初期銃に合わせて、肩アーマーとか平手とか
本日が次回ワンフェス(2024冬)の版権本申請の締め切りなのです。ボトムズ40周年展で「ヘヴィマシンガン(初期画稿Ver.)」を販売したこともあり、スコープドッグ本体もその画稿に近づけるパーツ作ってみてます。縁なしの肩アーマーや平手とか。

▲ベースキットに1/20 スコープドッグディテールアップパーツ(TV用)と ヘヴィマシンガン(初期画稿Ver.)、さらに肩アーマーと平手を取り付けたところ

▲肩アーマーは以前の作例でキットパーツを改造したので、それを再現するようなもの。フチ取りをなくすだけでなく、開いた側の肩ブロックへのフィット感やフチの“厚み“表現がポイント。内側が逆テーパーになる形状も1パーツで出せつつ、各リベットも一体でいけそう

▲フック部はフチに溶接跡の表現を加えています。ここは別パーツにし、ドアップで見える積層跡を均すのにも邪魔にならないとゆー構成。リベットは平丸状にし、外周を僅かに落とし込むことで境目をクッキリ。整形の影響も少なく、スミ入れも綺麗に入るという目論見

▲平手は「1/20 スコープドッグディテールアップパーツ」での銃持ち手や握りのポーズ替え。キットの手の甲やそれに準じた手の平なので元画稿ほど肉厚感はないのだけど、指は脱力しつつも単調でない曲がり具合を表現して雰囲気を近づけているわけです
「ヘヴィマシンガン(初期画稿Ver.)」は1/24、1/35スケールも申請してますが、詳しくは許諾が降りたらということで、また〜
