1:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)12:41:44 ID:GYA
なんであんな実写化するのか
僕だけがいない街もだろ?
僕だけがいない街もだろ?
2:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)12:41:59 ID:R8g
アニメの実写化ではないだろ
4:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)12:42:18 ID:GYA
漫画からではあるがな
3:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)12:42:08 ID:5xa
TERRA FORMARSは許せない
5:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)12:42:53 ID:GYA
でもアニメを踏んでることに間違いないだろ
6:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)12:42:56 ID:jFE
進撃のきょ人
8:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)12:43:20 ID:GYA
>>6
これもそうだ
笑うしかない
これもそうだ
笑うしかない
7:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)12:43:08 ID:HzF
アニメ人気にのっかれるから
10:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)12:43:45 ID:0dy
最近て大分前からだろ
11:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)12:43:49 ID:ewL
けいおん!
ハルヒ
ソラノオト
とかは忘れたころに実写化しそう
ハルヒ
ソラノオト
とかは忘れたころに実写化しそう
15:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)12:44:51 ID:GYA
>>11
ありえるよなマジ
ありえるよなマジ
14:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)12:44:43 ID:Tnd
低予算、原作あり、原作ファンの客
金のなる木
金のなる木
16:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)12:45:49 ID:GYA
原作が終わってない作品を映画化してる
亜人もどうなるんだろうな
亜人もどうなるんだろうな
17:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)12:46:16 ID:xsC
ジョジョもなったりするんかな
19:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)12:47:31 ID:GYA
>>17
これは怖い
ゲームもこけたし
これは怖い
ゲームもこけたし
18:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)12:47:26 ID:R8g
実写化とかほとんど糞になるからやめてほしい
そして一般人は実写化した方を基準にするから原作まで糞だと思われてしまうから更に嫌だ
そして一般人は実写化した方を基準にするから原作まで糞だと思われてしまうから更に嫌だ
20:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)12:49:49 ID:GYA
>>18
ほんまそれやで
ほんまそれやで
21:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)12:49:53 ID:ewL
実写化が可能なアニメってわりとあるな
SAOとか安いCGとコスプレでなんとかなるしな
SAOとか安いCGとコスプレでなんとかなるしな
22:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)12:50:36 ID:GYA
>>21
SAOは近未来やし
やれるかもなw
SAOは近未来やし
やれるかもなw
23:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)12:52:27 ID:bnN
GTOとか昔からじゃん
27:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)12:55:24 ID:GYA
>>23
GTOはクオリティ高かったし
作りやすかったよね
GTOはクオリティ高かったし
作りやすかったよね
24:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)12:53:18 ID:ewL
てか日本のアニメ、漫画ってのは社会性だとか現実性を極端に切り離してるから実写にすると滅茶滅茶違和感があるんだよな。
だって世界観からキャラの性格まで現実ではあり得ないんだもん
アメコミとかは現実性があるからどちらかというとアニメより実写向けなんだよ
だって世界観からキャラの性格まで現実ではあり得ないんだもん
アメコミとかは現実性があるからどちらかというとアニメより実写向けなんだよ
28:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)12:55:42 ID:GYA
>>24
これかもしれん
これかもしれん
29:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)12:56:28 ID:bnN
>>24
役者がキャラに似てるかとか、原作が再現されてるかどうかで評価する奴いるけど
それホントに面白いのか?ってなるわ
いかに原作の良さを残しつつ実写用にアレンジするかだと思うんだがなぁ…
役者がキャラに似てるかとか、原作が再現されてるかどうかで評価する奴いるけど
それホントに面白いのか?ってなるわ
いかに原作の良さを残しつつ実写用にアレンジするかだと思うんだがなぁ…
31:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)12:56:46 ID:ykn
>>24
>アメコミとかは現実性があるから
いやこれは無い
>アメコミとかは現実性があるから
いやこれは無い
33:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)12:57:33 ID:ewL
>>31
現実性というか映画的
現実性というか映画的
25:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)12:53:38 ID:2DQ
大してクオリティも高くねえのに
アニメが売れれば一緒に売れるとか思ってんだろうな
あと、キャストで人気どころつかって注目度アップという相乗効果狙いだろう
それで見たり買ったりする若い層がいるから増え続けてるわけだが
アニメが売れれば一緒に売れるとか思ってんだろうな
あと、キャストで人気どころつかって注目度アップという相乗効果狙いだろう
それで見たり買ったりする若い層がいるから増え続けてるわけだが
30:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)12:56:32 ID:GYA
>>25
まぁだからアニメ=萌えに勘違いされてるのかな
まぁだからアニメ=萌えに勘違いされてるのかな
32:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)12:57:20 ID:GYA
現実性はないか
でも再現しやすいってことじゃないか?
でも再現しやすいってことじゃないか?
34:ルンルン:2016/02/27(土)12:58:05 ID:tw@OrzTaki
現実性というか 現実の延長線上に書かれてるから実写に発展させやすい
35:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)12:58:07 ID:bnN
そもそもアメコミ語れる奴そんなにいるのか
36:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)12:59:10 ID:GYA
ワンパンマンみたいなんやろ
再現しやすいんんちゃうかな
再現しやすいんんちゃうかな
37:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)12:59:17 ID:ewL
俺もフランスコミックあわせて翻訳本15冊くらいしかないから
あまり強くは言えない
あまり強くは言えない
38:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)12:59:45 ID:GYA
>>37
お主は秀才じゃったか
お主は秀才じゃったか
39:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)13:02:29 ID:ykn
日本の漫画だって現代日本が舞台で戦闘描写のあるヒーローものあるけど
日本の実写化技術でそれらの実写化が成功するとは思えない
スベる理由は元ネタ以外の所にある
日本の実写化技術でそれらの実写化が成功するとは思えない
スベる理由は元ネタ以外の所にある
40:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)13:04:18 ID:GYA
>>39
まぁ元ネタ以外だな
それは間違ってない
まぁ元ネタ以外だな
それは間違ってない
41:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)13:06:12 ID:ewL
日本のアニメ、漫画の制作側って昔から「アニメにしかできない事をやろう!」「漫画にしかできない事をやろう!」っていうのが強いから個々の作品が素晴らしいのであってジャンル変えちゃうと良さも半減しちゃうと思う
例外はあるけどな
ハリウッドの真似事をすべきじゃない
例外はあるけどな
ハリウッドの真似事をすべきじゃない
42:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)13:25:18 ID:YrJ
この一覧見てたら、知らんうちに実写化されてる作品多かった
ふっるい漫画もいつのまにか・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BB%E6%BC%AB%E7%94%BB%E3%81%AE%E5%AE%9F%E5%86%99%E6%98%A0%E7%94%BB%E5%8C%96%E4%BD%9C%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
ふっるい漫画もいつのまにか・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BB%E6%BC%AB%E7%94%BB%E3%81%AE%E5%AE%9F%E5%86%99%E6%98%A0%E7%94%BB%E5%8C%96%E4%BD%9C%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
46:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)13:37:03 ID:vl8
>>42
今年のラインナップは死にたくなるようなタイトルがないね
あまりにネットの批判が多くてやめたのかね
今年のラインナップは死にたくなるようなタイトルがないね
あまりにネットの批判が多くてやめたのかね
47:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)13:48:40 ID:YrJ
>>46
テラフォーマーズレベルならゴロゴロあるしね
実写化はあぶれた俳優と映画界に仕事まわす役割なんじゃね
キャストのファンと原作ファンの一部がたらたら観てくれりゃペイ的な
質なんてどうでもいいと思ってんだろね
テラフォーマーズレベルならゴロゴロあるしね
実写化はあぶれた俳優と映画界に仕事まわす役割なんじゃね
キャストのファンと原作ファンの一部がたらたら観てくれりゃペイ的な
質なんてどうでもいいと思ってんだろね
43:名無しさん@おーぷん:2016/02/27(土)13:28:25 ID:2DQ
実際似てないキャスト、原作崩壊のストーリーより
声優がよければそこそこ成功するアニメの方がいいと思うけどな
実写は別作品としてなら楽しめるってのはあるとおもうわ
何より実写はチープ
声優がよければそこそこ成功するアニメの方がいいと思うけどな
実写は別作品としてなら楽しめるってのはあるとおもうわ
何より実写はチープ
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1456544504/
他サイト最新記事
コメント
コメント一覧
収益が予想できる分析しか無い企画力。
だれも責任取らない野党みたいな制作委員会体制。
規制ばかりの放送倫理。
結局無関心な一般視聴者。
悪循環の尻すぼみだよなぁ
アメコミのどこに現実性があるんだよ・・・
アホかよ
ディズニーならなんでもありがたがる人間と同じだなw
>収益が予想できる分析しか無い企画力。
現在実写の監督なんて金を集めるだけの機械だからね
だから左翼的な人間が多い
で脚本家はそういうのの腰ぎんちゃくだからろくなのがいない
演出家も同じ
役者はつかみのためのアイドルばかりでちゃんとしたのをえらばない
収益も流行ったものの二番煎じで儲けようとし
既に飽きられてるのにそれを信じ込み金を出すスポンサー
日本映画が流行るはずもない
なお映画自体はスルーな模様