2007年11月30日

991be380.jpgHPリニューアルにつき、ブログも一新することになりました。
新しい日記は、
http://zushimani.blog36.fc2.com/
です!
今後ともよろしくお願いいたします。

(14:43)

2007年11月26日

昨日のバルタザール音楽祭にいらしてくださったお客様、本当にありがとうございました!
おかげさまで70名を超える方にお越しいただき、感謝の気持ちでいっぱいです\(^_^)/

アニメーション上映の時のお子さんたちの笑い声、会場一体となってのコール&レスポンス、最後に立って踊ってくださった方たち…Time Of The Serviceを終了するにあたり、良い思い出となりました。

この「名前」では最後ですが、また別の名前で皆様の前に現れる日もあるかと思いますので、今後ともどうぞご贔屓を!!
☆遙子noriko☆


(12:58)

2007年11月16日

3d251cc5.jpg少しだけ株を持っている会社の決算説明会に行きました。株主総会と同じようなつもりで行ったら、証券会社の担当者などに向けたひっそりしたものでした( ̄□ ̄;)!!

でも、せっかくいらしたのだからどうぞ、と気持ちよく出席させてくれました。
好感度はかなりアップしましたが、株価も同じように上がって〜と願う私です。かなり下がってしまっているので…。

写真は、神田志の田寿司の包み紙。いなり寿司が有名で、注文後に作ってくれます。

☆遙子noriko☆


(16:36)

2007年11月13日

8deba425.jpg沈静化してきたようですが、少し前のスピリチュアルブームがとても嫌でした。虫酸がはしる、と言ってもいいくらいです。
これは、私が超自然的なものを否定しているからでなく、むしろその反対だからです。

「幽霊を信じる?」と聞く人が時々いますが、私はいつもその問いを滑稽に感じています。それは私にとって、目の前のコップを指して「このコップを信じる?」と聞かれているようなものだからです。コップは信じるから存在するのではなく、そこにあるから存在するのでしょう?

大体彼らが熱狂する世界は、「スピリチュアル」という西欧語で表せるものではないのです。そこからしておかしい。

エハラという人、私はテレビで1回しか見たことありませんが、あの人をすごいと思うセンスが全く理解できません。彼を通じて超自然的なものに興味を持った人は、スピリチュアルどうのという以前に、人を見る目を養ったら?と思います。

彼の能力に関しては、私は別に否定しません。けれども、目を閉じたり、ふと黙ったりするのは、完全なるテレビ的演出と断言します。
本当にあんなことをしなければ見えないのなら、大した能力でないとも言えるでしょう。
ああいう俗的なしぐさを得々とするだけで、人間的に信用できません。

「スピリチュアル」という言葉自体無くなればいいのに、と思う私なのです。

写真は、先日作ったカリフラワーとチキンのグラタン。美味しかった!

☆遙子noriko☆


(17:58)
77c05140.jpg今日はくっきり晴れたいいお天気ですね!
富士山が綺麗に見えます。

昨日の夜は、京都でお世話になった自転車屋さん、VIGOREオーナーが遊びに来てくれ、角屋の友人も合流し、楽しい夜となりました。商売に対する考え方などを聞いて、とても興味深かったです。
不毛な人との出会いは本当に消耗しますが、尊敬できる楽しい仲間との語らいは、その疲れを吹き飛ばしてくれますね!

写真は、お土産にいただいた京都ツバメソース一式。

☆遙子noriko☆


(09:45)

2007年11月12日

f4894b18.jpg会う度にこんな仕事をしてる、あんな人と仕事したと話す人がいます。それが何なわけ?とこちらは思っているのに、お構いなしに話し続けます。
まあ、大体は男性ですよね。
どんなに立派で華やかな仕事をしても、それを自慢話にした時点で自信の無さを暴露しているわけです。本当に活躍してて、満たされている人は「自慢」なんていう誰からも馬鹿にされるような行動はしないですよね。

今日はそんな人にうかうかと貴重な時間を取られてしまったのですが、阻止するパワーがなかった自分にも非常に反省しています…。

写真は、手術の快気を自ら祝う私のお茶目な友人。改めて見るとコワすぎです(+_+)

☆遙子noriko☆


(17:49)

2007年11月11日

逗子銀座商店街の角屋商店さんは、以前紹介したようにとても美味しいお惣菜や・乾物屋さんです。
うちは、ひじき・いわしの甘露煮・手作りらっきょう・花にしん・きくらげの佃煮・油揚げなどがお気に入り!パーティなどがあると、お漬物もまとめて買ったりします。
副菜はいつも角屋さんで調達し、冷蔵庫には必ず1〜2品入っています。
ご近所の方、ぜひ行ってみて下さいね!

この角屋さんのHP、ご主人も奥さんも息子さんも知らなかったんですよ(笑)
ホームページがあると言ったら、驚いていました

(17:32)

2007年11月09日

ae001ca4.jpgオープンマイクでのカエル3丁目ライブを、メンバーの私まにまにも高橋あやこちゃんも、それぞれに反省してるわけですが、そのあり方が全然違っていて面白いのです。

私は、基本的には一人であそこが良くなかった、あれは改善すべきだ、ここは良かったからもっと伸ばそう、などとぐにゃぐにゃ思いながら、次はこうするぞ、と具体的な算段をすることに意識を集中します。で、基本的には終わったことだし〜、と割と楽観的です。

しかし、カエル2号のあやこ嬢は、なんというか「激情型反省」と名づけたい感じの激しいパフォーマンスなのです笑。
「あやがいけないのね!?うぎゃー!!」「もうダメ!わああああ!!」「どうしようぅぅ、ギャア〜〜!!」と携帯電話の向こうで吠える吠える( ̄○ ̄;)

反省の仕方ってこんなに違うのか〜と私は感心するやら驚くやら。

楽しく可愛い相方カエルのあやこちゃんと、これから作っていくサウンドが楽しみです♪
頑張りま〜す!

写真は、オープンマイクでのケンタ君。彼のギターと歌は、魂が入っていて、男らしくて、大好きです!

☆遙子noriko☆


(16:22)

2007年11月06日

ec1f31be.jpg旭川では、ダーリン須藤が昔一緒に音楽をやっていた友人宅にお邪魔しました。

彼は芸大の建築科出身なので、家を自分で設計し、60センチの厚さの壁は、トラック3台分の土を藁と混ぜて自分でこねて塗ったとか!
1階の部屋の中央に薪ストーブがあり、朝たいたぬくもりが2時過ぎでもまだ残っていてポカポカでした。

トイレは山小屋によくあるバイオトイレで、便器も木の手作り。台所のシンクも木で(写真)、昔のお風呂のようないい香りがしていました。
シックハウスとは全く無縁の、むしろ住むことで健康になるような家ですね。

白樺に囲まれたおうちの向かいの山には、熊も出るそうです。

☆遙子noriko☆


(09:58)

2007年11月03日

a74b190c.jpg旭山動物園、行ってきました〜。

地元の友人のアドバイスにより、開園前に有料の「西門」に到着。ここが一番見所に近いのです。
公式より15分早く開園してラッキー!
白クマ、あざらし、ペンギンの3つは、とにかく30分以内に制覇せよ!とのことで、一番最初に小走りで白クマ館に向かいました。さすがにガラガラで、白クマ見放題、有名なカプセルにも全く並ばないで、子どものほうにももぐってきました。

あざらしがドームを行き来するのも何度も見たし、ペンギンのもぐもぐタイムも間に合ったし、大成功だったのでは?

冷静に考えて、動物園としての中身は、八景島とさほど変わらないと思ったな。
思いがけず良かったのは、園内から遠くに見える山並みの素晴らしさでした。

☆遙子noriko☆


(22:44)

2007年11月02日

7b92ab7e.jpg私、今北海道の旭川にいます!
母と妹と家族旅行。ダーリンポンチンはお留守番でーす。

今日は雪がちらついていました。
明日は、旭山動物園です。うー緊張。

☆遙子noriko☆


(22:03)

2007年10月29日

ケータイを4つも持っている女子高生を見ました。
見るだに荒れていました。

☆遙子noriko☆


(16:33)
電車の連結部でずっと遊んでいる小学生数名がいたので、自分が降りるときに注意しました。
知らない子どもに、知らない人の前で注意するのは、教師をしている私でも勇気がいります。
今日は一番近くにいる大人が私だったので、社会的使命だろうとやや大げさに考え、実行しました。

「危ないから、そこで遊ぶの止めなさい」

きっとコイツラは「命令」されたことがないんだろう、と思い、危ないわよ(ニッコリ)という表現はしませんでした。

しっかり目を見て、はっきり、自信を持って注意すること。
傍若無人な人間に寛容なことが優しさであるとは思いません。

☆遙子noriko☆


(16:12)

2007年10月28日

bb04c598.jpgお料理作る人なら誰しも、カレーには何かしらのこだわりがあるのではないでしょうか。
母のカレーが、ジャガイモや人参の入っていない、肉と玉ねぎのみのホテル風カレーだったので、私も基本はそれです。

ただ、作り方にあまりこだわりはなく、その日の材料と気分で様々に作ります。
いずれにしても、カレー粉2種類以上、カレーペースト、フレーク状のカレールー2種類、ハーブ数種類は入れます。

写真は、フライパンで簡単に作ったカレー。ベースのジョー君にもらった自宅庭のハバネロが、ビリッと効いて美味しかった!!

☆遙子noriko☆


(19:37)

2007年10月25日

6b11d369.jpgビジネス街でない所でランチをすると、奥様方でいっぱいですよね。
毎日では当然ないんでしょうが、こういう人たちって昨日の残りものなんて食べないイメージです。
それなりに着飾って「社交」をしているけど、どこかライバル心みえみえなところがあり、見ているといつも、この人たち楽しいのかな、友達なのかね、本当に?と思ってしまいます…。

今日は珍しく一人3千円以上もするランチを食べたのですが、なんかこれくらいの値段のランチって、かえって不愉快な思いをすることが多いかも、です。この値段でコレかよ、ってね。
コースで1500円前後のランチが、比較的外れがなくて美味しいですね。

写真は、友人宅にあったお掃除ロボット。

☆遙子noriko☆


(14:27)

2007年10月23日

eb771d80.jpg15年ぶりくらいの友人に会って、飲んできました。
楽しかった!
会わない時間など関係なく、全く普通にいろいろな話ができ、彼女は今ある大学で助教授になっているので、一緒に共同研究をやろうと盛り上がりました。

夕方4時から飲み始めて、6時間飲み続け、しゃべり続け。
有意義な時間でした!

☆遙子noriko☆


(22:45)

2007年10月22日

4539f5c8.jpg姑を転院させてきました。
患者が年寄りなのは仕方ないにしても、ソーシャルワーカー?と院長先生が、まあ年寄りで年寄りで…(>_<)
先生は完全に看護婦さんの支援(かなり介護に近い)を受けて、書類を作っていました。
その分、スタッフはしっかりしているようだったから、現場は恐らく問題ないと思いますが。そうでないと困りますしね。

病院からのバスも年寄りばかり。日本の状況は、かなり深刻にまずいと私は思います。

写真は、最近お気に入りの沖縄そばインスタントラーメン。

☆遙子noriko☆


(13:36)

2007年10月21日

bf77343c.jpg昨日友人宅で鍋に出てきた椎茸があまりにも美味しくて、わざわざ笹塚のスーパーから買って帰ってきました。とても大きいのが4つで270円くらいだから、別に高くありません。

新鮮で美味しい椎茸は、マッシュルームみたいに生で食べると、香りが良くて絶品なのです!たくさんは食べられませんが。
ゴーヤチャンプルーとかぼちゃのお味噌汁にも、それぞれ入れたのですが、煮ても炒めても本当に美味しいです。

椎茸は普段脇役ですが、松茸くらいの主役級にもなれるんですねo(^-^)o
お土産が椎茸だと言ったら不満そうな顔をしていたダーリン須藤も、大喜びでした。

☆遙子noriko☆


(20:24)

2007年10月19日

先ほど近所の美容院に行って、髪を切ってきました。爪同様、髪も切るとさっぱりしますね!

デジタルパーマをかけたり、カラーリングをしたりしていたので、自分でも気づかなかったのですが、なんとカットするのは5ヶ月ぶりでした。道理でボサボサだと思った(笑)

最近の行きつけは、FLORENT13です!
ここは床屋さんで使う椅子を使用し、自分の席でシャンプーができます。この椅子がすごく座り心地が良い!!
そして、シャンプーがとても上手なのです。普通のシャンプーでも、かなり念入りにマッサージをしてくれて、ふわわわわ〜と疲れがとれる感じ。

逗子や鎌倉の方、ぜひ行ってみて下さいね!

(15:18)

2007年10月17日

5301df21.jpg足の爪を切ると独特のさっぱり感がありませんか?
私はいつも切り終わった後、なんだか腹の底からふうぅぅとしちゃいますね。

さて、ここで問題です。
私まにまには、足の爪は左の親指から切りますが、手の爪はどこから切るでしょうか?
当たった方は、11月25日のイベントでオーガニックビールを1本プレゼント!!
皆さんはどこから切るのかな?

写真は、京都ヴィゴーレのTシャツ。お気に入りで、毎日とっかえひっかえ着てます!

☆遙子noriko☆


(19:50)