思春期・反抗期の男子と乗り越える、空間と思考のお片づけ
ママが頑張りすぎない「のんびりシンプルライフ」をお伝えします
※記事内の情報は記事執筆時のものです
商品ご購入の際はご自身で商品情報をご確認ください

のんびりペースのブログにお付き合いくださり、ありがとうございます。
さいたま市のライフオーガナイザー® 大友のぞみ です。

今日は、我が家のリビングテーブル周りのオーガナイズのご紹介です。

先日まで我が家のリビング(ダイニング兼)テーブルはこんな感じでした。

image

写真の、向かって左側に、家族がテーブル周りで必要な物をまとめてあります。
カゴやボックスに分け、ティッシュや筆記用具、手荒れ用ワセリンや目薬、耳かきなどを、

必要なときにすぐに手にできるように
そして
使った後に、ストレスなく元の場所に戻せるように

というのが目的です。
本当はこういう細かい物は、引き出しや棚などにしまいたいのですが
そうすると、我が家のズボラ人間たち(私も含みます)は、

使うために出しに行くのがめんどくさいけど、
まだ「使いたい」という欲求があるからそれはできる。

ただ、使った後にしまうのはもっとめんどくさい


となってしまい、
結果、使った物が出しっぱなし!となってしまいます。

それを防ぐために、上の写真の方法は有効でした。
テーブル周りでサッと取り出し、使ったその場で片付けられる。
まあ、耳かきは息子が歩きながら耳掃除して、その辺にポイとすることも多々ありましたが、
「学校に出す書類を書きたいのに筆記用具がない」
「上履きに記名したいのにネームペンがない」
「目薬どこ?」
ということはなくなりました。

見映えをよくするために、白いボックスやカゴで統一したので、中の物が見えていても、パッと見た感じがそこそこ整って見えていたので、ストレスも感じなくて済みました。

でも、実はそれなりに不満な点もあったのです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ 


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

ご訪問ありがとうございます。
とってもお久しぶりになってしまいました。
さいたま市のライフオーガナイザー® 大友のぞみ です。

昨年冬からじわじわと体調を崩しておりまして
今年3月から、お仕事も思い切って減らさせていただいていました。
ストレスで胃を壊し、メンタルも少々…ということで、食事が思うようにとれず
結構痩せてしまいました>_<
四十肩は、相変わらずリハビリや注射に通っていますが、あと少しというところです。

ブログも、何かメッセージを…と思ってはいたのですが
「良くなったらまた復活します!」などと書いてしまうこと自体が
自分に対してのプレッシャーになり、治療の妨げになる可能性があると判断して
読者の皆様にはとても心苦しく思いながら、そのままにしておりました。

お待ちいただいていた皆様、ときどき覗いてくださった皆様
本当にすみませんでした。そしてありがとうございました。

今日久しぶりにブログにログインしたのは
ライフオーガナイザーとしてぼちぼち続けていた執筆のお仕事の中のひとつをご紹介させていただこうと思ったからです。

先日、「家電Watch」様と、ロボット掃除機「ルンバ」の「iRobot」様とのタイアップ記事を執筆させていただきました。

ルンバを動かせる部屋にしたい! ライフオーガナイザー直伝、"ルンバブル"な部屋作り
IMG_4037-1

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ 


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

ご訪問ありがとうございます。
またちょっとご無沙汰してしまいました>_<。
さいたま市のライフオーガナイザー® 大友のぞみ です。

息子の大学受験が終わりまして…
来年度は一年間「浪人」生活を送ることになりました!
息子は今回、第一志望の大学ひとつしか受けなかったんです。そして不合格でした。
滑り止めの大学を受けて合格しても、自分が本当に学びたい場所ではないから行かない、
だから滑り止め(言葉が悪いですが…)は受けない。ということで…

まあ、本人が一番わかっているのですが
高校3年の10月末まで、部活の全国大会のためにかかりきりでした。
高校3年間、しっかり勉強してきた生徒さんたちと比べたら、圧倒的に勉強時間が足りません。
「これで受かったらおかしいよ。3年間わき目もふらずに勉強した人たちに申し訳ない」と、本人も言っておりました。

しっかり切り替えて、次の1年を有意義に過ごしてほしいです。

予備校、申し込んできましたよ…>_<

***

さて、遅くなりましたが、先日の3月1日に行われた
「第4回qufourフェア」に、参加させていただいたときのことをご報告します!

その時お話した「気持ちを上げる片付け」の内容についても、
ちょっとご紹介しますね♡

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ 


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

ご訪問ありがとうございます。
ニトリ大好きです♡
さいたま市のライフオーガナイザー® 大友のぞみ です。

前回の記事からちょっと間が空いたのは、息子の受験があったためです>_<
やっと終わったので、これから少しずつ、モニター様のお片付け事例をアップしていきますね。

今日は、昨年から継続してお伺いしているM様のキッチンの引き出しのオーガナイズです。
過去2回のオーガナイズはこちら!
【モニター様事例】「分別ゴミ箱」を入れたキッチン引き出しをスッキリ!
【モニター様事例】「カトラリー収納」何気なく使っていたケースを手放してみた

キッチン引き出しがどんどん片付いていっています♡
そして今回ご紹介するのはこちらの、コンロ下の引き出し!

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ 


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

ご訪問ありがとうございます。
ずいぶん長いこと、ブログをお休みしてました>_<。
さいたま市のライフオーガナイザー® 大友のぞみ です。

本当は、モニター様のお片付けレッスンなどのご報告もしたくてしたくて仕方がなかったのですが>_<。
(モニターの皆さま、ごめんなさい!順に記事にしていきますね)

実はお仕事が立て込んでおりました>_<
ひとつは、3/1の「第4回 qufourフェア」の準備!
私からは、「気持ちもあがる⤴⤴片付け術」と題したセミナーをさせていただきます!
その内容を考えたり、スライドを作成したり…
当日は、お越しになった皆さまに、少しでも「気持ちを上げる片付け」の秘訣をお持ち帰りいただけるよう、
短い時間で、たっぷりお話させていただこうと、準備しております(*^^*)

「第4回 qufourフェア」は、参加無料のうえ、スポンサー様からのプレゼントもたくさん!
まだ参加申し込みを受け付けているようですよ~(*^^*)
たくさんの方のご参加を、楽しみにお待ちしています♡

そしてもうひとつは、
qufour編集部から、この春に出版される「お掃除カレンダー」の編集に、協力させていただいておりました!

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ 


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ