれ。旅行作家。『12万円で世界を歩く』でデビュー。以後、主に
アジア、沖縄をフィールドにバックパッカースタイルでの旅を書き続けている。著書に、
『鈍行列車のアジア旅』『「生き場」を探す日本人』『世界最悪の鉄道旅行ユーラシア横断
2万キロ』『週末アジアでちょっと幸せ』『「行きづらい日本人」を捨てる』 等。
◆下川裕治さんブログ「たそがれ色のオデッセイ」
http://odyssey.namjai.cc/
-----------------------------------------------------------------------
【開催日時】 4月24日(木) 19:30 〜 (開場19:00)
【参加費】 900円 ※当日、会場入口にてお支払い下さい
【会場】 旅の本屋のまど店内
【申込み方法】 お電話、ファックス、e-mail、または直接ご来店のうえ、
お申し込みください。TEL&FAX:03-5310-2627
e-mail :info@nomad-books.co.jp
(お名前、ご連絡先電話番号、参加人数を明記してください)
※定員になり次第締め切らせていただきます。
【お問い合わせ先】
旅の本屋のまど TEL:03-5310-2627 (定休日:水曜日)
東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1F
http://www.nomad-books.co.jp
主催:旅の本屋のまど
協力:朝日新聞出版
お迎えして、新刊『週末ベトナムでちょっと一服』(朝日文庫)の発売を記念して、
ふらっと行く週末ベトナム旅の魅力についてスライドを眺めながらたっぷりと語って
いただきます。
下川さんには昨年10月に当店のイベントに出演していただいたのですが、その際に
「次は来年春ごろ週末ベトナムが出ます」といっていたので、出た際にはまたお願い
しようと思っていたら、3月初旬に新刊『週末ベトナムでちょっと一服』が発売になった
と聞き、すぐに下川さんに交渉したところ、いつものように快く引き受けていただき、
今回のイベントが実現しました。
なお、定員になり次第締め切らせていただきますので、下川さんのファンの方は
もちろんベトナムやホーチミン、ハノイが大好きな方や週末海外旅行に興味の
ある方はご予約はお早めにお願いします。
みなさまからのお申し込みをお待ちしております。(店長)
◆イベントの申込みはこちら

---------------------------------------------------------------------
新刊「週末ベトナムでちょっと一服」発売記念
◆下川裕治さん スライド&トークショー◆
「週末ベトナムの旅の楽しみ方」
----------------------------------------------------------------------
新刊『週末ベトナムでちょっと一服』(朝日文庫)の発売を記念して、旅行作家の
下川裕治さんをお招きして、ふらっと行く週末ベトナムの旅の魅力についてスライドを
眺めながらたっぷりと語っていただきます。前作『週末台湾でちょっと一息』では、夜市
のライスカレー、サイクリング、カジュマル、哀愁の北回帰線駅、自分で取り出すビール
など、ゆるくて深い週末の台湾旅行の楽しみ方を紹介していた下川さん。本作では、
バイクの波を眺めながらの路上の屋台コーヒー、バゲットやムール貝、ビーフシチュー
から漂うフランスの香りといったおいしいベトナムをはじめ、ホーチミンとハノイという
南北の微妙な関係や都市と地方の格差など、深くてゆるい週末のベトナム旅行の
楽しみ方をオススメしています。ベトナム戦争の面影を追いかけながら経済発展する
ベトナムの今を描いた、下川さん独自のベトナムの旅の味わい方が聞けるはずです。
下川ファンの方はもちろん、ベトナムやホーチミン、ハノイが大好きな方や週末海外
旅行に興味のある方はぜひご参加ください!
※トーク終了後、ご希望の方には著作へのサインも行います。
------------------------------------------------------------------------
●下川裕治(しもかわゆうじ)
1954年長野県松本市生まれ。旅行作家。『12万円で世界を歩く』でデビュー。以後、主に
アジア、沖縄をフィールドにバックパッカースタイルでの旅を書き続けている。著書に、
『鈍行列車のアジア旅』『「生き場」を探す日本人』『世界最悪の鉄道旅行ユーラシア横断
2万キロ』『週末アジアでちょっと幸せ』『「行きづらい日本人」を捨てる』 等。
◆下川裕治さんブログ「たそがれ色のオデッセイ」
http://odyssey.namjai.cc/
-----------------------------------------------------------------------
【開催日時】 4月24日(木) 19:30 〜 (開場19:00)
【参加費】 900円 ※当日、会場入口にてお支払い下さい
【会場】 旅の本屋のまど店内
【申込み方法】 お電話、ファックス、e-mail、または直接ご来店のうえ、
お申し込みください。TEL&FAX:03-5310-2627
e-mail :info@nomad-books.co.jp
(お名前、ご連絡先電話番号、参加人数を明記してください)
※定員になり次第締め切らせていただきます。
【お問い合わせ先】
旅の本屋のまど TEL:03-5310-2627 (定休日:水曜日)
東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1F
http://www.nomad-books.co.jp
主催:旅の本屋のまど
協力:朝日新聞出版
2014年03月17日
ゲストハウス「亀時間」オーナー、櫻井雅之さん、 4/3(木)スライド&トークイベント開催決定!
4月のイベントが決定しました。4/3(木)に新刊『亀時間〜鎌倉の宿から生まれる
つながりの環』(スペースシャワーブックス)の発売を記念して、著者でゲストハウス
「亀時間」オーナーの櫻井雅之さんをお招きし、鎌倉のゲストハウス「亀時間」の
立上げから現在までについてスライドを眺めながらたっぷりと語っていただきます。
今回、旅音さんからメールがあって「鎌倉でゲストハウスをやっている知り合いが
今度本を出版するので、ぜひのまどさんでイベントを開催したいのですが」という依頼が
あり、著者ご本人の櫻井さんと急遽打ち合わせをした結果、個人的にもゲストハウスの
経営に興味があったので、ぜひやりたいと思い今回のイベントが実現した次第です。
なお、定員になり次第締め切らせていただきますので、「亀時間」のファンの方は
もちろん、放浪旅やゲストハウス開業、コミュニティビジネスに興味のある方は
ご予約はお早めにお願いします。
みなさまからのお申し込みをお待ちしております。(店長)
◆イベントの申込みはこちら

---------------------------------------------------------------------
新刊「亀時間〜鎌倉の宿から生まれるつながりの環」発売記念
◆ゲストハウス「亀時間」オーナー櫻井雅之さん スライド&トークショー◆
「旅から始める仕事のカタチ 〜 ゲストハウスの楽しさと可能性」
----------------------------------------------------------------------
新刊『亀時間〜鎌倉の宿から生まれるつながりの環』(スペースシャワーブックス)の
発売を記念して、著者でゲストハウス「亀時間」オーナーの櫻井雅之さんをお招きし、
鎌倉のゲストハウス「亀時間」の立上げから現在までについてスライドを眺めながら
トークをしていただきます。いま、全国的にゲストハウスと呼ばれる宿泊施設が静かな
ブームとなっています。安いだけでなく、そこでゲスト同士の出会いや宿スタッフとの
交流があることが人気の理由。櫻井さん自身も3年間世界一周を目指して旅していた
旅人で、一人旅で得た経験を活かせる仕事はゲストハウスだと気付き脱サラを決意
します。新刊では、アジア横断・アフリカ縦断をした旅のこと、鎌倉で2011年に誕生した
ゲストハウス亀時間の立ち上げの経緯や運営方法が紹介されています。今回のイベント
では、持続可能な社会づくりを目指す市民活動「トランジションタウン」への参加から仲間
を見つけてゲストハウスを立ち上げた手法、運営のやり方を通じて、コミュニティビジネス
とコミュニティ再生の可能性を探ります。本には書けなかった3年間の世界一周旅のこと
やゲストハウス立ち上げの貴重なエピソードが生で聞けるチャンスです。櫻井さんがアフ
リカ・ジンバブエで出会った楽器ムビラの生演奏も聞けますよ。旅好きはもちろん、ゲスト
ハウス開業やコミュニティビジネスについて興味のある方はぜひご参加くださいませ!
※トーク終了後、ご希望の方には著作へのサインも行います。
------------------------------------------------------------------------
●櫻井雅之(さくらいまさゆき)
ネパールでのボランティア教師、レコード会社勤務を経て、2000年に世界一周
を目指して旅に出る。南アフリカ・ケープタウンで菜食カフェの共同経営に参加。
その後、ジンバブエで8カ月のムビラ修行し、ルケン・パシパミレ氏、ガリカイ家を
中心に交流、伝統奏法を習う。帰国後、音楽活動とムビラの教室を開始。
2009年「トランジション葉山」に加入、持続可能な社会づくりを考えながら、同年
末鎌倉でゲストハウスを運営する構想を思いつく。紆余曲折の末、2011年4月に
ゲストハウス「亀時間」を開業。
◆ゲストハウス「亀時間」HP
http://kamejikan.com
-----------------------------------------------------------------------
【開催日時】 4月3日(木) 19:30 〜 (開場19:00)
【参加費】 900円 ※当日、会場入口にてお支払い下さい
【会場】 旅の本屋のまど店内
【申込み方法】 お電話、ファックス、e-mail、または直接ご来店のうえ、
お申し込みください。TEL&FAX:03-5310-2627
e-mail :info@nomad-books.co.jp
(お名前、ご連絡先電話番号、参加人数を明記してください)
※定員になり次第締め切らせていただきます。
【お問い合わせ先】
旅の本屋のまど TEL:03-5310-2627 (定休日:水曜日)
東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1F
http://www.nomad-books.co.jp
主催:旅の本屋のまど
協力:スペースシャワーブックス
つながりの環』(スペースシャワーブックス)の発売を記念して、著者でゲストハウス
「亀時間」オーナーの櫻井雅之さんをお招きし、鎌倉のゲストハウス「亀時間」の
立上げから現在までについてスライドを眺めながらたっぷりと語っていただきます。
今回、旅音さんからメールがあって「鎌倉でゲストハウスをやっている知り合いが
今度本を出版するので、ぜひのまどさんでイベントを開催したいのですが」という依頼が
あり、著者ご本人の櫻井さんと急遽打ち合わせをした結果、個人的にもゲストハウスの
経営に興味があったので、ぜひやりたいと思い今回のイベントが実現した次第です。
なお、定員になり次第締め切らせていただきますので、「亀時間」のファンの方は
もちろん、放浪旅やゲストハウス開業、コミュニティビジネスに興味のある方は
ご予約はお早めにお願いします。
みなさまからのお申し込みをお待ちしております。(店長)
◆イベントの申込みはこちら

---------------------------------------------------------------------
新刊「亀時間〜鎌倉の宿から生まれるつながりの環」発売記念
◆ゲストハウス「亀時間」オーナー櫻井雅之さん スライド&トークショー◆
「旅から始める仕事のカタチ 〜 ゲストハウスの楽しさと可能性」
----------------------------------------------------------------------
新刊『亀時間〜鎌倉の宿から生まれるつながりの環』(スペースシャワーブックス)の
発売を記念して、著者でゲストハウス「亀時間」オーナーの櫻井雅之さんをお招きし、
鎌倉のゲストハウス「亀時間」の立上げから現在までについてスライドを眺めながら
トークをしていただきます。いま、全国的にゲストハウスと呼ばれる宿泊施設が静かな
ブームとなっています。安いだけでなく、そこでゲスト同士の出会いや宿スタッフとの
交流があることが人気の理由。櫻井さん自身も3年間世界一周を目指して旅していた
旅人で、一人旅で得た経験を活かせる仕事はゲストハウスだと気付き脱サラを決意
します。新刊では、アジア横断・アフリカ縦断をした旅のこと、鎌倉で2011年に誕生した
ゲストハウス亀時間の立ち上げの経緯や運営方法が紹介されています。今回のイベント
では、持続可能な社会づくりを目指す市民活動「トランジションタウン」への参加から仲間
を見つけてゲストハウスを立ち上げた手法、運営のやり方を通じて、コミュニティビジネス
とコミュニティ再生の可能性を探ります。本には書けなかった3年間の世界一周旅のこと
やゲストハウス立ち上げの貴重なエピソードが生で聞けるチャンスです。櫻井さんがアフ
リカ・ジンバブエで出会った楽器ムビラの生演奏も聞けますよ。旅好きはもちろん、ゲスト
ハウス開業やコミュニティビジネスについて興味のある方はぜひご参加くださいませ!
※トーク終了後、ご希望の方には著作へのサインも行います。
------------------------------------------------------------------------
●櫻井雅之(さくらいまさゆき)
ネパールでのボランティア教師、レコード会社勤務を経て、2000年に世界一周
を目指して旅に出る。南アフリカ・ケープタウンで菜食カフェの共同経営に参加。
その後、ジンバブエで8カ月のムビラ修行し、ルケン・パシパミレ氏、ガリカイ家を
中心に交流、伝統奏法を習う。帰国後、音楽活動とムビラの教室を開始。
2009年「トランジション葉山」に加入、持続可能な社会づくりを考えながら、同年
末鎌倉でゲストハウスを運営する構想を思いつく。紆余曲折の末、2011年4月に
ゲストハウス「亀時間」を開業。
◆ゲストハウス「亀時間」HP
http://kamejikan.com
-----------------------------------------------------------------------
【開催日時】 4月3日(木) 19:30 〜 (開場19:00)
【参加費】 900円 ※当日、会場入口にてお支払い下さい
【会場】 旅の本屋のまど店内
【申込み方法】 お電話、ファックス、e-mail、または直接ご来店のうえ、
お申し込みください。TEL&FAX:03-5310-2627
e-mail :info@nomad-books.co.jp
(お名前、ご連絡先電話番号、参加人数を明記してください)
※定員になり次第締め切らせていただきます。
【お問い合わせ先】
旅の本屋のまど TEL:03-5310-2627 (定休日:水曜日)
東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1F
http://www.nomad-books.co.jp
主催:旅の本屋のまど
協力:スペースシャワーブックス
2014年02月20日
『史上最強の台北カオスガイド101』著者、丸屋九兵衛さん、 3/13(木)スライド&トークイベント開催決定!
3月のイベントが決定しました。3/13(木)に新刊『史上最強の台北カオスガイド101』
(スペースシャワーブックス)の発売を記念して、 著者でウェブサイト「bmr」編集長の
丸屋九兵衛さんをお招きして「癒し系」や「グルメ」だけじゃない台北のサブカルチャー
の魅力についてスライドを交えながらたっぷりと語っていただきます。
1月に森百合子さんのイベントを開催した際に、版元のスペースシャワーブックスの
営業のNさんから「今度、新刊で台湾のちょっと変わった旅行本が出るのでイベント
とかどうですか?」と薦められたのが丸屋さんの台湾本だったのですが、中を拝見
して、これまで出版されている台北本にはないリアルな現代カルチャーが紹介されて
いて、これはぜひイベントがしたいと丸屋さんにお願いしたところ、とんとん拍子で
今回のイベントが実現した次第です。
なお、定員になり次第締め切らせていただきますので、丸屋さんのファンの
方はもちろん、台湾現代カルチャーや音楽シーンに興味のある方は
ご予約はお早めにお願いします。
みなさまからのお申し込みをお待ちしております。(店長)
◆イベントの申込みはこちら

---------------------------------------------------------------------
新刊「史上最強の台北カオスガイド101」発売記念
◆丸屋九兵衛さん スライド&トークショー◆
「今、なぜか気になる台北サブカルチャーの魅力」
----------------------------------------------------------------------
新刊『史上最強の台北カオスガイド101』(スペースシャワーブックス)の発売を記念して、
著者でウェブサイト「bmr」編集長の丸屋九兵衛さんをお招きして「癒し系」や「グルメ」
だけじゃない台北のサブカルチャーの魅力についてスライドを交えながらたっぷりと語って
いただきます。編集長の他にも、ヒップホップ/R&B評論家やラジオDJなど多方面で
活躍する丸屋さんが、今回注目したのはNYでもLAでもなくなんと台湾の台北。新刊で
は、総合エンターテイメント化した巨大書店や異常にレベルが高いグラフィティなどの
アート、ヒップホップなどの音楽シーン、地元で知られた食い倒れスポットなど、普通の
ガイドブックでは紹介されないリアルタイムの台北の躍動するサブカルチャー事情が
丸屋さんの現地でのエピソードを交えて豊富な写真とともに紹介されています。
今回のイベントでは、ここ数年、そんな台北の街の混沌とした魅力に惹かれて足繁く
訪れた丸屋さんの台北での取材旅行の貴重な体験談を生で聞けるチャンスです。
トークの面白さに定評のある丸屋さんの話は必聴ですよ!丸屋さんのファンの方は
もちろん、台湾現代カルチャーや音楽シーンに興味のある方はぜひご参加ください!
※トーク終了後、ご希望の方には著作へのサインも行います。
------------------------------------------------------------------------
●丸屋九兵衛(まるやきゅうべえ)
本業はブラック・ミュージック専門誌あらため専門サイト『bmr』編集長。…なの
だが、勢いで行った台北で、来日も果たしていないマニア好みなUSラッパーの
台北公演ポスターを見て衝撃を受ける。さらに翌日、バスに乗り合わせた地元
の皆さんにバス代を出してもらい、人情に思わず涙ぐむ。その瞬間から、台北と
恋に落ちた。
◆丸屋九兵衛さんツイッター
https://twitter.com/QB_MARUYA
-----------------------------------------------------------------------
【開催日時】 3月13日(木) 19:30 〜 (開場19:00)
【参加費】 900円 ※当日、会場入口にてお支払い下さい
【会場】 旅の本屋のまど店内
【申込み方法】 お電話、ファックス、e-mail、または直接ご来店のうえ、
お申し込みください。TEL&FAX:03-5310-2627
e-mail :info@nomad-books.co.jp
(お名前、ご連絡先電話番号、参加人数を明記してください)
※定員になり次第締め切らせていただきます。
【お問い合わせ先】
旅の本屋のまど TEL:03-5310-2627 (定休日:水曜日)
東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1F
http://www.nomad-books.co.jp
主催:旅の本屋のまど
協力:スペースシャワーブックス
(スペースシャワーブックス)の発売を記念して、 著者でウェブサイト「bmr」編集長の
丸屋九兵衛さんをお招きして「癒し系」や「グルメ」だけじゃない台北のサブカルチャー
の魅力についてスライドを交えながらたっぷりと語っていただきます。
1月に森百合子さんのイベントを開催した際に、版元のスペースシャワーブックスの
営業のNさんから「今度、新刊で台湾のちょっと変わった旅行本が出るのでイベント
とかどうですか?」と薦められたのが丸屋さんの台湾本だったのですが、中を拝見
して、これまで出版されている台北本にはないリアルな現代カルチャーが紹介されて
いて、これはぜひイベントがしたいと丸屋さんにお願いしたところ、とんとん拍子で
今回のイベントが実現した次第です。
なお、定員になり次第締め切らせていただきますので、丸屋さんのファンの
方はもちろん、台湾現代カルチャーや音楽シーンに興味のある方は
ご予約はお早めにお願いします。
みなさまからのお申し込みをお待ちしております。(店長)
◆イベントの申込みはこちら

---------------------------------------------------------------------
新刊「史上最強の台北カオスガイド101」発売記念
◆丸屋九兵衛さん スライド&トークショー◆
「今、なぜか気になる台北サブカルチャーの魅力」
----------------------------------------------------------------------
新刊『史上最強の台北カオスガイド101』(スペースシャワーブックス)の発売を記念して、
著者でウェブサイト「bmr」編集長の丸屋九兵衛さんをお招きして「癒し系」や「グルメ」
だけじゃない台北のサブカルチャーの魅力についてスライドを交えながらたっぷりと語って
いただきます。編集長の他にも、ヒップホップ/R&B評論家やラジオDJなど多方面で
活躍する丸屋さんが、今回注目したのはNYでもLAでもなくなんと台湾の台北。新刊で
は、総合エンターテイメント化した巨大書店や異常にレベルが高いグラフィティなどの
アート、ヒップホップなどの音楽シーン、地元で知られた食い倒れスポットなど、普通の
ガイドブックでは紹介されないリアルタイムの台北の躍動するサブカルチャー事情が
丸屋さんの現地でのエピソードを交えて豊富な写真とともに紹介されています。
今回のイベントでは、ここ数年、そんな台北の街の混沌とした魅力に惹かれて足繁く
訪れた丸屋さんの台北での取材旅行の貴重な体験談を生で聞けるチャンスです。
トークの面白さに定評のある丸屋さんの話は必聴ですよ!丸屋さんのファンの方は
もちろん、台湾現代カルチャーや音楽シーンに興味のある方はぜひご参加ください!
※トーク終了後、ご希望の方には著作へのサインも行います。
------------------------------------------------------------------------
●丸屋九兵衛(まるやきゅうべえ)
本業はブラック・ミュージック専門誌あらため専門サイト『bmr』編集長。…なの
だが、勢いで行った台北で、来日も果たしていないマニア好みなUSラッパーの
台北公演ポスターを見て衝撃を受ける。さらに翌日、バスに乗り合わせた地元
の皆さんにバス代を出してもらい、人情に思わず涙ぐむ。その瞬間から、台北と
恋に落ちた。
◆丸屋九兵衛さんツイッター
https://twitter.com/QB_MARUYA
-----------------------------------------------------------------------
【開催日時】 3月13日(木) 19:30 〜 (開場19:00)
【参加費】 900円 ※当日、会場入口にてお支払い下さい
【会場】 旅の本屋のまど店内
【申込み方法】 お電話、ファックス、e-mail、または直接ご来店のうえ、
お申し込みください。TEL&FAX:03-5310-2627
e-mail :info@nomad-books.co.jp
(お名前、ご連絡先電話番号、参加人数を明記してください)
※定員になり次第締め切らせていただきます。
【お問い合わせ先】
旅の本屋のまど TEL:03-5310-2627 (定休日:水曜日)
東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1F
http://www.nomad-books.co.jp
主催:旅の本屋のまど
協力:スペースシャワーブックス
2014年02月01日
嵐よういちさん×丸山ゴンザレスさん、2/27(木)対談イベント開催決定!
2月のイベントが決定しました。
2/27(木)に新刊『海外ブラックグルメ』&『海外の危険な街に行ってきました』
(彩図社)の発売を記念して、著者で旅行作家の嵐よういちさん と盟友で作家の
丸山ゴンザレスさんのお二人をお招きし、海外のスゴイ怪しい食べ物と危険な街に
ついてスライドを眺めながら対談トークをしていただきます。
嵐さんに前回イベントに出演してもらったのが、昨年6月。その際に、次回作が今年
はじめ頃に出ると聞いていたので、チェックしてみたら1月、2月と連続で2冊本が出版
されるとのこと。そこで、嵐さんにイベントの出演を打診したところ快く引き受けていた
だき、今回のイベント開催が決定した次第です。
なお、定員になり次第締め切らせていただきますので、嵐さんや丸山さんの
ファンの方はもちろん、海外の食べ物や危険な街情報について興味のある方は
ご予約はお早めにお願いします。
みなさまからのお申し込みをお待ちしております。(店長)
◆イベントの申込みはこちら

---------------------------------------------------------------------
新刊『海外ブラックグルメ』&『海外の危険な街に行ってきました』発売記念
◆嵐よういちさん×丸山ゴンザレスさん 対談トークイベント◆
「海外の危険な街でブラックグルメを食べつくす」
----------------------------------------------------------------------
新刊『海外ブラックグルメ』&『海外の危険な街に行ってきました』(彩図社)の発売
を記念して、著者で旅行作家の嵐よういちさんと盟友で作家の丸山ゴンザレスさん
のお二人をお招きし、海外のスゴイ怪しい食べ物と危険な街についてスライドを
眺めながら対談トークをしていただきます。「海外ブラックロード」「中南米ブラック
ロード」など、「ブラックロード」シリーズで絶大な人気を誇る嵐さんと様々なジャンル
のウラ情報に精通している丸山さんが、今回注目したのは海外で遭遇した常識を
超えた“ブラック”なグルメの数々。アマゾンで食したナマケモノ、アフリカで人気の
ワニのステーキ、カビの生えたグロテスクなとうもろこしなどのゲテモノ料理から、
豚の丸焼き、アメリカのホームレス用炊き出しなどの超ローカル料理まで、新刊
ではそんなアジア、アフリカ、中南米など世界中で食した海外の様々な驚愕料理が
紹介されています。もう1冊の新刊で紹介されている海外の危ない都市情報とあわ
せて、嵐さんや丸山さんが実際に体験したリアルな世界中の食事情や都市の治安
情報についての貴重なエピソードが生で聞けるチャンスです。嵐さんや丸山さんの
ファンの方はもちろん、海外の食べ物や危険な街情報について興味のある方は
ぜひご参加くださいませ!!
※トーク終了後、ご希望の方には著作へのサインも行います。
------------------------------------------------------------------------
●嵐よういち(あらしよういち)
1969年生まれ。東京都杉並区出身。独身。20歳からイギリス、アメリカと留学(遊学?)
して、その後、面白い写真を求めて海外を放浪する。約70ヶ国を渡り歩く。特に好きな
地域は南米。著書に『海外ブラックロード〜危険度倍増版』『海外ブラックロード〜
最狂バックパッカー版』『海外ブラックマップ』『南米ブラックロード』『アフリカ・
ブラックロード』『海外ブラックロード〜スラム街潜入編』『海外ブラックロード〜
南米地獄の指令編』(彩図社)など。
◆嵐よういちさんツイッター
https://twitter.com/kaigaiblackroad
●丸山ゴンザレス(まるやまごんざれす)
1977年宮城県生まれ。ジャーナリスト&編集者。國學院大學大学院修了後、出版社
勤務を経てフリーになり裏社会や海外情報、都市伝説に関する評論やインタビュー、
メディア出演、トークイベントを行う。著書に『アジア『罰当たり』旅行』『図解裏
社会のカラクリ』『裏社会の歩き方』(彩図社)、『ブラック・マネジメント』
(双葉社)、『図解裏ビジネスのカラクリ』(イースト・プレス)、『海外旅行
最強ナビ』(辰巳出版)など。
◆丸山ゴンザレスさんブログ
http://ameblo.jp/maruyamagonzaresu/
------------------------------------------------------------------------
【開催日時】 2月27日(木) 19:30 〜 (開場19:00)
【参加費】 900円 ※当日、会場にてお支払い下さい
【会場】 旅の本屋のまど店内
【申込み方法】 お電話、ファックス、e-mail、または直接ご来店のうえ、
お申し込みください。TEL&FAX:03-5310-2627
e-mail :info@nomad-books.co.jp
(お名前、ご連絡先電話番号、参加人数を明記してください)
※定員になり次第締め切らせていただきます。
【お問い合わせ先】
旅の本屋のまど TEL:03-5310-2627 (定休日:水曜日)
東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1F
http://www.nomad-books.co.jp
主催:旅の本屋のまど
協力:彩図社
2/27(木)に新刊『海外ブラックグルメ』&『海外の危険な街に行ってきました』
(彩図社)の発売を記念して、著者で旅行作家の嵐よういちさん と盟友で作家の
丸山ゴンザレスさんのお二人をお招きし、海外のスゴイ怪しい食べ物と危険な街に
ついてスライドを眺めながら対談トークをしていただきます。
嵐さんに前回イベントに出演してもらったのが、昨年6月。その際に、次回作が今年
はじめ頃に出ると聞いていたので、チェックしてみたら1月、2月と連続で2冊本が出版
されるとのこと。そこで、嵐さんにイベントの出演を打診したところ快く引き受けていた
だき、今回のイベント開催が決定した次第です。
なお、定員になり次第締め切らせていただきますので、嵐さんや丸山さんの
ファンの方はもちろん、海外の食べ物や危険な街情報について興味のある方は
ご予約はお早めにお願いします。
みなさまからのお申し込みをお待ちしております。(店長)
◆イベントの申込みはこちら

---------------------------------------------------------------------
新刊『海外ブラックグルメ』&『海外の危険な街に行ってきました』発売記念
◆嵐よういちさん×丸山ゴンザレスさん 対談トークイベント◆
「海外の危険な街でブラックグルメを食べつくす」
----------------------------------------------------------------------
新刊『海外ブラックグルメ』&『海外の危険な街に行ってきました』(彩図社)の発売
を記念して、著者で旅行作家の嵐よういちさんと盟友で作家の丸山ゴンザレスさん
のお二人をお招きし、海外のスゴイ怪しい食べ物と危険な街についてスライドを
眺めながら対談トークをしていただきます。「海外ブラックロード」「中南米ブラック
ロード」など、「ブラックロード」シリーズで絶大な人気を誇る嵐さんと様々なジャンル
のウラ情報に精通している丸山さんが、今回注目したのは海外で遭遇した常識を
超えた“ブラック”なグルメの数々。アマゾンで食したナマケモノ、アフリカで人気の
ワニのステーキ、カビの生えたグロテスクなとうもろこしなどのゲテモノ料理から、
豚の丸焼き、アメリカのホームレス用炊き出しなどの超ローカル料理まで、新刊
ではそんなアジア、アフリカ、中南米など世界中で食した海外の様々な驚愕料理が
紹介されています。もう1冊の新刊で紹介されている海外の危ない都市情報とあわ
せて、嵐さんや丸山さんが実際に体験したリアルな世界中の食事情や都市の治安
情報についての貴重なエピソードが生で聞けるチャンスです。嵐さんや丸山さんの
ファンの方はもちろん、海外の食べ物や危険な街情報について興味のある方は
ぜひご参加くださいませ!!
※トーク終了後、ご希望の方には著作へのサインも行います。
------------------------------------------------------------------------
●嵐よういち(あらしよういち)
1969年生まれ。東京都杉並区出身。独身。20歳からイギリス、アメリカと留学(遊学?)
して、その後、面白い写真を求めて海外を放浪する。約70ヶ国を渡り歩く。特に好きな
地域は南米。著書に『海外ブラックロード〜危険度倍増版』『海外ブラックロード〜
最狂バックパッカー版』『海外ブラックマップ』『南米ブラックロード』『アフリカ・
ブラックロード』『海外ブラックロード〜スラム街潜入編』『海外ブラックロード〜
南米地獄の指令編』(彩図社)など。
◆嵐よういちさんツイッター
https://twitter.com/kaigaiblackroad
●丸山ゴンザレス(まるやまごんざれす)
1977年宮城県生まれ。ジャーナリスト&編集者。國學院大學大学院修了後、出版社
勤務を経てフリーになり裏社会や海外情報、都市伝説に関する評論やインタビュー、
メディア出演、トークイベントを行う。著書に『アジア『罰当たり』旅行』『図解裏
社会のカラクリ』『裏社会の歩き方』(彩図社)、『ブラック・マネジメント』
(双葉社)、『図解裏ビジネスのカラクリ』(イースト・プレス)、『海外旅行
最強ナビ』(辰巳出版)など。
◆丸山ゴンザレスさんブログ
http://ameblo.jp/maruyamagonzaresu/
------------------------------------------------------------------------
【開催日時】 2月27日(木) 19:30 〜 (開場19:00)
【参加費】 900円 ※当日、会場にてお支払い下さい
【会場】 旅の本屋のまど店内
【申込み方法】 お電話、ファックス、e-mail、または直接ご来店のうえ、
お申し込みください。TEL&FAX:03-5310-2627
e-mail :info@nomad-books.co.jp
(お名前、ご連絡先電話番号、参加人数を明記してください)
※定員になり次第締め切らせていただきます。
【お問い合わせ先】
旅の本屋のまど TEL:03-5310-2627 (定休日:水曜日)
東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1F
http://www.nomad-books.co.jp
主催:旅の本屋のまど
協力:彩図社
2014年01月17日
『3日でまわる北欧inコペンハーゲン』の著者、森百合子さん、 1/30(木)スライド&トークイベント開催決定!
1月のイベントが決定しました。1/30(木)に新刊『3日でまわる北欧inコペンハーゲン』
(スペースシャワーブックス)の発売を記念して、著者の森百合子さんをゲストに
お迎えして、北欧とコペンハーゲンの魅力についてスライドを眺めながら
たっぷりと語っていただきます。
森百合子さんの著作は当店でもよく売れていて、版元の営業の方と話していた際に、
「森さんはトークイベントとか出てもらえそうですかね?」と聞いたところ、「トークイベント
にはよく出てる方なので大丈夫だと思いますよ」とアドバイスを受けました。ちょうど
そんな時に、新刊が発売になったと聞き、森さんに出演をお願いしたところ、快く
引き受けていただき、今回のイベントが実現した次第です。
北欧のイベントはこれまでにも何度か開催しましたが、デンマークがテーマのイベント
は初めてですので、森さんからデンマークのいろんな情報が聞けると思います。
なお、定員になり次第締め切らせていただきますので、森さんのファンの方
はもちろん、デンマークや北欧に興味のある方はご予約はお早めにお願いします。
みなさまからのお申し込みをお待ちしております。(店長)

---------------------------------------------------------------------
新刊「3日でまわる北欧 in コペンハーゲン」発売記念
◆森百合子さん スライド&トークイベント◆
「北欧&コペンハーゲンの旅の楽しみ方」
----------------------------------------------------------------------
新刊『3日でまわる北欧inコペンハーゲン』(スペースシャワーネットワーク)の発売
を記念 して、著者の森百合子さんをゲストにお迎えして、北欧&コペンハーゲンの
魅力についてスライドを眺めながらたっぷりと語っていただきます。「コーヒーと
パン好きのための北欧ガイド」、「北欧のおいしい話」などこれまでに北欧に関する
著作が多数ある森さんが、今回注目したのはデンマークの首都、コペンハーゲン。
北欧というと「遠い」というイメージ があるのですが、直行便だとコペンハーゲン
まで10時間半と案外近く、空港から街中までも電車で15分と、案外気楽に短期旅行が
できるのだとか。そこで、本書では北欧に興味があるけど時間がないとう方のために、
北欧のデザインからグルメ、ビンテージ、雑貨、コーヒー、ライフスタイルまで、
3日間でできるだけ北欧&コペンハーゲンを満喫できるルートが提案されています。
北欧の街歩きが得意な森さんならではの、とっておきで貴重な北欧やデンマーク、
コペンハーゲンの話が1時間ほどのトークの中で聞けるはずです。森さんのファンの
方はもちろん、デンマークや北欧に興味のある方はぜひご参加いただければと
思います!
※トーク終了後、ご希望の方には著作へのサインも行います。
------------------------------------------------------------------------
●森百合子(もりゆりこ)
東京都出身。コピーライター。フィンランド大使館やスウェーデン大使館との仕事を
通じて、北欧の生活や文化への見識を深める。情報サイトAll Aboutでの連載「北欧
の暮らし」をはじめ北欧関連の執筆や翻訳、トークショーなど多数。定期的に北欧を
訪れ、情報を発信している。2012年には東京・田園調布で北欧ビンテージ雑貨の店
『Sticka』をオープン。著書に『北欧のおいしい話』『北欧のおいしい時間』(スペース
シャワーネットワーク)『北欧インテリアBOOK』(宝島社)など。
◆森百合子さんHP
http://hokuobook.com
-----------------------------------------------------------------------
【開催日時】 1月30日(木) 19:30 〜 (開場19:00)
【参加費】 900円 ※当日、会場入口にてお支払い下さい
【会場】 旅の本屋のまど店内
【申込み方法】 お電話、ファックス、e-mail、または直接ご来店のうえ、
お申し込みください。TEL&FAX:03-5310-2627
e-mail :info@nomad-books.co.jp
(お名前、ご連絡先電話番号、参加人数を明記してください)
※定員になり次第締め切らせていただきます。
【お問い合わせ先】
旅の本屋のまど TEL:03-5310-2627 (定休日:水曜日)
東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1F
http://www.nomad-books.co.jp
主催:旅の本屋のまど
協力:スペースシャワーネットワーク
(スペースシャワーブックス)の発売を記念して、著者の森百合子さんをゲストに
お迎えして、北欧とコペンハーゲンの魅力についてスライドを眺めながら
たっぷりと語っていただきます。
森百合子さんの著作は当店でもよく売れていて、版元の営業の方と話していた際に、
「森さんはトークイベントとか出てもらえそうですかね?」と聞いたところ、「トークイベント
にはよく出てる方なので大丈夫だと思いますよ」とアドバイスを受けました。ちょうど
そんな時に、新刊が発売になったと聞き、森さんに出演をお願いしたところ、快く
引き受けていただき、今回のイベントが実現した次第です。
北欧のイベントはこれまでにも何度か開催しましたが、デンマークがテーマのイベント
は初めてですので、森さんからデンマークのいろんな情報が聞けると思います。
なお、定員になり次第締め切らせていただきますので、森さんのファンの方
はもちろん、デンマークや北欧に興味のある方はご予約はお早めにお願いします。
みなさまからのお申し込みをお待ちしております。(店長)

---------------------------------------------------------------------
新刊「3日でまわる北欧 in コペンハーゲン」発売記念
◆森百合子さん スライド&トークイベント◆
「北欧&コペンハーゲンの旅の楽しみ方」
----------------------------------------------------------------------
新刊『3日でまわる北欧inコペンハーゲン』(スペースシャワーネットワーク)の発売
を記念 して、著者の森百合子さんをゲストにお迎えして、北欧&コペンハーゲンの
魅力についてスライドを眺めながらたっぷりと語っていただきます。「コーヒーと
パン好きのための北欧ガイド」、「北欧のおいしい話」などこれまでに北欧に関する
著作が多数ある森さんが、今回注目したのはデンマークの首都、コペンハーゲン。
北欧というと「遠い」というイメージ があるのですが、直行便だとコペンハーゲン
まで10時間半と案外近く、空港から街中までも電車で15分と、案外気楽に短期旅行が
できるのだとか。そこで、本書では北欧に興味があるけど時間がないとう方のために、
北欧のデザインからグルメ、ビンテージ、雑貨、コーヒー、ライフスタイルまで、
3日間でできるだけ北欧&コペンハーゲンを満喫できるルートが提案されています。
北欧の街歩きが得意な森さんならではの、とっておきで貴重な北欧やデンマーク、
コペンハーゲンの話が1時間ほどのトークの中で聞けるはずです。森さんのファンの
方はもちろん、デンマークや北欧に興味のある方はぜひご参加いただければと
思います!
※トーク終了後、ご希望の方には著作へのサインも行います。
------------------------------------------------------------------------
●森百合子(もりゆりこ)
東京都出身。コピーライター。フィンランド大使館やスウェーデン大使館との仕事を
通じて、北欧の生活や文化への見識を深める。情報サイトAll Aboutでの連載「北欧
の暮らし」をはじめ北欧関連の執筆や翻訳、トークショーなど多数。定期的に北欧を
訪れ、情報を発信している。2012年には東京・田園調布で北欧ビンテージ雑貨の店
『Sticka』をオープン。著書に『北欧のおいしい話』『北欧のおいしい時間』(スペース
シャワーネットワーク)『北欧インテリアBOOK』(宝島社)など。
◆森百合子さんHP
http://hokuobook.com
-----------------------------------------------------------------------
【開催日時】 1月30日(木) 19:30 〜 (開場19:00)
【参加費】 900円 ※当日、会場入口にてお支払い下さい
【会場】 旅の本屋のまど店内
【申込み方法】 お電話、ファックス、e-mail、または直接ご来店のうえ、
お申し込みください。TEL&FAX:03-5310-2627
e-mail :info@nomad-books.co.jp
(お名前、ご連絡先電話番号、参加人数を明記してください)
※定員になり次第締め切らせていただきます。
【お問い合わせ先】
旅の本屋のまど TEL:03-5310-2627 (定休日:水曜日)
東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1F
http://www.nomad-books.co.jp
主催:旅の本屋のまど
協力:スペースシャワーネットワーク