田中紀子フラメンコ教室 Blog

新潟(内野、東堀)、新発田、三条、柏崎、上越でレッスンを行っています

9月のレッスン

発表会後、多くの方から興奮したと感想をいただきまして、出演された皆さんの表現がお客様に伝わったこと、改めて嬉しく感じております。
先日は初めて舞台ピーターパンを観に行ってきました。ワイヤーアクションでピーターパンやウェンディ達の空飛ぶシーンがあり、娘が帰りに「私も空を飛びたい!」って言っていて、そうか子供はそう思うよな、もう母はワイヤーアクションをやろうとすると背中が妙に盛り上がってしまうんだなってそんな事を考えてしまっていて飛べない大人になっていることを実感しました。

それでは9月のレッスンです。
新発田クラス 4日 11日(入門)18日(初中級) 25日
柏崎クラス 12日 19日 26日
内野クラス 火曜 5日 12日 19日 26日 木曜 7日 14日 21日 28日
三条クラス 1日 15日
上越クラス 2日 9日 16日 23日 30日(10月分として10/7お休みです)
新潟クラス 金曜8日 22日 日曜3日 10日 17日 24日
パリージョレッスン 10日15:10-16:10(基礎)

新潟日報カルチャースクール上越教室は金曜19:00-20:00(月3回)

情報Netにいがた県央さんの記事より

文化の話題

田中紀子フランメンコ教室第7回発表会

2年ぶり、感染症禍明けでみなぎる表現へのこだわり

新潟市を拠点に、新発田、三条市、柏崎市、上越市に教室をもって指導を続けている田中紀子フラメンコ教室の第7回発表会が、7月30日午後2時から、新潟市音楽会館ホールで開かれ、3部門に渡り、2時間に及ぶステージだったが、見違えるほど成長、これがアマチュアのフランメンコかと思えるほどの華麗な踊りを披露した。

自分としては、今回で3回目の鑑賞だが、回目は、ホールの後列から、前回は前列の左端、今回は、前列のほぼ中央左という徐々にいい席からの鑑賞ということもあるが、それ以上に、ギター、ヴァイオリン、ボーカルとフラメンコのプロ奏者の演奏をバックに見せる、指導者の田中紀子さんの構成、演出、振り付けによる各ステージの華やかでメリハリの利いた踊りに、魅了されたし、満員の入場者の拍手が鳴りやまなかった。

ステージを鑑賞するたびに、ジプシーと重なる「フラメンコ」のイメージで、フラメンコとは?とネットで検索しながら歴史を調べるのだが、確かなことは、スペイン南部のアンダルシア地方を中心に伝わる民俗芸能で、2010年にユネスコによって、スペインの無形文化遺産に登録されたことくらい。

もともとローマ、ペルシャなど世界制覇中で、スペインも支配され続けてた歴史の複雑さと、定住せず、「箱馬車」と呼ばれる家付きの車で移動しながら生活してきた「ロマ」などのジプシーの迫害の歴史の中で生まれてきたのが「フラメンコの原型。楽器の演奏と、独特の歌に合わせて踊る民俗舞踊「フラメンコ」として、呼称とともに定着してきたとされる。

いずれにしても炎のような真っ赤などカラフルな衣装で硬いヒールを打ち付けるようにステップを踏み、激しく踊り、時にはカスタネットを打ち鳴らしながらさらに激しいリズムを刻む。

スペインでフラメンコを見たという人、国内でも見たとか、テレビ、映画などでも、象徴的な劇的場面で、フラメンコの踊りが織り交ぜられるなど、日本人にもなじみに深い踊りだ。

ただ、それを地方都市で、実際にフラメンコを習い、ショーとして鑑賞に堪えるところまで表現力豊かにできるかとなるとプロの踊り手、その指導を受けている団体はそう多くない。

田中紀子フラメンコ教室には、たまたま、三条教室もあって、一生懸命、レッスンに励んでいる市民もおられることで、発表会に足を運び始めたもの

見れば、それはカラフルで、音響、照明まで本格的で、ステージごとに、踊り手の流れも大きく変わるなど、初心者はリズムに合わせて手足を動かすさえ大変だろうが、平素の練習で、また多くの踊手の流れに合わせるように馴染んで、全体として大きな盛り上がりを見せていた。

2年前の前回は、感染症禍で、外出自粛もあり、練習も制限された感があったが、今回は5月にはインフルエンザ並みの5類に格下げされ、生徒も教室と、自宅での練習に熱が入ったようだ。

この日のステージは、3部構成で、第1部は、田中紀子さんら3人による「Semblanzas de un rio」で、オープニング。5組のプログラムで、最後の「Tango de triana(タンゴ デ トゥリアナ)まで、それぞれ10人前後の組み合わせ。

第2部は「Garrotin(ガロティン)」で始まり、Tiento(テイエント)まで6曲。2曲目の「Sevillanas(セビジャーナス)」、5曲目の「Buleriasブレリア)」では、就学児などこどもたちのグループ「しばたパフォーミングキッズ」もメンバーも加わり、華やかさが増した。

第3部は「Alegrias(アレグリアス)」ではじまり、歌劇「はかなき人生」より第2幕スペイン舞曲の「La Vida Breve」、カスタネットを打ち鳴らしながらの踊りで、リズミカル。そして、音楽ファンならずともなじみ深い「ボレロ」の曲に合わせて踊る同名の「Boleriボレロ)」など4曲が披露され、感極まった。最後に田中紀子さんが「Canastera(カナステーラ)で、ひとりで広い舞台を活かしきっての見事なフラメンコを披露した。

フィナーレでは、全参加者がステージに上り、色とりどりの衣装で、満開の花園状態。2時間の長丁場も、終わってみればあっという間で、主催者挨拶などで閉じた。                   (池野芳男)

8月のレッスン

発表会の余韻に浸り、しばらくボーッとされていますか?
私は昨日かなりの時間ソファにおりました。

新発田クラス 7日、21日 もう一回は7月に行いました
柏崎クラス 8日、22日、29日
内野クラス 火曜1日、8日、22日、29日 木曜10日、17日、24日、31日
三条クラス 18日 もう一回は6月に行いました
上越クラス 5日、12日、19日、26日
新潟クラス 金曜25日 日曜入門初級16:10-17:10 中級16:40-17:40 6日、20日、27日 
新潟日報カルチャースクール上越教室は金曜19:00-20:00(月3回)

やはり基礎と積み重ねが大事。
また土台をしっかり作りましょう。

発表会終了!!!

日曜日に第7回発表会が、無事に終わりました。
会場にお越しくださったお客様、暑い中ありがとうございました。
そして出演者の皆様、どんどん暑くなる日々の中本番を迎え、本当にお疲れ様でした!!
またスタッフ他たくさんの方々にお力添えいただき、発表会を成功することができました。心よりありがとうございました。

出演者一人一人の心がこもった発表会。振り返るとウルウルしてしまいます。
出演者同士の気持ちが反響し合い、舞台を創り上げていったのだと思います。
打ち上げでは、みんさんの最高の表情を見ることができて、幸せでした。

写真家の中村脩さんより、早速お写真をいただき一部載せたいと思います。
_PA_5670
オープニング
一緒の二人には、一ヶ月半くらい前にやってみないかと誘った作品。
_PA_6137
ソレアポルブレリア
フォーメーションのWiFi部分に苦労しました。
_PA_1816
次はドレスが着たいという二人。
見に来た友達が、黄色いスーツ着るから入れてくれと。
_PA_1834
ファッションショーガロティン
皆さんの自慢の衣装をご堪能いただけたでしょうか。
_PA_5095
大作タラント
230964480
しばたパフォーミングキッズのボレロ
_PA_6346
カナステーラ
久しぶりに踊りました。
_PA_6654
ギリギリまで細かくチェックして本番を迎えてくれた
素晴らしいアルティスタの皆さん!
_PA_0403
フィナーレ

いよいよ今週末

発表会が迫ってまいりました。
一昨日と昨日の二日間の最後の合わせ、お疲れ様でした!
勢いも上り、あとはリハとゲネでクタクタにならないよう調整し、
本番に頂点を持っていけるように配分を心がけましょう。

当日は、西川きよし師匠他各所でイベントがあり駐車場満車の予想となっております。
公共交通機関をお使いいただくか、遠くの駐車場に停とめても間に合うように、
お時間にゆとりを持ってお越しくださいませ。
お客様にもそれぞれそのようにお伝えいただけますでしょうか。

緊張していると思いますが、どのチームも素敵に仕上がっておりますので、
心落ち着けて夜は良い睡眠をとって下さいね。

FullSizeRender



7月のレッスン

2023年半分終わりますね。
発表会も一ヶ月前となってまいりました。
フォーメーションが入ってからは、位置の注意ばかりになっていたレッスンですが、
最近では皆さん場所や向きが頭に入ってきたようなので、また踊りに注意を向けられるようになり、
嬉しく思っています。練習前後のストレッチを欠かさず怪我のないように備えてください。

7月のレッスン
新発田 3日、10日、17日、24日(8月分として)
柏崎 4日、11日、18日
内野 火曜4日、11日、18日、25日 木曜13日、27日
三条 7日、21日
上越 1日、8日、15日、22日
新潟 木曜6日、20日 金曜14日、28日 日曜9日、16日(両日時間変更入門16:30-17:30 初中級17:30-18:30)
パリージョレッスン 9日15:20から、16日15:30から

7/1(土)上越
12:05-12:35グアヒーラ 12:40-13:10ガロティン 13:15-13:45タラント 13:55-14:25ブレリア 14:30-15:00アレグリアス セビジャーナス
それぞれ衣装に素早く着替えてご準備ください。

7/2(日)新潟
12:00から撮影準備できたら撮影開始
13:00-13:30ソレア 13:30-14:00タンゴ セビジャーナス 14:15-14:45カラコレス 14:45-15:15ファンダンゴ ブレリア 15:30-16:00アレグリアス 16:00-16:30ソレアポルブレリア 16:45-17:15ティエント
プログラム用写真撮影もあります。髪とお顔のメイク、衣装準備万端でお越しください。
合わせの際もそれぞれの曲も衣装とアクセサリー着用。レンタルチームは、できる限りレンタルのものに近い色をご着用ください。


糸魚川でフラメンコレッスン

日女の舞踊科の先輩が、糸魚川でバレエ教室を主宰されているのですが、
そこでフラメンコ入門クラスがスタートしました。

以前より気になっていた方や、何かで体を動かしてみたい方など、
ぜひ挑戦してみてください。

お問い合わせ先

ふたばバレエ教室
糸魚川市寺町1−1−19

電話番号 025−553ー0342

レッスンは
木曜日10:00−11:00
金曜日19:00ー20:00
それぞれ月3回です。



6月のレッスン

5月は連休があったせいか、月末になるのがあっという間でした。
子供の運動会があったのですが、グランドでたまたまご一緒になった生徒さんと、応援の振り付けや踊りのポイントについてついつい語ってしまいました。
勝手に自分の子供が応援団になったらと仮定して、どうしたら勝てるかまでもつい考えてしまいます。

さて発表会のフォーメーションで、脳みそパンパンでレッスン後はショートしそうな方が多かったのですが、6月は場所や向きに気を取られず踊り込んでいきたいですね。
チケット一般発売が始まりましたが、良いお席は埋まってきております。どうぞお早めにお申し込み下さい。

新発田クラス 入門12日、19日、26日 初級5日、12日、18日(※新潟クラスにて)、26日
柏崎クラス 13日、20日、27日
内野クラス 火曜6日、13日、20日、27日 木曜1日(5月分として)、8日、15日、22日、29日
三条クラス 2日、16日、30日(8/4分として)
上越クラス 3日、10日、17日、24日
新潟クラス 金曜9日、23日 日曜11日、18日(※15:20-16:20カラコレスレッスン追加)、25日
パリージョレッスン 11日、25日

6/3 12:30-13:30中級 13:45-14:15グアヒーラ 14:20-14:50アレグリアス セビジャーナス 15:05-15:35ブレリア

6/4 13:30-14:00ソレア 14:00-14:30ブレリア セビジャーナス 14:40-15:10タンゴ
15:10-15:30ファンダンゴ 16:00-16:30カラコレス 16:30:17:00アレグリアス 17:10-17:40ソレアポルブレリア 17:40-18:10ティエント

第7回発表会

FullSizeRender
第7回の発表会を
7月30日(日)14時開演
新潟市音楽文化会館ホールで行います。
近づくに連れ生徒さんたちの熱気も増し、私も奮い立たせながら準備を行っております。

ぜひ多くの方々に、華やかで熱気に満ちた舞台をご覧いただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

5月のレッスン

今年のゴールデンウィークのご予定は、いかがでしょうか?
私は、ゴールデンウィークの初っ端は家族でコナン映画の鑑賞です。
コナン映画に欠かせないカーチェイスと爆発にいつもながらあり得ない!と思いながらも、楽しむひとときでした。コナンくんの「いっけー!!」に続きたいところです。

5月のレッスン
新発田クラス 入門8日、22日、29日 初中級1日、15日、29日
柏崎クラス 9日、23日、30日
内野クラス 火曜9日、16日、23日、30日 木曜11日、18日、25日、6/1日
三条クラス 5日、19日
上越クラス 6日、13日、20日、27日(中級時間変更あり)
新潟クラス 金曜12日、26日 日曜7日、14日、21日(13時からに変更)、28日
パリージョレッスン 14日、28日(15:20−16:20)
新潟日報カルチャースクール上越教室は金曜19:00-20:00(月3回)
問合せ 090-1123-3598(田中)
norikomanoli@gmail.com

見学は随時(要予約)
詳しくはお問い合わせ下さい
最新コメント
記事検索
  • ライブドアブログ