2018年07月13日
徳島だより 〜 必要なのは知恵
NOMAのNOです
大きな被害をもたらした大雨から、一転の猛暑。
カラダもキモチも、着いていくだけで精一杯ですね。
NOは、もろもろ仕事が一段落して
早めの夏休みモードで、今週はずっと徳島に滞在しています。
地元の方々に大雨の影響を尋ねると
徳島市は特に大きな被害は無かったそうで
私のオフィスもまったく問題無し、で一安心。

ただ、いつものように海を見に行くと
吉野川の河口にあたる小松海岸には、おびただしい量の流木とゴミ
沖合にカフェオレ色の層が出来ており
吉野川上流では、いかに多くの土砂が流れ込み、
木がなぎ倒されていたのかと想像すると少し心が痛み、
喜び勇んですぐにサーフィンというキモチにも、なれませんでした。

・・・とはいえ、台風8号の影響もあって
今まで見たことも無いうねりが到達し、遠方からも多くのサーファーが集結。
久々の波に、カラダは早くも筋肉痛で悲鳴を上げています。
今回は長期の滞在と言うこともあって
なるべく外食やコンビニの世話になること無く
何でも自分でやってみようと
来るなり、雑誌dantyuの夏の料理特集を手に入れ、スーパーへ。
また出汁パックにブラジル豆を入れ、冷蔵庫で水出し珈琲を仕込み
マイ水筒に入れて持ち歩くなどして、楽しんでいます。
まあ、普段どれだけ奥さん任せにしているかということなんだけど
そうして、自分で炊事や洗濯などをやっていると
準備や段取りの大切さが身にしみて分かってくる
いつも思いつきとひらめきだけで行動しているので
例えば料理一つ取ってみても
何回、まな板や包丁を洗ってんねん・・・的な要領の悪さが露呈する。
水出し珈琲にしても、仕込んですぐは飲めないから
飲みたいときから逆算して仕込むという当たり前のことに気づかず
何度も冷蔵庫から出して飲んでは、未だ薄いなんて独り言。

danchu先生の指導で、ポッサム(煮豚)を作ってみた時のこと
豚を煮た煮汁は、もやしを入れてスープとしてもう一品作る。
なすを電子レンジで加熱して、簡単にナムルを作る技
しかもスープもナムルも、残っても2〜3日楽しめたこと。
主婦の方からしたら、当たり前と笑われるかも知れませんが
目から鱗なことばかり。
ちょっとした一品で、次の日もビールが飲める喜び。
冷蔵庫にまだ昨日の一品があると、買い物時にほくそ笑むことができる幸せ。
毎日の暮らしの中で、積み重なっていく知恵が
いかに素晴らしいかを改めて知りました。
今回のような災害が起こったとき、
電気や水といった、普段は当たり前のものが消え去ったとき
SNSにあふれ出す文句や、誰かに向けた攻撃は
いかに知恵が無いかを露呈させるだけのもので
結局、「工夫する」という、
もっともクリエイティブでお金の掛からない
「知恵」に勝るものは無いんですよね。
幅広い知識はスマホやネットに任せて
これからは、生きた知恵をたくさん持っていきたいものです。
大きな被害をもたらした大雨から、一転の猛暑。
カラダもキモチも、着いていくだけで精一杯ですね。
NOは、もろもろ仕事が一段落して
早めの夏休みモードで、今週はずっと徳島に滞在しています。
地元の方々に大雨の影響を尋ねると
徳島市は特に大きな被害は無かったそうで
私のオフィスもまったく問題無し、で一安心。

ただ、いつものように海を見に行くと
吉野川の河口にあたる小松海岸には、おびただしい量の流木とゴミ
沖合にカフェオレ色の層が出来ており
吉野川上流では、いかに多くの土砂が流れ込み、
木がなぎ倒されていたのかと想像すると少し心が痛み、
喜び勇んですぐにサーフィンというキモチにも、なれませんでした。

・・・とはいえ、台風8号の影響もあって
今まで見たことも無いうねりが到達し、遠方からも多くのサーファーが集結。
久々の波に、カラダは早くも筋肉痛で悲鳴を上げています。
今回は長期の滞在と言うこともあって
なるべく外食やコンビニの世話になること無く
何でも自分でやってみようと
来るなり、雑誌dantyuの夏の料理特集を手に入れ、スーパーへ。
また出汁パックにブラジル豆を入れ、冷蔵庫で水出し珈琲を仕込み
マイ水筒に入れて持ち歩くなどして、楽しんでいます。
まあ、普段どれだけ奥さん任せにしているかということなんだけど
そうして、自分で炊事や洗濯などをやっていると
準備や段取りの大切さが身にしみて分かってくる
いつも思いつきとひらめきだけで行動しているので
例えば料理一つ取ってみても
何回、まな板や包丁を洗ってんねん・・・的な要領の悪さが露呈する。
水出し珈琲にしても、仕込んですぐは飲めないから
飲みたいときから逆算して仕込むという当たり前のことに気づかず
何度も冷蔵庫から出して飲んでは、未だ薄いなんて独り言。

danchu先生の指導で、ポッサム(煮豚)を作ってみた時のこと
豚を煮た煮汁は、もやしを入れてスープとしてもう一品作る。
なすを電子レンジで加熱して、簡単にナムルを作る技
しかもスープもナムルも、残っても2〜3日楽しめたこと。
主婦の方からしたら、当たり前と笑われるかも知れませんが
目から鱗なことばかり。
ちょっとした一品で、次の日もビールが飲める喜び。
冷蔵庫にまだ昨日の一品があると、買い物時にほくそ笑むことができる幸せ。
毎日の暮らしの中で、積み重なっていく知恵が
いかに素晴らしいかを改めて知りました。
今回のような災害が起こったとき、
電気や水といった、普段は当たり前のものが消え去ったとき
SNSにあふれ出す文句や、誰かに向けた攻撃は
いかに知恵が無いかを露呈させるだけのもので
結局、「工夫する」という、
もっともクリエイティブでお金の掛からない
「知恵」に勝るものは無いんですよね。
幅広い知識はスマホやネットに任せて
これからは、生きた知恵をたくさん持っていきたいものです。
nomaproj at 13:28|Permalink│Comments(0)│
2018年06月13日
徳島だより 〜生活者の視点
NOMAのNOです
徳島に新たな拠点を持って早8ヶ月。
どうして徳島なんですか、とよく聞かれるのだが
自分たちの身の丈や価値観にフィットしたとしか言いようがない。
都市でありながら、海も山も川もある
魚や野菜が美味しい、川西から2時間圏内、家賃が安いなど
挙げればいろいろあるが、
うまく言葉に出来ない要素もいっぱいある。
地元の方々と話すと決まって
「徳島って、何も無いでしょ」、と口を揃えておっしゃる。
観光人気ランキング的なことで言うと
確かにそうなるのかも知れないが
僕たちの価値観においては、文句の付けようが無いと伝えると
皆さん、顔がパッと明るくなり、笑顔がはじける。
大阪人と違って、奥ゆかしいだけで
良くない所だなんて、誰一人思っていないのだ。

朝早く起きて、ご飯を食べて、海へ
昼前には戻り、メールチェックなど細々とした仕事をこなす
天気がいいと、布団を干しておいて
たくさんの川を眺めながら自転車に乗って街へ
そこには、オシャレなカフェも、美味しい食堂もたくさん
ついでに古着屋をひやかしたり、スーパーで買い物をしたり
川沿いの公園で読書なんて、
似合わないこともさりげなくできるようになった。

一日が海から始まるせいか、
動くこと、出かけることに抵抗がなくなり、
好奇心が高まり、前向きなキモチになる。
これこそが、僕たちの望んでいたもので
そのために、徳島という場所が最適だったんだ。
時間経過と共に、訪問者から、生活者へ
部屋で落ち着いて書き物をしたり、考え事をしたり
生活者だからこそ、出来ることも増えてきた。
毎日、天気や波が気になる
そんな暮らしを送れているだけでも幸せ。
僕たちは、何処に向かっているんだろう
まるで人ごとのように気楽に
でも真摯に見つめていきたいと思う
今日この頃です
-------------------------------------------------------------------
NOMAMISE 夏 開催します
2018年 6月15日〜17日(金・土・日)

徳島に新たな拠点を持って早8ヶ月。
どうして徳島なんですか、とよく聞かれるのだが
自分たちの身の丈や価値観にフィットしたとしか言いようがない。
都市でありながら、海も山も川もある
魚や野菜が美味しい、川西から2時間圏内、家賃が安いなど
挙げればいろいろあるが、
うまく言葉に出来ない要素もいっぱいある。
地元の方々と話すと決まって
「徳島って、何も無いでしょ」、と口を揃えておっしゃる。
観光人気ランキング的なことで言うと
確かにそうなるのかも知れないが
僕たちの価値観においては、文句の付けようが無いと伝えると
皆さん、顔がパッと明るくなり、笑顔がはじける。
大阪人と違って、奥ゆかしいだけで
良くない所だなんて、誰一人思っていないのだ。

朝早く起きて、ご飯を食べて、海へ
昼前には戻り、メールチェックなど細々とした仕事をこなす
天気がいいと、布団を干しておいて
たくさんの川を眺めながら自転車に乗って街へ
そこには、オシャレなカフェも、美味しい食堂もたくさん
ついでに古着屋をひやかしたり、スーパーで買い物をしたり
川沿いの公園で読書なんて、
似合わないこともさりげなくできるようになった。

一日が海から始まるせいか、
動くこと、出かけることに抵抗がなくなり、
好奇心が高まり、前向きなキモチになる。
これこそが、僕たちの望んでいたもので
そのために、徳島という場所が最適だったんだ。
時間経過と共に、訪問者から、生活者へ
部屋で落ち着いて書き物をしたり、考え事をしたり
生活者だからこそ、出来ることも増えてきた。
毎日、天気や波が気になる
そんな暮らしを送れているだけでも幸せ。
僕たちは、何処に向かっているんだろう
まるで人ごとのように気楽に
でも真摯に見つめていきたいと思う
今日この頃です
-------------------------------------------------------------------
NOMAMISE 夏 開催します
2018年 6月15日〜17日(金・土・日)
★今回は3日間のみの開催です
■参加予定作家
最終日19時ごろよりどなたでもご参加頂ける
打ち上げ兼交流会を行います
自由にご参加ください(1品持ち寄り制)
■参加予定作家
kkjk 柏木キヨヒロ / hei / みみ弥 /
mizu 水野千秋 /ダルマワークス /
うすいみわ / Donuts dept /
OlcotT 中井智子/ Pe'tale 中村仁美 /
purr うしろきたゆか / 和泉仁 /
mizu 水野千秋 /ダルマワークス /
うすいみわ / Donuts dept /
OlcotT 中井智子/ Pe'tale 中村仁美 /
purr うしろきたゆか / 和泉仁 /
メディアピクニック 岩淵拓郎 /
岡野香 / 田中智子 /
能勢ノブユキ/ 能勢マユミ
岡野香 / 田中智子 /
能勢ノブユキ/ 能勢マユミ

nomaproj at 14:29|Permalink│Comments(0)│
2018年06月03日
6月は夏のNOMAMISE
NOMAのMAです
さわやかな風が心地よい
暑くも寒くもないこの時期が1年で最も好きです
6月に入って間もないというのに
いつもより早く梅雨入りの予感
俺の道の紫陽花が色づきはじめました
最明寺川の蛍もそろそろでしょうか

クリエイティブの地産地消イベント
さわやかな風が心地よい
暑くも寒くもないこの時期が1年で最も好きです
6月に入って間もないというのに
いつもより早く梅雨入りの予感
俺の道の紫陽花が色づきはじめました
最明寺川の蛍もそろそろでしょうか

クリエイティブの地産地消イベント
夏のNOMAMISEのおしらせです
前回の春のNOMAMISEは何組も
新しい旅立ちをして地元を離れてしまった
クリエイターのみなさんとのお別れの儀式のようで
終わってしまうと少し感傷的になりました
人と人とは本来別れと出会いを繰り返すものだし
裏を返せばそれぞれに次のステージで
わくわくすることが待ち受けているんだし
いくつになってもどこでどんな状況でも
新しいことに向かって変化していけるのは
人の営みならではの面白さだと思います
私達も徳島との二重生活を始めて半年が過ぎました
当初は引き寄せられるような
気持ちを突き動かされるような魅力を感じ
旅する気分で訪れていた徳島が
次第に生活の一部になりつつあります
8年前に「生きてくことはクリエイティブ」を
コンセプトに始めたNOMAが
そろそろ変化しはじめるような予感とともに
二拠点移動を繰り返すにつれ
この地元で過ごす日常の中にも
再発見できたいいことが実はたくさんあります
そんなお話も交えながら
ここ川西周辺で活躍を続ける
NOMAMISEクリエイターのみなさんの作品に触れ
気持ちを突き動かさせるような
目の前の わくわくを私たちと共有しませんか
前回の春のNOMAMISEは何組も
新しい旅立ちをして地元を離れてしまった
クリエイターのみなさんとのお別れの儀式のようで
終わってしまうと少し感傷的になりました
人と人とは本来別れと出会いを繰り返すものだし
裏を返せばそれぞれに次のステージで
わくわくすることが待ち受けているんだし
いくつになってもどこでどんな状況でも
新しいことに向かって変化していけるのは
人の営みならではの面白さだと思います
私達も徳島との二重生活を始めて半年が過ぎました
当初は引き寄せられるような
気持ちを突き動かされるような魅力を感じ
旅する気分で訪れていた徳島が
次第に生活の一部になりつつあります
8年前に「生きてくことはクリエイティブ」を
コンセプトに始めたNOMAが
そろそろ変化しはじめるような予感とともに
二拠点移動を繰り返すにつれ
この地元で過ごす日常の中にも
再発見できたいいことが実はたくさんあります
そんなお話も交えながら
ここ川西周辺で活躍を続ける
NOMAMISEクリエイターのみなさんの作品に触れ
気持ちを突き動かさせるような
目の前の わくわくを私たちと共有しませんか
2018年6月15(金)16(土)17(日) 12:00〜18:00
★今回は3日間のみの開催です
■参加予定作家
★今回は3日間のみの開催です
最終日19時ごろよりどなたでもご参加頂ける
打ち上げ兼交流会を行います
自由にご参加ください(1品持ち寄り制)
■参加予定作家
kkjk 柏木キヨヒロ / よしみ工房 / hei /
mizu 水野千秋 /ダルマワークス /
うすいみわ / まえだふみこ /
OlcotT 中井智子/Petale 中村仁美 /
purr うしろきたゆか / 和泉仁 /
mizu 水野千秋 /ダルマワークス /
うすいみわ / まえだふみこ /
OlcotT 中井智子/Petale 中村仁美 /
purr うしろきたゆか / 和泉仁 /
メディアピクニック 岩淵拓郎 /
COZYFACTORY / 岡野香 /
nanalight ひらきななこ / 田中智子 /
能勢ノブユキ/ 能勢マユミ
COZYFACTORY / 岡野香 /
nanalight ひらきななこ / 田中智子 /
能勢ノブユキ/ 能勢マユミ
2018年05月06日
徳島だより 〜がんばりや
NOMAのNOです
GW後半、天気も何とか回復して徳島入り。
オーダーしてあったウェットスーツを引き取り海へ・・・
ところが、鼻の奥が痛く、喉もイガイガ
鼻水もくしゃみも止まらない
いよいよ花粉症になったかと思いきや
何のことは無い、みごとな風邪引きでした。
風邪で寝込むなんて何年ぶり?
まさかこのタイミングで・・・
前回のスピード違反といい
徳島方向は、今の私には鬼門なのかもしれません。
それでも、お腹だけはすくわけで
安くて、新鮮、おいしいと評判のスーパー「がんばりや」へ
金目鯛のお刺身 480円
竹に巻かれたちくわ 64円
ズッキーニ 100円など、噂に違わぬ安さ。
しかもどれも笑うぐらい新鮮で美味しいのだから、
もう外食なんてバカらしくてできなくなる。

しかも、この「がんばりや」本店の場所がまたすごい。
映画館やボーリング場、数多くの量販店を有する
最新のイオンモールの真ん前にあるのだ。
ようは、天下のイオンモールに正面から喧嘩を売られたカタチだ。
しかしこの「がんばりや」は一歩も引かない
店内には、溢れるほどのお客さん
野菜や肉等の賞品が当たる重量当てクイズなど、
日替わりで楽しいセールやイベントが目白押し
いつもレジや駐車場は満杯。
いかに「がんばりや」が頑張っているか、凄いか、
風邪でまともに働かない脳みそで考えても分かること
私なんか、まだまだ何も頑張っていない気がしてくるほどだ。
イオンが何だ!
何がグローバルだ!
コンプライアンスがどうした!
日本には「がんばりや」がある。
風邪引きで、何だかなあの徳島入りでしたが
「がんばりや」に出会えただけでも大収穫
大きな勇気をもらいましたとさ・・・。
GW後半、天気も何とか回復して徳島入り。
オーダーしてあったウェットスーツを引き取り海へ・・・
ところが、鼻の奥が痛く、喉もイガイガ
鼻水もくしゃみも止まらない
いよいよ花粉症になったかと思いきや
何のことは無い、みごとな風邪引きでした。
風邪で寝込むなんて何年ぶり?
まさかこのタイミングで・・・
前回のスピード違反といい
徳島方向は、今の私には鬼門なのかもしれません。
それでも、お腹だけはすくわけで
安くて、新鮮、おいしいと評判のスーパー「がんばりや」へ
金目鯛のお刺身 480円
竹に巻かれたちくわ 64円
ズッキーニ 100円など、噂に違わぬ安さ。
しかもどれも笑うぐらい新鮮で美味しいのだから、
もう外食なんてバカらしくてできなくなる。

しかも、この「がんばりや」本店の場所がまたすごい。
映画館やボーリング場、数多くの量販店を有する
最新のイオンモールの真ん前にあるのだ。
ようは、天下のイオンモールに正面から喧嘩を売られたカタチだ。
しかしこの「がんばりや」は一歩も引かない
店内には、溢れるほどのお客さん
野菜や肉等の賞品が当たる重量当てクイズなど、
日替わりで楽しいセールやイベントが目白押し
いつもレジや駐車場は満杯。
いかに「がんばりや」が頑張っているか、凄いか、
風邪でまともに働かない脳みそで考えても分かること
私なんか、まだまだ何も頑張っていない気がしてくるほどだ。
イオンが何だ!
何がグローバルだ!
コンプライアンスがどうした!
日本には「がんばりや」がある。
風邪引きで、何だかなあの徳島入りでしたが
「がんばりや」に出会えただけでも大収穫
大きな勇気をもらいましたとさ・・・。
nomaproj at 18:15|Permalink│Comments(0)│
2018年04月21日
徳島だより 〜よそ者からの脱皮
NOMAのNOです
今日は、ほんとに暑かった。
昼間はTシャツと短パン姿でママちゃりを操り
はなはるまつり会場へ。

地元の屋台グルメに舌鼓を打ちつつ
本物の生阿波踊りを満喫
踊る女性のなまめかしい太ももにクラクラ。
なんてカッコいいんだろう。
盆の本番がひときわ楽しみになりました。
そういえば、試練は重なる訳で
昨日の夕方、波が少しましになったので海に入ろうと
ウェットに着替えていると突然「ブチッ」と嫌な音が・・・
チャックが壊れて、上げ下げできず、
今回の滞在中はもうサーフィンができないというハメに・・・。
このウェット、随分年数も経ち、あちこち解れて
カラダに合わなくなっていたのも事実。
どうしたものかと思案していると
ふと、記憶が蘇ってきた。
昨年の初夏、リサーチのため初めて訪れた徳島市内で
名前に惹かれて立ち寄ったBar「デュラン 」
今はもうお亡くなりになったボブデュラン大好きマスターの親友が
徳島市内でサーフショップを営んでいるという話。

確か名前は、BOB。
どうせウェットを新調するなら、地元のショップで作りたい。
早速、海の帰りに寄ってみた。
Barデュランに導かれた話で盛り上がり、
俺に任せてくれと熱い思いにほだされお願いすることに
早速、カラダのあらゆる寸法を測り、
連休までに間に合わせてくれるという嬉しい運びとなりました。
何だか少し、地元サーファーになれた気がして嬉しかったな。

そして再び、はなはるまつり。
夕方からは、新町川のボードウオークステージでJAZZ LIVEを楽しむ
缶の ハイボールを片手にまったりと地元の方々に溶け込む

そして、前から気になっていた富田町のお好み焼き「みその」へ
大杉漣さんがこよなく愛したというその店には、漣さんのポスターがいっぱい
夜になると冷えてきましたね・・・とご主人と世間話。
いかにも観光で来たらしいお客様を尻目に
地元民を気取ってみた。
すこし冷たくなった風の中、ほろ酔いでママチャリをこいで家路につく。
今回は、いろいろ試練もあったけど
これも、よそ者から、地元民へと変わっていく上での必要な儀式と
ポジティブに捉えてみる。
さあ、明日は徳島ボルティスのホームゲーム。
地元サポーターの一員となれるだろうか。
試練はまだまだ続きそうな予感がするのだが・・・。
今日は、ほんとに暑かった。
昼間はTシャツと短パン姿でママちゃりを操り
はなはるまつり会場へ。

地元の屋台グルメに舌鼓を打ちつつ
本物の生阿波踊りを満喫
踊る女性のなまめかしい太ももにクラクラ。
なんてカッコいいんだろう。
盆の本番がひときわ楽しみになりました。
そういえば、試練は重なる訳で
昨日の夕方、波が少しましになったので海に入ろうと
ウェットに着替えていると突然「ブチッ」と嫌な音が・・・
チャックが壊れて、上げ下げできず、
今回の滞在中はもうサーフィンができないというハメに・・・。
このウェット、随分年数も経ち、あちこち解れて
カラダに合わなくなっていたのも事実。
どうしたものかと思案していると
ふと、記憶が蘇ってきた。
昨年の初夏、リサーチのため初めて訪れた徳島市内で
名前に惹かれて立ち寄ったBar「デュラン 」
今はもうお亡くなりになったボブデュラン大好きマスターの親友が
徳島市内でサーフショップを営んでいるという話。

確か名前は、BOB。
どうせウェットを新調するなら、地元のショップで作りたい。
早速、海の帰りに寄ってみた。
Barデュランに導かれた話で盛り上がり、
俺に任せてくれと熱い思いにほだされお願いすることに
早速、カラダのあらゆる寸法を測り、
連休までに間に合わせてくれるという嬉しい運びとなりました。
何だか少し、地元サーファーになれた気がして嬉しかったな。

そして再び、はなはるまつり。
夕方からは、新町川のボードウオークステージでJAZZ LIVEを楽しむ
缶の ハイボールを片手にまったりと地元の方々に溶け込む

そして、前から気になっていた富田町のお好み焼き「みその」へ
大杉漣さんがこよなく愛したというその店には、漣さんのポスターがいっぱい
夜になると冷えてきましたね・・・とご主人と世間話。
いかにも観光で来たらしいお客様を尻目に
地元民を気取ってみた。
すこし冷たくなった風の中、ほろ酔いでママチャリをこいで家路につく。
今回は、いろいろ試練もあったけど
これも、よそ者から、地元民へと変わっていく上での必要な儀式と
ポジティブに捉えてみる。
さあ、明日は徳島ボルティスのホームゲーム。
地元サポーターの一員となれるだろうか。
試練はまだまだ続きそうな予感がするのだが・・・。
nomaproj at 21:09|Permalink│Comments(0)│