[製作ガイド] 1/24 スラッシュドッグ その5(塗装編)

PSゲーム「装甲騎兵ボトムズ ライトニングスラッシュ」に登場する「スラッシュドッグ」の塗装ガイドです。
「装甲騎兵ボトムズ総合模型演習2024」や「ワンダーフェスティバル2025[冬]」で販売した「1/24 スラッシュドッグ改造パーツ」の製作の参考にしてください。
説明書は。

▲「1/24 スラッシュドッグ改造パーツ」の完成例。スラッシュドッグの主な色は4色で、機体本体はレッドとグレーの塗り分けです。注意点としては「肩ブロック」(肩アーマー内に収まる部分)がレッドになること。ムネ側面のダクトはフィン部分がイエローになります。武器類、ホイール、ノズル、アームパンチマガジンが同色となります。細部については資料によって差異があります
アニメ調のカラー画像は「装甲騎兵ボトムズ 40th公式設定資料集 Part.1」2巻のp014に掲載されています。

▲ゲームの説明書表紙。こちらは頭部バイザー、カメラ廻りがシルバー気味に描かれています。ヒザ関節部もモモと同色。カメラレンズの色使いも確認できます

▲その説明書の裏表紙。こちらでのヒザ関節はスネ側と同じくレッド。「装甲騎兵ボトムズ 40th公式設定資料集 Part.1」に掲載のカラーイラストも同様にヒザ関節がレッドとなっています

▲製作例の背面。この作例ではPSゲームの表紙と同様にヒザ関節部をグレーとしています。ノズル、タイヤは単色では寂しいので、ノズル内はシルバーに、タイヤはホイール部をグレーとしています。頭部トサカの後面カメラはクリアーグリーンに。頭部ドーム後面のカメラ部はグリーンのラピーテープを貼っています

▲この作例では使った主要カラー。機体色レッドは Mr.カラー C-108キャラクターレッド。機体色グレーはMr.カラー C-11ガルグレー。イエローはガンダムカラー UG03 MSイエロー。銃やホイールのグレーはガイアノーツボトムズカラー AT-27スチールブラック。シリンダーやノズル部のシルバーはガイアカラー009ブライトシルバー。さらにクローや銃身部では金属感を増すためにリトルアーモリーカラー104 ガンブルーメタリックを隠し味風に使っています
各パーツは黒系(黒サフの混色)を下地にホワイトを重ねて濃淡をつけたあとに各色を塗装。明暗を変えた色でのグラデーション、チッピング表現などを加えています
続いては完成見本としての各ポイントのアップを

▲クロー部。

▲マシンガン

▲脚部ローラーユニット

▲頭部カメラ部。バイザーや頭頂部はガルグレー、メインカメラ部はシルバー気味としてちょっと変化をつけています。各レンズはクリアカラーでの塗装。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
続いては 装甲騎兵ボトムズ総合模型演習2024 にて展示した「1/12 スラッシュドッグ」。


▲マシンガン

▲脚部ローラーユニット

▲頭部カメラ部。バイザーや頭頂部はガルグレー、メインカメラ部はシルバー気味としてちょっと変化をつけています。各レンズはクリアカラーでの塗装。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
続いては 装甲騎兵ボトムズ総合模型演習2024 にて展示した「1/12 スラッシュドッグ」。

コメント