1:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)13:59:44 ID:gXD
PCが欲しくて電機屋に行ったらSSD内蔵PCなるものを発見
・・・で、SSDってなに?
・・・で、SSDってなに?
2:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:00:31 ID:k6v
HDD→大容量遅い
SSD→容量少なめ早い
だっけ
SSD→容量少なめ早い
だっけ
3:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:00:38 ID:iCW
HDDだと思えばいい。
違いを気にするには早すぎる。
違いを気にするには早すぎる。
6:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:02:55 ID:k6v
データ入れる箱だよ
10:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:04:09 ID:gXD
HDDのようなもんか
11:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:04:23 ID:057
SSDは静か
HDDはうるさい
SSDは小さい
HDDは大きい
SSDは容量も小さい
HDDは容量も大きい
HDDはうるさい
SSDは小さい
HDDは大きい
SSDは容量も小さい
HDDは容量も大きい
15:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:05:37 ID:u16
>>11
暗号かよw
でもわいはあのウィーーーンって音が好き
暗号かよw
でもわいはあのウィーーーンって音が好き
12:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:04:32 ID:Va8
HDDからSSDに変えたら起動が5分から10秒になってわろた
19:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:06:33 ID:gXD
>>12
起動に5分てかかりすぎじゃね?www
起動に5分てかかりすぎじゃね?www
23:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:07:34 ID:Va8
>>19
ちょっと盛ったかもしれん
ちょっと盛ったかもしれん
25:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:08:08 ID:u16
>>23
オマエSSDの回し者だなw
オマエSSDの回し者だなw
13:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:04:34 ID:P9r
わからんようなら何買っても一緒
14:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:05:21 ID:k6v
SSDの容量って後何年したら1Tいく?
16:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:05:58 ID:gXD
うーーん
静かで起動が早いくらいならHDDのままでもよさそう・・・
静かで起動が早いくらいならHDDのままでもよさそう・・・
17:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:06:23 ID:057
>>16
SSDの良いところは静かで動作が早くなるところ
SSDの良いところは静かで動作が早くなるところ
18:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:06:31 ID:mZ0
>>1
データを保存する装置や
HDD(ハードディスクドライブ)は大容量に向いてる
機械的な駆動部があって動作音がする
SSD(ソリッドステートドライブ)は容量は小さいけど読み込み書き込みが早い
メモリーカードみたいな仕組みなので音もない
データを保存する装置や
HDD(ハードディスクドライブ)は大容量に向いてる
機械的な駆動部があって動作音がする
SSD(ソリッドステートドライブ)は容量は小さいけど読み込み書き込みが早い
メモリーカードみたいな仕組みなので音もない
21:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:07:21 ID:u16
SSD突然ご臨終になるって聞いたけど、ホント?
29:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:09:07 ID:gXD
>>21
なにそれ怖い・・・
なにそれ怖い・・・
34:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:10:37 ID:Va8
>>21
俺は信じてない
けど定期的に外付けにバックアップはとってる
俺は信じてない
けど定期的に外付けにバックアップはとってる
36:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:11:24 ID:057
>>34
信じてんじゃんw
でもバックアップは大事よね
信じてんじゃんw
でもバックアップは大事よね
26:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:08:35 ID:P9r
今時SSD使ってないなんて驚くよ
27:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:08:43 ID:Va8
そう俺はSSD派だ
今SSDだいぶ安くなってるし使ってみることを軽くオススメする
交換も結構簡単にできるよ
今SSDだいぶ安くなってるし使ってみることを軽くオススメする
交換も結構簡単にできるよ
31:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:09:53 ID:gXD
>>27
安く買えるんだったら選択肢としてはありかな
しかし・・・SSDってこれから主流になるのか?
安く買えるんだったら選択肢としてはありかな
しかし・・・SSDってこれから主流になるのか?
33:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:10:28 ID:057
>>31
どうだろ
色んなメーカーが出しているけどまだまだHDDと比べたら高いからなぁ
どうだろ
色んなメーカーが出しているけどまだまだHDDと比べたら高いからなぁ
28:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:08:52 ID:ANr
ハイブリッドドライブ使ってる^^
30:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:09:35 ID:k6v
SSDってそんなにすぐ劣化するん?
56:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)16:05:11 ID:MEd
>>30
むしろSSDは壊れにくい
初期の頃にはいいかげんに作られた粗悪品もあったけど
SSDが故障してPCが起動しなくなったなんて話はあまり聞かない
むしろSSDは壊れにくい
初期の頃にはいいかげんに作られた粗悪品もあったけど
SSDが故障してPCが起動しなくなったなんて話はあまり聞かない
32:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:10:13 ID:QI0
HDDはFDから発展したもの、円盤になってて回転してるからうるさい、デフラグやっても大丈夫
SDDはメモリから発展したもの、円盤みたいな動体は存在しないから静か、HDDより寿命が短いとされデフラグはあまり推奨されない
SDDはメモリから発展したもの、円盤みたいな動体は存在しないから静か、HDDより寿命が短いとされデフラグはあまり推奨されない
37:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:11:34 ID:k6v
>>32
デフラグって最適化みたいなやつだっけ?
デフラグって最適化みたいなやつだっけ?
38:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:12:06 ID:P9r
2台のSSDをRAIDして更に
メモリーをバーチャルHDDにして「pagefile.sys」をぶっこんでるオレ
最速やで
メモリーをバーチャルHDDにして「pagefile.sys」をぶっこんでるオレ
最速やで
39:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:13:11 ID:QI0
HDDはアクセスの都度シークタイム(読み出し位置への位置合わせが発生するのでその分も物理的に必要な時間)が発生する
SDDはシークタイムが発生しないので早い
SDDはシークタイムが発生しないので早い
40:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:13:16 ID:2I5
わからねえならいらねえんだよ!
書いてないやつ買え
書いてないやつ買え
41:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:13:20 ID:057
1番はSSD内蔵のHDD外付けよ
起動は早くて容量はでかい
起動は早くて容量はでかい
43:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:14:12 ID:Va8
>>41
これ
これ
42:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:14:01 ID:u16
結局はどっちも上手く使うのがベストってことか
44:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:14:42 ID:Va8
まぁ毎日PCいじったりネトゲしたりしないならHDDでいいかもね安いし
俺はSSDだけど
俺はSSDだけど
45:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:15:11 ID:gXD
>>44
HDD内蔵PC買ってきます!
HDD内蔵PC買ってきます!
46:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:16:41 ID:4gW
簡単に言えば新しいタイプの記憶装置で、USBフラッシュとかSDカードって商品と同じと思えばいい。
アクセス速度はHDDなんて比較にならない速度をアクセスできるけど
書き込み回数が多いと使い者にならなくなる上、HDDほど容量がない上に高い。
HDDはアクセス速度が遅いけど、大容量だし、シーゲートでもなければ故障率は低い
選択肢としては、SSDはOSやメインのアプリだけしか入れれない記憶装置と思えばいい
HDDは何でも入れれば良いけど、処理速度が非常に遅い
アクセス速度はHDDなんて比較にならない速度をアクセスできるけど
書き込み回数が多いと使い者にならなくなる上、HDDほど容量がない上に高い。
HDDはアクセス速度が遅いけど、大容量だし、シーゲートでもなければ故障率は低い
選択肢としては、SSDはOSやメインのアプリだけしか入れれない記憶装置と思えばいい
HDDは何でも入れれば良いけど、処理速度が非常に遅い
47:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:16:59 ID:iCW
起動用ドライブはSSDにしとけ
悪いことは言わないから
悪いことは言わないから
48:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:18:30 ID:QI0
HDDだと電源ONからOS完動状態までに2分近く掛かったりするのに対し
SDDだととりあえずの起動に30秒、完動状態に1分とかで済んだりするくらい早くなる事もある
SDDだととりあえずの起動に30秒、完動状態に1分とかで済んだりするくらい早くなる事もある
51:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:33:15 ID:9U9
OSをSSDに入れておくだけで超高速起動ストレスなし
HDDも大容量つけてデータ保存に使おう
HDDも大容量つけてデータ保存に使おう
53:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:39:16 ID:uca
Aドライブ用にFDD、Cドライブ用にSSD、Dドライブ用にHDD、Eドライブ用にBD/DVD
これでいこう
これでいこう
54:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:40:40 ID:9b4
SSHD
57:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)16:11:07 ID:jyk
ストライピングして起動ドライブにしてたうちの一台がIntel8MB病にかかって
突然起動しなくなった時は絶望したな…
突然起動しなくなった時は絶望したな…
52:名無しさん@おーぷん:2018/01/11(木)14:35:24 ID:YwN
OSはSSD
ほかはHDDだけど
倉庫もみんなSSDにできたら
もっとはやくなるんだろうな
ほかはHDDだけど
倉庫もみんなSSDにできたら
もっとはやくなるんだろうな
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1515646784/
他サイト最新記事
コメント
コメント一覧
他の端末からいつでもアクセスできるし、かなり速い
必要なときだけ回転するから負担が少ない
もうcpuは初代i3で充分、メモリは4gbで充分、osは7の32bitで充分って一生言ってろよ