ティレルのステッカーにまつわる話
- カテゴリ:
- Tyrrell 008
3月に発売されたムック「極上カーモデルの作り方」。
そこで製作している1/12 ティレル008にまつわる長いお話を一つ。
−−
これを作りたいと思い始めたのは1992、3年の頃で、それから徐々に資料集めなどをしていました。
車体に関する情報はもちろんのこと、マーキングを作り起こすために元になる図版も探します。
ティレル008のスポンサーステッカーはティレルP34の77年型と多くは共通なのでデザインを新たに起こすような箇所は少ないのですが、コクピット前方の楕円マーク(「FIRST〜」が周囲に帯になっている)は、前年とデザインが違うので、ここに使えるものが無いものかと思っていました。
そんな中、あるF1ショップの広告でずばりそのマークのステッカーを見つけ、「これは買わねば」と電車を乗り継いでそのショップまで買いに行ったのでした。
その辺の話を「のもぴ〜プラスティックラジオ 2018/3/22」
https://youtu.be/mGJhP_tSOVY?t=20m30s
でもしていますので、そちらもご覧アレ
で、そうして買った↓ステッカー
購入から20数年の時を経てようやく活かせたわけですが、これにまつわる話にはまだ先があり、それが今回の本題。
−−
■あらためて時は90年代前半
今は無きそのF1ショップ行ったのは平日の昼間のこと。乗ったことのない路線で見知らぬ駅に降り、奥の細道みたいなところを歩いて到着。
お店に入ると店員の方がなぜがちょっと驚いたような感じ。他にお客さんもいないので微妙にチラ見される中、高価なグッズやF1パーツが並んでいるのを一通り眺めてから、目的のステッカーを買ったのでした。ン十万の商品が居並ぶ中、2枚合わせて数千円だったはず。
主目的の008当時のステッカーの他、P34もあったので合わせて購入
−−
■90年代後半(たぶん)
とある仕事先というか編集部でそこのスタッフの方を紹介され、「初めまして」と挨拶すると、相手の方が「初めてじゃないですよ。僕、野本さんと会ったことありますよ」ときた。
話を聞いてみると、「F1ショップで働いてた時にお店に来た」と。
!!
あの時の店員さんなのか!
確かに何となく覚えてた風体や髪型などが一致して、「ああーっ確かに」とリアクション。
チラ見されてた気がしたのは「ノモケン」だと“身バレ“していたからかーっ(笑)。
その頃からすでにホビージャパンやRCマガジン誌で顔出ししていたので、模型店ならそういうこともありがちたけど、まさかF1ショップでとは思いもしなかった。
そして、仕事先でまた巡り会うとは。
−−
■そして2018年
先日の静岡ホビーショーで、久しぶりにその方にお会いしまして。
すでにMOOK「極上カーモデルの作り方」はご覧いただけていて、あらためてこの顛末と、「これを作るためにあのショップにステッカーを買いに行ったんですよ」と伝えたところ、さすがに何を買ったかまでは覚えてないけど、その頃から考えてたんですかと驚いてた。
ちなみにショップで働いていたのは極短期間だったのだそうな。
時を隔ててこんな会話が出来るのは、偶然が重なっているのと同時に、趣味嗜好が近い人たちは交差するってやつなんですかね。
−−
“身バレ“するのも時には悪くない
−−