コメント一覧
-
- 2009年01月04日 00:30
- pinoさん
はじめまして^^
エルメスの手帳ですが、残念ながら型番は分かりません。。
大きさは、縦が文庫本のサイズくらい、横は文庫本より少し短いくらいです。
ペン刺しなどはついていない、ブックカバーのような形のオーソドックスなタイプです。
-
- 2010年09月10日 15:59
- 検索でこちらにお邪魔しました。
のんたんさんが使用しているエルメスの手帳カバーは、もしかするとvisionですか?私は今visionを使っているんですが、レフィル探しには苦労していました。みなさんもそうみたいですよね。
もうそんなことに時間をかけるのはやめたいっ(笑)と考えて、作ってしまおうと、今プロジェクト進行中です〜もしご興味ありましたら、
ブログ覗きにきてください。
カテゴリ
人気記事
これまでの記事
最新記事
読んだ本(2008年〜)
★彼の隣の席(唯川恵)
★年下の男の子(五十嵐貴久)
★税務署の復讐(中村うさぎ)
★風俗体験レポ やってみたらこうだった(本橋信宏)
★金の言いまつがい (糸井重里)
★レベル7(宮部みゆき)
★19ティーン(石田衣良)
★裏アジア紀行(クーロン黒沢)
★ワタシは最高にツイている(小林聡美)
★私はのんびり生きてきた。(香山リカ)
★「こつこつ」と生きています(岸本葉子)
★ヨーロッパの住宅広告(森井ユカ)
★黒の様式(松本清張)
★公民のおさらい
★四つ話のクローバー(水野敬也)
★六条御息所 源氏がたり(林真理子)
★絶叫委員会(穂村弘)
★旅する力(沢木耕太郎)
★ゴールデンスランバー(伊坂幸太郎)
★疾走(重松清)
★隣の家の少女(ジャック・ケッチャム)
★阪急電車(有川浩)
★チャンネルはそのまま1-3(マンガ)(佐々木倫子)
★15のわけあり小説(ジェフリー・アーチャー)
★こんなに違うよ!日本人・韓国人・中国人(造事務所)
★いつか虹の向こうに(井岡 瞬)
★さよならドビュッシー(中山七里)
★大木家のたのしい旅行(前田司郎)
★ツチヤの軽はずみ(土屋賢二)
★こころの処方箋(河合隼雄)
★正しい大阪人の作り方(わかぎえふ)
★今こそ伝えたい幸福論(PHP研究所)
★蕎麦ときしめん(清水義範)
★三国志1-4(吉川英治)
★白光(連城三紀彦)
★12万円で世界を歩く(下川裕治)
★造花の蜜(連城三紀彦)
★われ大いに笑う、ゆえにわれ笑う(土屋賢二)
★格闘する者に○(三浦しをん)
★格安エアラインで世界一周(下川裕治)
★恋人たちの誤算(唯川恵)
★ラブコメ今昔(有川浩)
★100万回の言い訳(唯川恵)
★ツチヤ学部長の弁明(土屋賢二)
★われ笑う、ゆえにわれあり(土屋賢二)
★ツチヤの口車(土屋賢二)
★紅茶を注文する方法(土屋賢二)
★簡単に断れない(土屋賢二)
★妻と罰(土屋賢二)
★美人にコツあり(柿崎こうこ)
★おもしろくても理科(清水義範)
★ワーキング・ホリデー(坂木司)
★シンデレラ・ティース(坂木司)
★ホテルジューシー(坂木司)
★プラス思考の習慣で道は開ける(阿奈靖雄)
★女の一生(モーパッサン)
★家のない少女たち(鈴木大介)
★シアター(有川浩)
★椿山課長の7日間(浅田次郎)
★30代にしておきたい17のこと(本田健)
★インシテミル(米澤穂信)
★徳川の夫人たち(吉屋信子)
★「怖い絵」で人間を読む(中野京子)
★レベッカのお買い物日記(ソフィー・キンセラ)
★幸福論
★リバース(石田衣良)
★ハナミズキ(吉田紀子)
★モンテ・クリスト伯(アレクサンドル・デュマ)
★私の男(桜庭一樹)
★恋する男たち
★脳はなにかと言い訳する(池谷祐二)
★別冊図書館戦争1-2(有川浩)
★図書館革命(有川浩)
★図書館危機(有川浩)
★図書館内乱(有川浩)
★図書館戦争(有川浩)
★塩の街(有川浩)
★空の中(有川浩)
★海の底(有川浩)
★クジラの彼(有川浩)
★月光ゲーム(有栖川有栖)
★孤島パズル(有栖川有栖)
★脳はなにかと言い訳する(池谷祐二)
★目からウロコの世界史物語(清水義範)
★夫婦で行くイスラムの国々(清水義範)
★100%オートハーフを楽しむ本(Ryu Itsuki)
★塗られた本(松本清張)
★性的人間(大江健三郎)
★ヨーロッパ退屈日記(伊丹十三)
★使命と魂のリミット(東野圭吾)
★葉桜の季節に君を想うということ(歌野晶午)
★殺人鬼(綾辻行人)
★水車館の殺人(綾辻行人)
★十角館の殺人(綾辻行人)
★ビューティフルドリーマー(垣根涼介)
★午前三時のルースター(垣根涼介)
★配達赤ずきん(大崎梢)
★約束(石田衣良)
★What's Michel(小林まこと)<マンガ>
★かのこちゃんとマドレーヌ夫人(万城目学)
★この一冊で「中国の歴史」がわかる!(山口修)
★女たちは二度遊ぶ(吉田修一)
★地獄の世界一周ツアー(E・へスター)
★機上の奇人たち(E・へスター)
★早分かり世界史(宮崎正勝)
★プリンセス・トヨトミ(万城目学)
★項羽と劉邦(司馬遼太郎)
★聖女の救済(東野圭吾)
★彩り河(松本清張)
★おへそはなぜ一生消えないのか(武村政春)
★告白(湊かなえ)
★風の影(カルロス・ルイス・サフォン)
★歪んだ複写(松本清張)
★霧の旗(松本清張)
★楽園(宮部みゆき)
★顔に降りかかる雨(桐野夏生)
★グーグーだって猫である(大島弓子)<マンガ>
★模倣犯(宮部みゆき)
★子どもたちに語るヨーロッパ史(ジャック・ル・コブ)
★一応の推定(広川純)
★三国志(吉川英治)
★借金取りの王子(垣根涼介)
★君たちに明日はない(垣根涼介)
★不毛地帯(山崎豊子)
★美内すずえ傑作選<マンガ>
★人間椅子(江戸川乱歩)
★名短編、ここにあり(北村薫、宮部みゆき編)
★オルフェウスの窓(池田理代子)<マンガ>
★陰獣(江戸川乱歩)
★パンドラの匣(太宰治)
★豊かさの精神病理(大平健)
★診療室にきた赤ずきん(大平健)
★こころの薬―幸せになれる診療室―(大平健、倉田真由美)
★1Q84(村上春樹)
★孤島の鬼(江戸川乱歩)
★華麗なる一族(山崎豊子)
★のだめカンタービレ(二ノ宮和子)<マンガ>
★大地の子(山崎豊子)
★ルポ精神病棟(大熊一夫)
★エカテリーナ(池田理代子)<マンガ>
★沈まぬ太陽(山崎豊子)
★わるいやつら(松本清張)
★松本清張傑作短編コレクション 宮部みゆき責任編集(松本清張)
★張り込み(松本清張)
★半生の記(松本清張)
★娼年(石田衣良)
★黒革の手帖(松本清張)
★コンビニ・ララバイ(池永陽)
★ユージニア(恩田陸)
★蒼い描点(松本清張)
★ゼロの焦点(松本清張)
★35歳の教科書(藤原和博)
★点と線(松本清張)
★「結果を出す人」はノートに何を書いているのか(美崎栄一郎)
★砂の器(松本清張)
★バルバラ異界(萩尾望都)<マンガ>
★今夜誰のとなりで眠る(唯川恵)
★ジーキル博士とハイド氏(スティーヴンソン)
★乙女なげやり(三浦しをん)
★白夜行(東野圭吾)
★息がとまるほど(唯川恵)
★世界に一つだけのギフト(平野秀典)
★いつかパラソルの下で(森絵都)
★イン・ザ・プール(奥田英朗)
★デセプションポイント(ダン・ブラウン)
★博士の愛した数式(小川洋子)
★はじめての部落問題(角岡仲彦)
★ドン・キホーテ(セルバンテス)
★差別と日本人(野中広務、辛淑玉)
★海原純子の「元気な私」になれる本(海原純子)
★ミーナの行進(小川洋子)
★カラフル(森絵都)
★五千回の生死(森絵都)
★つきのふね(森絵都)
★風に舞いあがるビニールシート(森絵都)
★鉄道地図 世界で一番のネタ帳(櫻田純)
★意外に日本人だけ知らない日本史(デュラン・れい子)
★しがみつかない生き方(香山リカ)
★エロティックス(杉本彩編集)
★プリンシプルのない日本(白洲次郎)
★名探偵の呪縛(東野圭吾)
★刑務所のカラクリ(坪山鉄兆)
★五黄土星 ユミリー風水(直居由美里)
★今夜は心だけ抱いて(唯川恵)
★コーランを知っていますか(阿刀田高)
★赤い指(東野圭吾)
★トルコで私も考えた 21世紀編(高橋由佳利)<マンガ>
★トルコで私も考えた1-4(高橋由佳利)<マンガ>
★深夜特急(沢木耕太郎)
★青春の東京地図(泉麻人)
★できればムカつかずに生きたい(田口ランディ)
★東京ディープな宿(泉麻人)
★ありえなくない(泉麻人)
★マイホーム賢い人はこうして買う!(吹田朝子他)
★生きる意味を教えてください(田口ランディ)
★どうしてボクには仕事がないんだろう(フリーター薫)
★さくらえび(さくらまるこ)
★ノルウェイの森(村上春樹)
★闇の子供たち(梁石日)
★走れメロス(太宰治)
★春琴抄(谷崎潤一郎)
★痴人の愛(谷崎潤一郎)
★世界で一番気になる地図帳
★時をかける少女(筒井康孝)
★日曜日の女たち(真野朋子)
★星の王子様(サン・テグジュペリ)
★天使の牙(大沢在昌)
★ゲイルスバークの春を愛す(ジャック・フェニイ)
★流星の絆(東野圭吾)
★となり町戦争(三崎亜記)
★感染(仙川環)
★旅の理不屈(宮田珠己)
★美丘(石田衣良)
★完全版 歴代天皇(不二龍彦)
★地図とあらすじでわかる聖書(船本弘毅)
★人間失格(太宰治)
★アイシテル(伊藤実)<マンガ>
★その後のツレがうつになりまして(細川貂々)<マンガ>
★ツレがうつになりまして(細川貂々)<マンガ>
★ご冗談でしょう ファインマンさん(R.P.ファインマン)
★残虐記(桐野夏生)
★こころの格差社会(海原純子)
★プチ哲学(佐藤雅彦)
★理系バカと文系バカ(竹内薫)
★東京島(桐野夏生)
★働く意味 生きる意味(川村真二)
★日本をダメにした10の裁判(チームJ)
★グレートギャツビー(フィッツジェラルド)
★対岸の彼女(角田光代)
★ガール(奥田英朗)
★その時歴史が動いた(復興編)<マンガ>
★その時歴史が動いた(昭和史戦争への道編)<マンガ>
★その時歴史が動いた(昭和史激動編)<マンガ>
★その時歴史が動いた(幕末編)<マンガ>
★その時歴史が動いた(戦国編)<マンガ>
★その時歴史が動いた(信長・秀吉・家康編)<マンガ>
★その時歴史が動いた(戦国立志編)<マンガ>
★その時歴史が動いた(源平争乱、元寇編)<マンガ>
★リバタリアン宣言(蔵研也)
★ジェットコースターにもほどがある(宮田珠己)
★晴れた日は巨大物を見に(宮田珠己)
★東南アジア四次元日記(宮田珠己)
★ウはウミウシのウ(宮田珠己)
★ジェーンエア(C・ブロンテ)
★高慢と偏見(ジェイン・オースティン)
★破壊(島崎藤村)
★黒い雨(井伏鱒二)
★二都物語(ディケンズ)
★秘密の花園(わかぎえふ)
★わたしの旅に何をする(宮田珠己)
★柔らかな頬(桐野夏生)
★嵐が丘(E・ブロンテ)
★40翼ふたたび(石田衣良)
★坊ちゃん(夏目漱石)
★ボクの彼氏はどこにいる?(石川大我)
★本格小説(木村美苗)
★こころ(夏目漱石)
★グロテスク(桐野夏生)
★心にズドンと響く運命の言葉(ひすいこたろう)
★椿姫以前(椿姫彩菜)
★女から男になったワタシ(虎井まさ衛)
★好きだけど嫌い(乃波アサ)
★わたし、男子校出身です。(椿姫彩菜)
★面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則(本田直之)
★あなたの苦手な彼女について(橋本治)
★色セラピー(高坂美紀)
★日本の10大新宗教(島田裕巳)
★冷静と情熱のあいだ(辻仁成)
★冷静と情熱のあいだ(江国香織)
★彼女は恋を我慢できない(唯川恵)
★OL10年やりました(唯川恵)
★5年後、幸せになる(唯川恵)
★「さよなら」が知ってるたくさんのこと(唯川恵)
★ただそれだけの片想い(唯川恵)
★さよならをするために(唯川恵)
★別れの言葉を私から(唯川恵)
★ゆうべもう恋なんかしないと誓った(唯川恵)
★明日はじめるために(唯川恵)
★愛なんか(唯川恵)
★だんだんあなたが遠くなる(唯川恵)
★泣かないで パーティーはこれから(唯川恵)
★サマー・バレンタイン(唯川恵)
★イブの憂鬱(唯川恵)
★愛しても届かない(唯川恵)
★恋人はいつも不在(唯川恵)
★シフォンの風(唯川恵)
★きっとあなたにできること(唯川恵)
★病む月(唯川恵)
★キスよりもせつなく(唯川恵)
★愛がなくてははじまらない(唯川恵)
★恋人たちの誤算(唯川恵)
★恋せども、愛せども(唯川恵)
★永遠の途中(唯川恵)
★孤独で優しい夜(唯川恵)
★快適睡眠のすすめ(堀忠雄)
★私が彼を殺した(東野圭吾)
★めまい(唯川恵)
★心がだんだん晴れてくる本(中山庸子)
★彼女の嫌いな彼女(唯川恵)
★肩ごしの恋人(唯川恵)
★アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない(町山智浩)
★脳を活かす仕事術(茂木健一郎)
★仕事の5力(白潟敏朗)
★経済の教科書(山崎道男、浅野忠克)
★最後の恋(著者多数)
★史上最強の人生戦略マニュアル(勝間和代)
★仕事を楽しめば人生は楽しい!(中山庸子)
★あなたらしい恋愛、結婚を手に入れる(中山庸子)
★小さな贅沢ですてきに暮らす(中山庸子)
★理系の人々(よしたに)<マンガ>
★働きマン(安野モヨコ)<マンガ>
★ラブラブ中(倉田真由美)
★なりたい自分になる100の方法(中山庸子)
★レイクサイド(東野圭吾)
★なりたい自分になる1週間のすごし方(中山庸子)
★「ひとり時間」のススメ(中山庸子)
★スッキリ!(上大岡トメ)
★中山式いいこと日記をつけよう!(中山庸子)
★なりたい自分になる一番いい方法(バーバラ・バーガー)
★探偵ガリレオ(東野圭吾)
★容疑者Xの献身(東野圭吾)
★死刑のすべて(坂本敏夫)
★分身(東野圭吾)
★片想い(東野圭吾)
★天皇家の財布(森よう平)
★13階段(高野和明)
★黒笑小説(東野圭吾)
エルメスの手帳のレフィルについて検索していて辿り着きました。
素敵なものがたくさん紹介されていて、思わず時間を忘れて過去の記事まで拝読させていただきました
私が今使っているエルメスの手帳、レフィルが純正のものしかあわないのです。
今買い替えを検討していて、素材などとても気に入っているので、次もエルメスのものをと思っているのですが、のんたんさんのエルメスの手帳はなんというものになるのでしょうか?
おわかりになりましたら、是非お教えください。
またお邪魔させてください