2018年11月

シューズの重さ

以前、久々買ったのですが。今シーズン初。
狙っていた一つ。ターサージャパンです。その筋の人には超有名ではあります。asicsのドル箱であるターサーはターサージールで、市販品ではアシックスのレース用。陸上クラスになると、さらにランクアップのソーティーマジックになりますが、一般店では売っておらず・・・。
TJR








ターサージールはドル箱なので、毎年、新作が出ます。今は6までいったか。一方で、完成形が出来たらずっとそれでいいじゃん、と思うのですが、それがターサージャパンか。その名の通り、日本製です。それだけで安心。ただし、マイナーなので高い。定価が1万7千円するので、AMAZONでどこまで安くなるか狙っていたのですが、ある大会の出店で1万円になっていたので買いました。
TJR2





ソールを見ても古いターサーを思い出させる。履いてみた感じは、ターサージールに比べてヒールが厚いな、という感じ。実際、どんどん軽量化するターサージールに対して、重量はそれなりです。
208.5g
210.5g
でした。
ライトレーサーと変わらないのか?今やトレーニング用なんだが・・・。
重いのでフルマラソン用かな?と。

---------------------------------------------
LYTERACER TS6-wide:213.0g 
TARTHER JAPAN(TJR076):209.5g ←NEW!
SKYSENSOR GLIDE 4-wide:204.4g 
LYTERACER RS5-wide:201.4g 廃棄
昔々のターサー:  198.7g 廃棄
TARTHERZEAL TS 4-wide:197.5g 
ウェーブエンペラー-w:175.6g
TARTHERZEAL5-wide:162.4g
ソーティーマジックRD:159.5g
ソーティーマジックRP2:157.2g
takumi sen boost2: 156.1g









2018あいの土山マラソン(その2)

さてレースです。
ai_courseai_level













アップダウンがかなりあるコースなので、タイムは望めません。陸連公認大会ですが、参加者少なかったのはこのためです。
ハーフとフルがありますが、フルマラソンの部は、申込者1753人、出走者1524人、完走者1344人でした。制限時間が5時間(女子は5時間5分)なので、まあ昔は普通でしたが、今では厳しい大会となり、初心者が敬遠するのも特徴か。トータルの出走者は3236名。会場が広いわけではありませんが、参加者が多くないので快適かな。ただ、雨だったので体育館はそれなりに混んでました。

スタートは遅く、10時半で、女子は5分前。雨なのでぎりぎりに行く。陸連登録は一番前のブロック。地元TV局は相変わらずいるみたい。

GARMINで、18.9℃、時速11km東北東の風、湿度59%でした。会場発表は12.5℃、湿度100です。違いすぎ。

このコースはスタート直後が下りなのでペースが上がります。特に陸連登録の場合は最前列ブロックなので、周囲に速い選手が多い。よってつられる。どんどん抜かれるので焦りますが、1㎞通過が4'06/kmと予定よりも大幅に速く、なんてこったと。2㎞まではアップダウンがあり、4'28/kmと落ち着く。このあとから上っていき、6㎞のダム到達まではひたすら上る。途中でフラットになるところがあります。ちらほら一般選手に抜かれ、一方で5分前スタートの女子選手を抜いていきます。いつものパターン。上りはそれほどきつくはなく、またダムも見えてくるのでそれほど辛くありません。目標ペースはキロ4分半なので、上りということで、それより若干遅いペース。心拍数も160bpmに到達せず。4㎞で55mほどの標高差です。

6㎞から湖畔を走ります。旗がなびいていますが、風の通り道なので、今回のレースは全体的には風が弱く、あまり感じませんでした。
ダム湖の南側を走ります。ここは往復区間で、一周するわけではありません。細かな尾根/谷があるので、小さなアップダウンは続きます。ペースを落ち着かせます。一番東端にくると単純な折り返しではなく、往復を別の道にしています。ぐるっとまわるように。混乱防止か。まあ、コーンがあって単純な360度折り返しの場合、スピードが殺されて嫌なので。なので、今回のようなコースは嬉しいのですが、ただ、このおかげでアップが増える。


で、9.3-11㎞が一方通行区間で、11㎞から再び往復区間へ。片側1車線なので、反対側を走っている往路は選手が多くてあふれていました。自分は、まだ前の方なのでばらけています。走りにくさはない。ただ、センターライン寄りを走っていると、古の後からスタートしたハーフマラソンのトップ選手たちがセンターラインを凄いスピードで走ってくるので、ちょっと危ないですね。

来た道を戻って、ダムからの下りは、例えば15㎞は4'02/kmで。16km過ぎで、ハーフの選手はそのまま来た道を帰るのですが、フルは違うところへ。分岐の直後にアップダウンがあって、このアップで例の激上りか、と思わせる。今年は騙されない。

18㎞過ぎて分岐を右折してから、名物の激アップです。19㎞手前まで、1㎞弱で50mの標高差。19kmのLAPが4'57/kmで、今年は5分切りました。切る年と切らない年があります。で、上った以上に下る。20㎞が4'02/kmで21㎞が4'10/km。20㎞過ぎてから進路を北西に変えて一直線。中間地点までは、あっという間です。変化が多いので。しかし、毎回、あの激アップは面白いな、と思うのですが、茶畑風景を見させるためとしか思えません。一方で選手はくたばってそれどころじゃないのも残念な事実。

西の折り返しが、最西端が25.7㎞地点。ここも360度折り返しではなく、一方通行でぐるとまわります。すれ違わないように別の道。見晴がいいので見えますが。

ダム湖から最西端までは、途中の丘超えを除くと下りです。傾斜はゆるやかになってきますが。ところが、中間点あたりからは下りを感じません。毎年そう。まあ1㎞で10m標高差がないので。

後半は、西へ向かって緩やかに下り、折り返して東に向かって緩やかに上る。
20.3㎞から往復区間に入り、25.7が最西端で32.1㎞で往復区間が終わる。計算が合わないのは、折り返してからが、往復区間から外れたり戻ったりする分、余分に走るためです。

ただ、中間以降、なんか足が嫌な感じで、最西端からは、キロ4分半を超えだしました。金曜の練習でがんがん追い込んだりしたので、スピード練習ですが、それの筋肉痛が残っていたので、今回はレース前から嫌な予感はしていたのですが・・・。筋肉痛といえば、数年前、トレイルを走った1週間後に大町のフルを走ったら、後半大変な目にあったことがあります。筋肉痛が残っている状態ではフルは失速してしまうらしい。心拍数も160bpm近くなってます。例年、30㎞過ぎてからリミッター解除なんですが、今回は維持するのに精いっぱい。それで心拍数が上がっていく。

34㎞前から北へ向かいます。復路は茶畑通らないので激アップはなし。ちょっとずつ傾斜はきつくなってくるか。エイドでバナナ摂取で乗り切っているからなのか、最後までエネルギー切れにはなりませんでしたが、脚がもちませんでしたね。37.3㎞あたりでハーフとの分岐に戻る。右折して橋渡って、久しぶりの下りになります。40㎞まで下り。脚がもっていた年は30㎞からのリミット解除がきいていて、下りに入ってからはキロ4分前半でどんどんいけたのですが。脚が死んでしまったら下りも関係ありません。それでも後半は順位が上がって行っていたのですが、とうとう女子にも抜かれる。5分前スタートの女子に抜かれるということは、どこかで一回私が抜いていること。

40㎞から二段上りでとどめを刺されるのですが、まあ、そこは残り少ないのでなんとでもなりますが。41㎞のLAPが唯一のキロ5分超え。がっかりです。歩いているハーフの選手を次々抜いていきますがJOGですね。

終わってしまったら、さっさと着替える。レース中、雨は止んだのですが、時々は霧雨だったし、で濡れています。そして筋肉痛がひどい。特にふくらはぎ。走り方が悪かったか? また、左アキレスが靴擦れ出血。終わってから気づきました。ソックスがゆるんでいてじかにシューズが当たっていたため。途中(序盤)で気づいてはきなおしたのですが、それで頭に会って左右のバランスがちょっとずれたのかなあ。左足の方が筋肉痛が激しい。

体育館の中はまだ空いていて、さくっと着替えようとしましたが、疲労が激しく、ちょっとゆっくりしました。この大会はアップダウンが多いだけでなく、制限時間が5時間なので、参加者が多くないのがメリットでもあります。ので混み合ってない。ハーフの選手はほとんど終わってるはずなのに。

全日本大学駅伝はどうなったのだろう、と思いながら帰路につきました。

■DATA■
ai_data








後半にピッチが落ちている。接地時間は短くなっているので、ストライドは落ちていないのでしょう。普通はストライドが短くなるのですが。頑張ってしまった、だから筋肉痛がひどかったのか。

406-428-428-431-442-
437-428-425-416-433-
422-421-426-420-410-
421-433-414-459-403
416-433-435-432-430-
440-445-433-444-439-
439-442-431-445-447-
457-456-448-441-457-
505-451-041(GARMIN160m)
--------------------------
3:12:30(登録男子55位/192名、総合102位/1753名)

139-149-143-145-146-
148-149-148-150-152-
150-152-152-152-151-
150-153-151-162-153-
153-152-154-156-157-
157-159-158-161-162-
164-166-167-166-166-
167-166-166-167-166-
169-172-173
--------------------------
Ave.157bpm, Max.176bpm


Pace:4'34/km
Pulse:157bpm
Pitch:183spm
Stride:1.19m
上下:9.3cm
接地:215ms










2018あいの土山マラソン(その1)

2018.11.4
2018あいの土山マラソン に参加しました。3週連続のフルマラソンです。

2年前はこちら。3:12:48(30位/登録男子142人) ave.162bpm
3年前はこちら。3:06:49(39位/登録男子200人) ave.157 max.178
4年前はこちら。3:08:29(49位/登録男子) ave.164 max.187
5年前はこちら。3:11:23(54位/1717人) ave164 max189

練習レースです。この時期は年によって条件は大きく変わります。プログラム見ると気象条件が書いてありますが、気温だけでも10℃以上異なりますね。

この大会はスタートが遅いのが特徴です。歴史は古く公認大会なので、近年のランニングブームに毒されてない稀有な大会でもあります。アップダウンが多くてきついので初心者に敬遠されていることもあるのか。ということで硬派な路線を未だ貫いている気がします。制限時間が ” 5 時 間 ” というのが素晴らしい。おかげで練習せずにやってくる、かつマナーの悪い素人が排除されて、うざったさがないです。そういう面でお勧め。

朝はゆっくり。6時半前に出発。新名神のおかげで今は愛知県からは近距離です。7時半当たりで到着で会場脇の駐車場へ。8時ころまでOKだった模様。スタートがなんと10時半なので暇です。例年通り、全日本大学駅伝を見ながら暇をつぶす。今年も青学かと。

ai (2)










陸連登録は少ないですが、受付開始には一番並んでいました。いつもの通り。まあ、さくさくっと・

ai (3)








屋台は出ていますが、当然、レース前なのでがらがらです。例年、それでもうどん系は客がいたりします。

ai (4)









これ地元のTV局です。以前は中継をやっていたようで、動画が見れました。今はどうなんだろう。カメラがあるからインタビューくらいはあるのかな。

ai (5)









出前はあります。前回はここでソーティー買いました。今回はターサージャパンが安い。ただ、もう買ってしまった。ソーティーは高かったなあ。スカイセンサーもグライドは安くなってたけど、ジャパンはもうちょうい。だったので買うことはなく・・・。

男子のランシャツ-ランパンはないなあ。

ai (1)









これはFINISHです。会場のど真ん中。一方、スタートはちょっと離れています。

会場は男子更衣室が体育館で2階もあって十分。ただ雨だったので人は多い。とはいうものの充分スペースはとれました。荷物預かりはありましたが駐車場は近いので利用せず。トイレは仮設が十分だったので、早めに済ませて問題なく。スタート3時間前に到着なので何もかも余裕です。それと練習レースなのでメンタルで余裕。

雨なので、ぎりぎりまで引っ張ってスタートへ。陸連登録は一番前のブロックへ。つまりどんなに遅くても一番前のブロックび入れます。一方でどんなに速くても登録でなければ二番目以降のブロックです。

雨は嫌ですが気温は低くなく。前回は厚めのウインブレでも寒かったのですが今回はそうでもなく。GARMINではスタート18.9℃でした。記録証では雨、12.5℃、100%ですが、どっちがあってる? 感覚的には気温はGARMINかなあ。

雨は霧雨になり、スタートで待ってる間は苦痛ではなく。陸連登録のブラックなのでギスギス感はなく。遅いと認識の選手はマナーよく下がるので。前にいる選手はナンバーが2桁ですね。持ちタイムか目標タイム順になってる感じが凄くする。自分のナンバーを考慮すると100番目くらいにいれば良いらしい。ということで4,5列目あたりに並ぶ。

まあ、時期的にも、コース的にも。この大会でベストタイム狙う選手はいないので(シリアスランナーならば)、和気あいあいです。

自分としては、今年はすでに2週連続でフルを走っていることと、金曜にポイントで脚を使ってしまったことから期待はしていません。30kmまでは心拍数を見て抑えて、30km以降はリミット解除の、いつものパターンで、と。ただ、そこまで余裕はなさそうだな、という気はとてもする。

そんな感じです。
ai_course





コースはこのように東高西低です。序盤は元気なので登路も平気なのですが、西の折り返し25kmからずっと登りなのが、っポイントですね。






第11回ナゴヤアドベンチャーマラソン(その2)

9:00スタートです。
adventure_course_map


 




GARMINでは、17.2℃、晴れ、59%、北西9km/h
スタート直後から、どんどん抜かれていく。道幅広いので問題はなく。というか、この後結局抜き返すことになるのですが・・・。

公園内はフラットです。最初の1㎞が4'38/kmと遅く、あれ、となったので、気持ち上げて2㎞は4'21/kmとなる。基本はキロ4分半で行くことにしています。前週の大町が平均4'36/kmでアップダウンがあるコースだったので、今回の平地ならばキロ4分半で行けるはず、という算段です。

ただし体が重く、ちょっとどうかな、という感じ。まあ前週も最初は重くペースが体感より遅かったですが、徐々に体感通りまでになったことを考えると、今回も大丈夫か。公園1周が約2.3㎞で2周します。1㎞ごとにLAPを見て調整。心拍数はやや高いか。ということは調子悪い?(前週よりは気温が高いことが原因かと、今思えば)
LAP:4'38-4'21-4'37-4'31
心拍:136-150-149-148

さて、公園を出て堤防へ。そして河川敷。足場が雑草で凸凹となり非常に走りにくいです。足首をかなり使って、やっと8㎞くらいで道を使えます。あとはひたすら河川敷です。変化は無い。とはいうもののアドベンチャーと名付けられているだけあって、足場は変わります。

11kmほどで堤防道路に出て、その後階段を上って信号を渡り橋へ。ふれあい橋ですか。渡ったら再度河川敷へ。草むらを走ってぐるっと向きかえて、再び道へ。その後川ぎりぎりを走ったり、足場が悪かったりを通っていきます。選手は前後にちらほら。

19㎞あたりで再び階段上って堤防へ。小さい橋渡ってまた降りる。これまたふれあい橋か。その後は河川敷ですが、密かに上っています。今までも上流に向かっているものの、ほぼフラットですが、ここから折り返しまでは、僅かですが上りとなります。GARMIN計測では明らか。

折り返し前に、いつも通り太鼓の応援です。順位は30番ちょいか。今回も何も常備していないので、エイドでバナナをもらう。3か所で取りました。バナナは皮をむきやすく(当然ですが1本まるごとではなく、1/3か1/4になっています)、食べやすいです。

スタートの標高がほぼ0mに対して、折り返しが50mくらいですね。まあ、調子が良いと感じません。折り返してからは、完全に前半と同じルートの逆向きです。道が狭いので、往路と復路の選手が混じって走りにくい。往路の最後尾が過ぎても、35km過ぎたら、ハーフマラソンの折り返しがあり、これまた大変です。

30㎞過ぎたらリミッター解除で、負荷を上げましたが、ペースは上がらず心拍数が上がって160bpm台になっただけ。後半は順位が上がっていくのみなのですが、脚が重くなってきました。35㎞過ぎてからは完全に失速です。4'40-5分ほどになってしまいました。ただ心拍数は上がっています。つまり体は動いている。ただしピッチは落ちてきていて、ストライドでごまかす感じ。

通常、マラソンの終盤でペースが落ちるという時は、エネルギー切れか、脚が耐えられなくなっているかで、動きが鈍くなり、落ちたペースに合わせて心拍数も下がります。心配は苦しくなく、息も荒くないのに、ペースが落ちるというパターンなのですが、今回は違う。とうとう、後半初めて抜かれる。女子トップです。序盤一緒でしたが息が荒く大丈夫かな?と思っていたのですが、自分の方が大丈夫じゃなかったという・・・。

最後の最後だけはさくっとスパートしておしまい。前週に比べてちょっとお粗末なパターンでした。しかし、後半は階段が脚にきます。

で、Finish後ですが、記録は後程郵送だそうで、やることない。が”うどん入り豚汁?”と”カレーライス”と”弁当”がふるまわれていました。参加賞ですな。とても食べる気はしなかったので、弁当+お茶をもらいました。庄内緑地公園は駐車場が時間制有料なので、さくっと着替えて出ようと思い急ぐ。が、Finishから30分近く経って両腕が痺れだす。ああ、これアカンやつや。ということで、何度も経験している脱水症状です。軽いので対処でき問題ないですが、なるほど、終盤の失速はこれが原因だったわけですね。納得。後半は20℃超えていたはずですが、日差しの強さも効いたと思われます。給水はとっていたのですが足りなかったのか。寒くなってきていたのに身体が慣れてきた上でのことで対応できなかったのかもしれません。

速報ボードには全くフルの結果が載ってこず。先着しているはずのハーフもまだまだだったので、さくっと帰路につきました。まあ入賞はないだろ、と思ったのですが、数日後にハガキ(記録証)が来て、年代別3位と分かりました。ちょっと驚き。更にレースから十日後くらいに入賞賞品も。ラン用帽子に黒砂糖にかりんとうです。食べ物は謎。愛知県産でもなく。

■DATA■
adventure_data








438-421-437-431-429-
417-416-425-432-434-
428-428-431-438-428-
428-428-434-431-439-
432-433-435-432-436-
428-437-434-438-442-
431-428-440-435-445-
442-445-511-457-451-
453-301(GARMIN710m)
-----------------------------------------
3:10:56(年代別3位、総合21位)

136-150-149-148-148-
152-152-152-149-148-
150-152-150-149-152-
153-153-152-155-155-
156-156-158-160-158-
159-160-159-159-161-
163-163-162-164-165-
164-165-164-163-166-
167-173
------------------------------------------
Ave.156bpm, Max.178bpm

Pace:4'35/km
Pulse:156bpm
Pitch:185spm
Stride:1.18m
上下動:9.3cm
接地:222ms


プロフィール

Lalala1017

記事検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ