2006年06月15日

2006年06月15日

台湾高校生との交流会 もうすっかり友だち

433d038f.JPG楽しい交流会はあっという間に終わってしまいました。
最後にはお互いの名前を教えあったりして交歓しあうことができました。
またどこかであえるとうれしいですね!再見!

台湾高校生との交流会 おみやげ・記念品

present9c1b52af.JPG協和工商のみなさんから野々井中学校へ、記念品として学校のペナントをいただきました。また、生徒たちからも多くのおみやげをいただきました。
ありがとうございました。

台湾高校生との交流会 笑顔がいっぱい

fe3f0db1.JPG協和工商の生徒も野々井中の生徒も笑顔いっぱい、楽しいひとときでした。

台湾高校生との交流会 ジャンケン・サッカー

4c2e40c6.JPG最後のプログラムはジャンケンサッカーです。いつのまにかうち解けた生徒たちは、お互いに考えながら作戦をたてたりしていました。
終わりの頃には、台湾のジャンケンを教えもらって、みんながやってみるようなグループもありました。

台湾高校生との交流会 ジャンケン列車

4d643ad1.JPGジャンケンは世界共通です。ジャンケン列車で盛り上がりました。最後の先頭は協和工商の生徒でした。

台湾高校生との交流会 バースデーリング

ba1099af.JPG生徒会の企画で、グループエンカウンターのエクササイズで歓迎です。
バースデーリングで、協和工商の生徒たちとまずは交流です。
ことばが難しくても、ボディーランゲージで十分に意志を通じることができました。

台湾高校生との交流会 協和工商のみなさんの歌

e373eeea.JPG協和工商の生徒たちは、上手な日本語で学校の紹介をしてくれました。また、大きな声で歌を歌ってくれました。
最後には、「どうぞ、台湾に遊びに来てください!」と呼びかけてくれました。

※協和工商は台北市街地にある私立の高等学校で、今回来日した生徒たちは日本語コースの生徒たちだそうです。

台湾高校生との交流会 

415ca980.JPG

本日(6月15日)午前中、中華民国台北市にある「協和工商高等学校」から日本に短期留学にきている生徒たち35名が来校しました。
これは、日本での生徒たちの生活や日本語学習のコーディネートをしている「国際アカデミー日本語学院」の仲介で実現したものです。

来校した生徒たちを、体育館で全校生徒で出迎えました。
日本の生徒と同じように、制服を着て入場した生徒たちは、緊張した表情のなかにもほほえみがありました。



本日のメニュー(6月15日)

90305156.JPG亀パン、マカロニスープ、ささみのフリッター、ブロッコリーのガーリックソテー、牛乳
エネルギー862kcal、タンパク質38.1g

nonoijh at 16:21|この記事のURLComments(0)給食