ご訪問ありがとうございます。
息子と並んでPCしていると威圧感に圧倒されます…(デカいし黒いしむさ 以下略)
さいたま市のライフオーガナイザー® 大友のぞみ です。
我が家のPCスペースはこんなんです。

左側のデスクトップは私用。
隣に息子のPCラックがあります。
(愛用のノートPCは学校へ持って行っています。ペンタブを使うので、黒いスタンドを使っています)
ちなみに、夫はダイニングテーブルでノートPC使用です。愛機はTV台の下に入れています。我が家のPCスペースはこんなんです。

左側のデスクトップは私用。
隣に息子のPCラックがあります。
(愛用のノートPCは学校へ持って行っています。ペンタブを使うので、黒いスタンドを使っています)

横の空いたスペースに、夫宛ての郵便物などを入れています。

さて、私と息子のPCスペースは、ご覧のように非常に接近しているので、PC以外のものを置く場所がありません。
スマホを充電したり、資料をちょっと置いたり、メモを取ったり…
ちょっとしたものを置く定位置がなくて、キーボードの周りにホイホイ置いてしまうと、その周りがどんどん散らかっていくのです…
使っているデスクはこのタイプでして

息子と並んでPCできる大きさがあります。
ただ、買いやすいお値段の分、シンプルで、引き出しも何もありません。
私が置きたいのは、スマホやメモ、付箋など、作業中にちょっと出る小さいもの。
それから、落ちてるクリップや、取れたボタンなんかも…
あと、リップクリーム(笑)←年中欠かせないのです
ワゴンのようなものを置くことも考えましたが、足元が狭くなると、姿勢が不自然になって腰を悪くした経験があるので…
⇒【私の仕事部屋公開します】ダイニング・ワークは危険かも?ワークスペースの環境を整えることの大切さ
小さい引き出しでも一つあれば、楽だなあ…
と思いながら、別件で100均のセリアをうろうろしていたら
sponsored link

こんなの見つけました。
書類トレーです。
これ、デスクの天板の裏に貼り付けられないかな?
ラックの両脇部分が平らなので、両面テープが使えそうです。
早速帰って、寸法を測りました。(実測大事!)
すると、このデスクの天板裏には、中央に横長の梁が入っていて、取り付けられるサイズが限られてくるとわかりました。
A4を付けたかったのですが、無理~
で、A5ならOKと判明!

引き出しのイメージ。
赤い丸の部分に両面テープを付け、デスク裏へGo!
使った両面テープはこちら。

100均商品です。
クッション性と厚みがあって、しっかりくっつきます。

追記!!
使っているうちに取れてしまったので、もっと強力なテープに変えました~
これにしてから、まだ取れていません♡
さっそく装着~

いい感じ!
手でしっかり押さえ、強力にくっつけます。
一応、一晩おいて様子を見てから、物を入れてみました。

これまで、定位置が決まっておらず、あっちこっちになっていたものが収まりました!
いい感じ~

あまり重いものは無理ですが、スマホの充電もここでできそうです。
快適快適~
書類ラック&トレー、両面テープで300円。
しばらくこれでやってみようと思います。
***
メッセージへのお返事です♡
でぃ~たんさん
メッセージありがとうございます!たくさん書いてくださってうれしいです(*^^*)
キッチン似ているんですね。そうそう、物が少ないと水ハネや油ハネもすぐに拭けるので、きれいな状態を保ちやすくなりましたよ。物の定位置を、ラクにしまえる場所に決めることがポイントかなと思います。
面倒な家事の習慣化も、無理しないのが一番ですよね。ご褒美やラクちんルールで、一緒に頑張っていきましょう~
トイレ掃除、同じでしたか!うれしいです♡少しずつ少しずつ、負担に思わないペースで、出来ることを増やしていけたらいいですよね。
これからも、どうぞよろしくお願いします!
いるかさん
メッセージありがとうございます!
ライフオーガナイザーの講座を受けられたことがあったんですね♡
脳タイプは、先天性の部分と後天性の部分があるので、腕組みや指組みだけでは一概に言えないケースもあります。
当たるなー、と思う部分を参考にされて、お片付けに応用していくと、うまくいく場合が多いようです。
ご紹介した2冊の本は、どちらも「頑張り過ぎない片付け」にピッタリな本だと思います。
どうぞご無理なさらず、ゆっくりゆっくり、整えていってくださいね♡
***
この記事を気に入っていただけましたら、うさぎをクリックしてやってください。
ブログ更新の励みになります。

***
記事が参考になりましたら、ぜひシェアしてください!
ありがとうございました(*^^*)
更新情報をお届けします(*^^*)

参考にさせていただいているトラコミュです。
シンプルライフ ライフオーガナイズ 収納・片付け シンプル・モダン インテリア
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
*最後までお付き合いくださり、ありがとうございました!*
スマホを充電したり、資料をちょっと置いたり、メモを取ったり…
ちょっとしたものを置く定位置がなくて、キーボードの周りにホイホイ置いてしまうと、その周りがどんどん散らかっていくのです…
使っているデスクはこのタイプでして

息子と並んでPCできる大きさがあります。
ただ、買いやすいお値段の分、シンプルで、引き出しも何もありません。
私が置きたいのは、スマホやメモ、付箋など、作業中にちょっと出る小さいもの。
それから、落ちてるクリップや、取れたボタンなんかも…
あと、リップクリーム(笑)←年中欠かせないのです
ワゴンのようなものを置くことも考えましたが、足元が狭くなると、姿勢が不自然になって腰を悪くした経験があるので…
⇒【私の仕事部屋公開します】ダイニング・ワークは危険かも?ワークスペースの環境を整えることの大切さ
小さい引き出しでも一つあれば、楽だなあ…
と思いながら、別件で100均のセリアをうろうろしていたら
sponsored link

こんなの見つけました。
書類トレーです。
これ、デスクの天板の裏に貼り付けられないかな?
ラックの両脇部分が平らなので、両面テープが使えそうです。
早速帰って、寸法を測りました。(実測大事!)
すると、このデスクの天板裏には、中央に横長の梁が入っていて、取り付けられるサイズが限られてくるとわかりました。
A4を付けたかったのですが、無理~
で、A5ならOKと判明!

引き出しのイメージ。
赤い丸の部分に両面テープを付け、デスク裏へGo!
使った両面テープはこちら。

100均商品です。
クッション性と厚みがあって、しっかりくっつきます。

追記!!
使っているうちに取れてしまったので、もっと強力なテープに変えました~
これにしてから、まだ取れていません♡
さっそく装着~

いい感じ!
手でしっかり押さえ、強力にくっつけます。
一応、一晩おいて様子を見てから、物を入れてみました。

これまで、定位置が決まっておらず、あっちこっちになっていたものが収まりました!
いい感じ~

あまり重いものは無理ですが、スマホの充電もここでできそうです。
快適快適~
書類ラック&トレー、両面テープで300円。
しばらくこれでやってみようと思います。
***
メッセージへのお返事です♡
でぃ~たんさん
メッセージありがとうございます!たくさん書いてくださってうれしいです(*^^*)
キッチン似ているんですね。そうそう、物が少ないと水ハネや油ハネもすぐに拭けるので、きれいな状態を保ちやすくなりましたよ。物の定位置を、ラクにしまえる場所に決めることがポイントかなと思います。
面倒な家事の習慣化も、無理しないのが一番ですよね。ご褒美やラクちんルールで、一緒に頑張っていきましょう~
トイレ掃除、同じでしたか!うれしいです♡少しずつ少しずつ、負担に思わないペースで、出来ることを増やしていけたらいいですよね。
これからも、どうぞよろしくお願いします!
いるかさん
メッセージありがとうございます!
ライフオーガナイザーの講座を受けられたことがあったんですね♡
脳タイプは、先天性の部分と後天性の部分があるので、腕組みや指組みだけでは一概に言えないケースもあります。
当たるなー、と思う部分を参考にされて、お片付けに応用していくと、うまくいく場合が多いようです。
ご紹介した2冊の本は、どちらも「頑張り過ぎない片付け」にピッタリな本だと思います。
どうぞご無理なさらず、ゆっくりゆっくり、整えていってくださいね♡
***
このブログに書かれている片づけスキルは「一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会」の片づけスキルをベースにしています
***
3月に、浦和・大宮周辺にてお片付けと子育てについて気軽にお話する「ランチ会」を開催する予定です。ご興味のある方は、メッセージ、お問い合わせ、リクエストなどをいただけたら、お返事をさせていただきます。こちらから、「お問い合わせ」にチェックして、メールアドレスをご記入の上、お送りください(*^^*)*お片付けのプロの方はご遠慮いただいております*
↑おかげさまで終了いたしました
***
◆片づけ切れないところをスッキリさせたい…
◆うまく使えていないところを、使えるようにしたい…
◆家族も協力して、片づけてくれるようにしたい…
◆家事をもっと楽にできる仕組みを作りたい…
◆でも、どうしたらいいのかわからない…
そんなモヤモヤや、小さなストレスを解消して、
毎日の暮らしをもっと楽に、ハッピーにするお手伝いをいたします。
お気軽に、メッセージをお寄せくださいね。
◆うまく使えていないところを、使えるようにしたい…
◆家族も協力して、片づけてくれるようにしたい…
◆家事をもっと楽にできる仕組みを作りたい…
◆でも、どうしたらいいのかわからない…
そんなモヤモヤや、小さなストレスを解消して、
毎日の暮らしをもっと楽に、ハッピーにするお手伝いをいたします。
お気軽に、メッセージをお寄せくださいね。
<お片づけレッスン&サポートサービス>
(2017年3月末まで。4月より改定予定です)
(2017年3月末まで。4月より改定予定です)
サービスメニューは こちら
お問い合わせは こちら
からどうぞ♡
この記事を気に入っていただけましたら、うさぎをクリックしてやってください。
ブログ更新の励みになります。

***
記事が参考になりましたら、ぜひシェアしてください!
ありがとうございました(*^^*)
更新情報をお届けします(*^^*)



参考にさせていただいているトラコミュです。
シンプルライフ ライフオーガナイズ 収納・片付け シンプル・モダン インテリア
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
*最後までお付き合いくださり、ありがとうございました!*